タブレット(iPad等)で使える安否確認システム(シェア上位)
株式会社ケンテムが提供する総合防災アプリ「クロスゼロ」です。災害が発生すると、気象庁からの情報を受け取り、事前に設定しておいた条件にもとづいて安否確認メッセージが自動で届けられます。普段から防災情報の配信や備蓄品の管理、リスクの共有ができるほか、訓練やアンケートにも使えて便利です。掲示板やチャット、ファイル共有といった機能で、社内外の情報をひとつにまとめて管理でき、家族向けの機能を使えば社員の大切な人たちの安否も把握できます。中小企業から大企業まで幅広く対応しており、組織の規模やニーズに応じて複数のプランから選べます。パソコンやスマートフォンはもちろん、タブレットにも対応したレスポンシブ設計なので、災害時でも画面が見やすく操作しやすく、素早い安否確認が実現できます。
コスト
要問合せ
無料プラン
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
日本旅行グループのTASKAL RESOURCES社が提供する危機管理・安否確認サービス「TASKAL」です。海外出張や留学生の安全サポートに強みを持ち、24時間365日いつでも対応してくれるコールセンターと連携した頼れるサービスです。普段はビジネスチャットとして同僚との情報共有や通話に活用でき、緊急時にはGPSで現在地を把握したり、ワンタップでSOSを発信したり、専門スタッフが代わりに安否確認の連絡を行ってくれるなど、本格的な危機管理機能が備わっています。スマートフォンアプリ「HAZARD Buster」があれば世界のどこにいても使うことができ、英語と日本語でのサポートにより海外で働く社員や留学生を手厚く守ります。もちろんタブレットやPCからもアクセス可能で、場面に応じて使いやすいデバイスを選べるのも魅力です。企業のグローバルなBCP対策として、多くの組織で導入が広がっています。
コスト
月額¥275~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
ー
メリット・注意点
仕様・機能
タブレット(iPad等)で使える安否確認システムに関連するページ