電子帳簿保存法対応の文書管理システム(シェア上位)
株式会社ダイレクトクラウドが提供する文書管理システムです。DirectCloudは、クラウド上でファイルを安全に保存・共有できるシステムで、文書の暗号化と細かなアクセス権限設定により、誰がいつどんなファイルにアクセスしたかを完全に管理できる「ゼロトラスト」という考え方で設計されています。
特に注目すべきは電子帳簿保存法への対応機能です。JIIMA認証を受けたタイムスタンプが自動で付与されるため、文書の作成日時や改ざんの有無を証明でき、さらに操作履歴も長期間保存されるので、法的要件をしっかりクリアできます。
また、大容量ファイルでもスムーズに送受信でき、IPアドレス制限や透かし機能といった強固なセキュリティ対策も万全です。操作はファイルをドラッグ&ドロップするだけというシンプルさで、パソコンが苦手な方でも直感的に使えます。
小規模な会社から従業員数千人規模の大企業まで幅広く対応しており、特に金融業界や製造業では機密性の高いファイル共有システムとして高く評価されています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
ファイルフォース株式会社が提供する文書管理システムです。Fileforceは国産クラウドストレージを基盤とし、慣れ親しんだエクスプローラーのような操作感と高速全文検索機能により、現在お使いのファイルサーバーをそのままクラウドに移行することができます。電子帳簿保存法への対応では、JIIMA認証を取得したタイムスタンプの自動付与機能と改ざん検知ログ、そして国内複数データセンターでの冗長保存により、法律で求められる真実性・可視性の要件をしっかりとクリアしています。IntelliSearch™を使った属性検索や世代管理、API連携機能で会計システムやワークフローツールとの統合も可能で、インボイス制度で必要な証憑書類も一元的に管理できます。セキュリティ面では、ゼロトラスト設計によるIP制限や透かし機能で機密情報の共有も安心です。ユーザー数無制限プランやサイドストレージ機能を活用すれば、大容量データを低コストで運用でき、中小企業から数千名規模の大企業まで、成長に合わせて柔軟に対応できます。最新版では8TBの拡張ストレージを提供し、長期保管にかかるコストを削減。災害時のBCP対策も強化されています。BoxILやAdobeとの連携により電子契約ファイルの自動仕分けも実現し、法定保存義務と業務効率化を両立させることができます。
コスト
月額¥1,089~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社OSKが提供する文書管理システムです。
このシステムの最大の特徴は、電子帳簿保存法への対応を徹底的に追求した点にあります。複合機と連携したスキャナ保存から、AI-OCRによる帳票の自動識別まで、面倒な手作業を大幅に削減できます。特に注目すべきは、フォルダごとに選べるタイムスタンプ機能で、電子署名が必要な書類も柔軟に管理できることです。
JIIMA認証も取得済みで、検索性や改ざん防止、証跡管理といった法的要件をしっかりクリア。さらに販売・会計システムやワークフローとの連携により、インボイス制度にも対応した証憑管理をひとつのパッケージで完結できます。この包括性は、同じ価格帯の他製品と比べても大きなアドバンテージといえるでしょう。
管理面では、独自のダッシュボードで保存状況や業務の進捗が一目で把握でき、アクセス権の細かな設定やシングルサインオンにも対応しています。スマートフォン専用アプリで外出先からも書類確認が可能で、ERPシステムとのAPI連携も実現。オンプレミス・クラウド両対応で、100名から1,000名規模の中堅企業において、法令遵守と業務効率化の両方を実現できるソリューションです。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社invoxが提供する文書管理システムです。最新のAI-OCR技術と熟練オペレータの人的チェックを組み合わせることで、請求書や領収書から取引年月日・金額・取引先情報を99.9%という高精度でデータ化し、自動保管を実現しています。
電子帳簿保存法への対応では、検索キーの自動付与機能、タイムスタンプ、訂正削除履歴の管理を標準搭載しており、電子取引要件とスキャナ保存要件の両方をワンストップで満たせます。これまでに3万社を超える企業に導入いただき、業界最安水準の月額課金制なので、小さく始めて段階的に拡張していくことが可能です。
さらに、APIを活用した会計ソフトや販売管理システムとの連携により、仕訳作成や入金管理といった経理業務を自動化できます。そのため、経理担当者が少ない中小企業から、大量の書類処理が必要な大企業まで、幅広くご活用いただけます。セキュリティ面では、ISO 27001に準拠したクラウド環境でデータを保護し、IP制限や二要素認証で機密性を確保。税理士相談パックや24時間サポート体制も整備しているので、初めて電子帳簿保存法に取り組む企業でも安心してお使いいただけます。
コスト
月額¥2,178~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
Box Japan合同会社が提供する文書管理システムです。Boxは世界11万社以上で利用されているコンテンツクラウドで、企業の文書管理業務を効率化します。電子帳簿保存法への対応では、メタデータテンプレートと高性能な検索機能により、法律で求められる検索・保存要件を満たす環境を構築できます。
特に注目すべきは、RelayとSignの連携機能です。電子契約が完了すると自動で証憑書類に取引情報が付与され、改ざんを防ぐバージョン履歴とアクティビティログが長期間保管されるため、電子帳簿保存法の真実性確保要件もクリアできます。
セキュリティ面では、Box ShieldのAI技術による機密情報の自動検知、ウォーターマーク機能、スマートアクセス制御により、重要な文書を安全に管理します。また、世界17拠点のデータセンターから選択でき、99.9%の稼働保証でグローバル企業の事業継続計画もサポートします。
Microsoft 365やGoogle Workspaceとの連携により証憑書類の自動収集も可能で、階層制の料金プランと従量課金制ストレージにより、スタートアップから大企業まで事業規模に応じて柔軟に導入できる点も大きな魅力です。
コスト
月額¥1,881~
無料プラン
〇
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社NIコンサルティングが提供するクラウド型グループウェアです。スケジュール共有、社内メール、掲示板、ファイル共有といった日々の業務で欠かせない機能を一つにまとめ、社内のコミュニケーションをスムーズにしてくれます。ファイル共有では、誰がどの資料を見られるかを細かく設定でき、必要な文書も全文検索ですぐに見つけられるため、大切な資料を安心して管理できます。なお、電子帳簿保存法への対応機能は含まれていないため、法対応が必要な企業は別途検討が必要です。
これまで多くの中堅・小規模企業で活用されており、高額なITシステムを導入しなくても充実したグループウェア環境を構築できるのが魅力です。画面は日本の企業で働く人に合わせて作られているので操作に迷うことが少なく、スマートフォンからもアクセスできるため、外回りや出張先でも気軽に使えます。共有ファイルは更新履歴がしっかり残り、メールに添付されたファイルもクラウド上で安全に保管されます。必要最小限の機能に絞ったシンプルな構成で、小さなチームから会社全体まで段階的に広げていけるうえ、アカウント数に制限のない月額定額制なので予算も組みやすく、国内企業のチームワーク向上を支援するサービスです。
コスト
月額¥360~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
インフォコム株式会社が提供する文書管理システムです。MyQuickは発売から現在まで900社を超える企業に導入され、契約書や請求書などの重要書類を一箇所で効率的に管理できます。システムの特長は何といっても高速検索機能で、膨大な文書の中から必要な資料をすぐに見つけられるほか、台帳管理や更新通知機能も備えています。
電子帳簿保存法への対応も万全です。JIIMA認証を取得したタイムスタンプ機能により文書の真実性を保証し、遠隔地でのバックアップ体制で可視性要件もクリア。さらに不正抑止機能が文書の改ざんをしっかりと防ぎます。
料金体系は導入しやすく、クラウド版なら月額2万円からユーザー数制限なしで利用可能。自社サーバーで運用したい場合はオンプレミス版も選べるため、会社の規模や方針に合わせて最適な形で導入できます。
2025年にはChatGPT連携機能も追加予定で、面倒な台帳作成作業が自動化され、入力の手間が大幅に省けるようになります。また、スマートフォンから撮影した領収書をその場で登録したり、WebAPIを使って既存の会計システムと連携したりと、現場での使いやすさも追求。紙ベースの業務から無理なくデジタル化を進められます。
コスト
月額¥22,000~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
富士フイルムビジネスイノベーション株式会社が提供する文書管理システムです。複合機とDocuWorksとの連携により、紙文書をスキャンして電子化し、共有・保存まで一連の流れをスムーズに進められます。特に注目したいのが「エビデンス管理オプション」で、取引日や金額などのメタデータ入力、タイムスタンプの自動付与、訂正・削除履歴の保存など、電子帳簿保存法への対応を万全にサポートしています。紙の証憑類の電子化はもちろん、電子取引データの管理にもしっかり対応できるのが心強いポイントです。
社外とのやり取りも簡単で、限定URL公開やファイル受取機能を使えば、相手方がIDを取得する必要もなく、安全にファイルを共有できます。管理者はアクセス履歴をいつでも確認できるため、セキュリティ面も安心です。クラウド基盤はSLA99.9%の高い安定性を誇り、遠隔地バックアップでBCP対策も強化されています。容量もテナント単位で柔軟に拡張できるので、中小企業から大企業まで規模に応じた運用が可能です。暗号化通信やIP制限、ウイルスチェックによる多層防御に加え、モバイルアプリを使って外出先からでも承認や閲覧ができる便利さが魅力です。
コスト
月額¥117~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
Sansan株式会社が提供するクラウド型請求書管理サービスです。取引先から届く請求書を、紙・電子問わずオンライン上で一括管理できるため、電子帳簿保存法への対応もスムーズに行えます。特に注目したいのがAI OCR機能で、請求書の内容を自動で読み取って抽出してくれるので、手作業での入力作業が大幅に減らせます。既存の経理システムとの連携も可能で、月次決算業務がぐっと楽になります。
セキュリティ面では、アクセス制御や操作ログの記録機能を備えており、JIIMA認証も取得済みなので法令要件もしっかりクリアしています。クラウドからの取り込みはもちろん、FAXや郵送の代行受領サービスもあるため、経理担当者の負担を大きく軽減できるのが魅力です。
さらに、インボイス制度にも対応しており、適格請求書番号の自動照合機能も搭載されています。実際に上場企業や大手企業グループでの導入実績も豊富で、請求書処理のペーパーレス化と業務効率化を実現しています。SaaS型サービスのため導入期間も短く、専任サポートによる運用支援も受けられるので安心です。
コスト
要問合せ
無料プラン
〇
IT導入補助金
〇
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社バルテックが提供する文書管理システムです。MOT文書管理は月額5,000円から始められるクラウド型サービスで、契約書や請求書といった国税関係書類をまとめて保存できます。電子帳簿保存法への対応が企業にとって重要課題となる中、本システムはインボイス制度にも同時対応し、法的要件を満たしながら業務効率化を実現します。
OCR機能とテンプレート設定で取引情報を自動で読み取り、国税庁のシステムと照合して適格請求書番号もチェック。タイムスタンプの付与や訂正・削除履歴の管理により、JIIMA準拠の真実性・可視性要件もしっかりクリアします。中小企業でも手軽に法対応できるのが大きな魅力です。
既存のファイルサーバとの連携やFAXの自動保存、メール添付文書の取り込みにも対応しているため、今の業務フローを大幅に変える必要がありません。ダッシュボードでは処理待ちの証憑や期限切れをアラートで知らせてくれるので、うっかりミスや業務の遅れを防げます。
スマートフォンやタブレットからも利用でき、外出先での承認作業も可能。ERPや経費精算システムとのデータ連携も自動化できるため、よりスムーズな業務フローが構築できます。
コスト
月額¥5,000~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能