スマホ(iPhone / Android)で使えるダッシュボードツール(シェア上位)
Clarizen社が提供するダッシュボードツールです。プロジェクトのスケジュール管理から進捗追跡、リソース配分、コスト管理まで、必要な機能がすべて一つにまとまったSaaS型のプロジェクト管理ソフトウェアとして、世界中の多くの企業で活用されています。クラウドベースで動くので、オフィスにいなくてもプロジェクトの最新状況をいつでもチェックでき、大きなチームでリモートワークをする際にも威力を発揮します。面倒な作業を減らしてくれるワークフロー自動化機能が特徴で、定期的なタスク振り分けや進捗に応じた通知などを自動で処理してくれるため、手間が大幅に省けます。ダッシュボード画面では、プロジェクト全体や複数案件のKPIが一目で分かり、チームメンバーそれぞれの作業状況や達成率もグラフやチャートで分かりやすく表示されます。ガントチャートを使った詳細なスケジュール作成はもちろん、人員配置や予算と実績の比較もまとめて管理できるので、プロジェクトマネージャーは一つの画面ですべてを把握できます。Salesforceをはじめとする他のビジネスツールとの連携も可能で、既に使っているシステムとスムーズに統合できる点も魅力です。パソコンだけでなくスマホにも対応しているため、外出先でも必要な情報にすぐアクセスでき、迅速な判断が可能になります。充実したコラボレーション機能でチーム力を最大限に引き出し、複雑なプロジェクトを扱う企業から高い評価を得ています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
Lark社が提供するダッシュボードツールです。チャットやオンライン会議、カレンダー、ドキュメント作成、タスク管理といった業務に欠かせない機能をひとつにまとめたコラボレーションプラットフォームで、社内のコミュニケーションと業務管理をスムーズに行えます。例えば、Slackのようなビジネスチャットでチームメンバーと会話しながら、同じ画面でドキュメントを一緒に編集したり、新しいタスクを登録したりできるので、いちいち別のアプリを開く必要がありません。カレンダー機能を使えばメンバーのスケジュールがひと目でわかり、会議の調整もスムーズ。ビデオ会議もワンクリックで始められます。また、チャット画面から直接ToDoリストを作って、誰が担当するか、いつまでに完了するかを設定できるのも便利です。ダッシュボード画面では、未読のメッセージや今日の予定、急ぎのタスクなどを一画面にまとめて表示してくれるため、一日の流れが把握しやすくなります。スマホアプリの使い勝手も抜群で、外出先でもパソコンと同じように快適に操作できます。移動中にチャットの返信をしたり、資料を確認したり、タスクの進捗を更新したりと、場所を選ばず働けるのでテレワークにも最適です。多くの企業で導入が進んでおり、チームの連携を強化するツールとして高い評価を得ています。
コスト
月額¥1,420~
無料プラン
〇
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
Smartsheet社が提供するダッシュボードツールです。ExcelやGoogleスプレッドシートのような表形式で操作できるため、ITが得意でない方でも安心して使い始められます。各行にタスクの詳細を入力すると、担当者・期限・進捗状況がひと目で分かるようになり、プロジェクト全体の状況をすぐに把握できます。画面上部のボタンをクリックするだけでガントチャートやカード表示に切り替わるので、会議や報告の場面に合わせて見やすい形で情報を共有することができます。ダッシュボード機能を活用すれば、売上実績やタスクの遅れといった重要な指標を一つの画面にまとめられ、管理者は現場の状況をリアルタイムで確認できます。定期的に発生する業務については自動化機能が便利で、締切前のリマインダーや承認フローを自動実行してくれるため、うっかり忘れを防げます。クラウドサービスなので、オフィスでも外出先でも同じデータにアクセスでき、スマホにも対応しているため移動中でも進捗確認や簡単な更新作業が行えます。セキュリティ面でも企業利用に配慮した設計となっており、多くの大手企業で業務の効率化と見える化を実現するツールとして活用されています。
コスト
月額¥1,200~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
Potix社が提供するダッシュボードツールです。シンプルで直感的な操作性が魅力のプロジェクト管理クラウドサービスで、特に小規模チームでの協働作業に威力を発揮します。最大の特徴は、大きなプロジェクトを細かなタスクに分割して整理できる無限階層のタスクリスト機能です。この機能により、複雑な作業も段階的に可視化され、管理がぐっと楽になります。タスクに子タスクを何層でも入れ子状に追加できるので、上位の目標設定から日々の細かなToDoまで、一つのツール内で一貫して管理できるのが便利です。
表示方法も柔軟で、かんばんボード形式やタイムライン(ガントチャート)形式に切り替えることができ、プロジェクトの進捗状況を自分の好みに合わせて把握できます。各タスクには担当者の割り当てや期日設定、タグ付けが可能で、フィルター機能を使えば必要な情報にサッと辿り着けます。ダッシュボード画面では複数プロジェクトにまたがる重要タスクを一箇所に集約表示できるため、全体の優先事項が一目で分かります。
PC・タブレット・スマホなど様々なデバイスに対応しており、外出先からでもタスクの確認や更新が手軽に行えます。軽快な動作と分かりやすい操作性で導入しやすく、スタートアップ企業や部署単位でのプロジェクト管理において、チームの生産性向上に大きく貢献してくれるツールです。
コスト
月額¥1,350~
無料プラン
〇
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社Brushupが提供するダッシュボードツールです。デザインや動画、資料といったクリエイティブ制作物のフィードバックを、もっとスムーズに進められるオンライン校正サービスです。これまでメールで「ここを修正してください」「どの部分のことでしょうか?」といったやり取りを繰り返していた作業が、画像やPDF、動画に直接コメントを書き込むことで驚くほど効率的になります。
複数のメンバーが同じファイル上でリアルタイムに意見交換でき、コメントにはスレッド形式で返信できるため、議論の流れも把握しやすくなっています。修正履歴がしっかり残るので「あの指示、見落としていました」なんて心配もありません。制作物のバージョン管理機能で、修正前後の比較も簡単に行えます。
さらに便利なのがタスク管理機能です。誰が何を担当していて、どこまで進んでいるのか、締切はいつなのかを一目で確認できます。ダッシュボードではプロジェクト全体の進捗状況が視覚的に表示されるため、遅れがちな作業もすぐに気づけます。PCでの作業が基本ですが、スマホ対応もしているので移動中や外出先からでもコメントチェックや簡単な指示出しができて重宝します。制作会社はもちろん、一般企業のクリエイティブ部門でも活用が広がっている実用的なサービスです。
コスト
月額¥66~
無料プラン
〇
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
Zoho社が提供するダッシュボードツールです。プロジェクト管理で必要になる機能を幅広くカバーしたクラウドサービスで、タスクや進捗の見える化はもちろん、時間管理やレポート作成といった作業をひとつのツールで完結できるのが特徴です。ガントチャート機能では、プロジェクト全体のスケジュールやタスク同士の関係性が一目で分かるため、期日に間に合わないリスクも事前に察知しやすくなります。各タスクには優先度や期限、担当者を細かく設定でき、作業の段階に応じてステータスを更新していけます。予定が変わった時も、ドラッグ操作だけで計画を手軽に修正できるので使い勝手も良好です。タイムシート機能も備わっており、実際にかかった作業時間を蓄積・分析することで、今後の工数見積もりの精度アップやコスト管理に活かせます。ダッシュボード画面では各プロジェクトの進捗率やチームメンバーの稼働状況がグラフで表示され、データに基づいた判断をサポートしてくれます。他のZohoシリーズやSlack、GitHubといった外部ツールとの連携も可能で、現在使っているシステムに馴染みやすい設計になっています。PCだけでなくスマホからも利用でき、外出先でもタスクの状況確認や進捗報告ができて便利です。手頃な価格設定で中小企業を中心に支持されていますが、大企業での導入実績も増えており、チームの作業効率向上に役立っています。
コスト
月額¥528~
無料プラン
〇
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社ビーブレイクシステムズが提供するダッシュボードツールです。システム開発会社やコンサルティング会社といった、人件費が売上の大部分を占める企業のために作られたクラウドERPシステムで、特にプロジェクト管理に強みを持っています。このツールを使えば、プロジェクトごとの受注から売上、コストまでをまとめて管理でき、予算と実際の成果を比べながらリアルタイムで状況を把握することができます。社員が入力した作業時間をもとに、請求金額や原価が自動で計算されるので、これまで手間のかかっていた月末の原価集計作業も、ワンクリックで終わらせることが可能です。見やすいダッシュボード画面では、各プロジェクトの利益率や進み具合が一目で分かるようになっており、赤字になりそうな案件があっても早めに気づいて対処できます。また、誰がどの情報にアクセスできるかを細かく設定でき、すべての操作履歴も残るため、会社のガバナンス強化にも役立ちます。プロジェクト管理以外にも、グループウェアや勤怠管理、経費精算、営業管理といった機能が一つにまとまっているので、社内の様々な業務をスムーズに進められます。スマホにも対応しているため、外出中でもプロジェクトの状況確認や承認作業ができて便利です。大企業から中小企業まで多くの会社で使われており、プロジェクトの収支管理と業務の効率化を同時に実現する頼れるシステムです。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社デンソークリエイトが提供するダッシュボードツールです。ソフトウェア開発プロジェクトの工数管理と業務改善を目的に開発されたツールで、プロジェクトの実績データを正確に測定・分析する機能を備えています。チームメンバーの作業時間やタスクにかけた時間を細かく記録して、プロジェクトの生産性や課題を数値で分かりやすく表示してくれます。
ダッシュボード画面では、予定していた工数と実際にかかった工数の違いや、チームの稼働率、品質に関するデータなどがグラフで表示されるので、マネージャーはプロジェクトの状況をひと目で確認できます。実際の開発現場で積み重ねてきた経験とノウハウが活かされており、ボタンひとつで進捗レポートや予実分析レポートを簡単に作成できるのも魅力です。
チームメンバーは、ブラウザで開けるタイムシート画面から日々の作業内容を入力するだけ。入力されたデータは自動的に集計されるため、面倒な報告作業がぐっと楽になります。PCはもちろん、スマートフォンからでも操作できるので、外出先や現場からでも手軽に工数を報告することができます。
国内では6万5千人を超えるユーザーに利用され、プロジェクト管理ツール分野で売上高国内No.1※という実績も誇っています。開発現場での振り返りと継続的な改善を支える重要なツールとして、多くの企業で活用されています。
コスト
月額¥1,573~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
MeisterLabs社が提供するダッシュボードツールです。かんばん式のプロジェクト管理ツールで、シンプルで美しいデザインが特徴です。操作方法がとても分かりやすく、様々なデバイスで使えることから多くのユーザーに支持されています。
使い方はとても簡単で、各プロジェクトがボード上にタスクカードとして表示され、カードをドラッグ&ドロップで別の列に移動させるだけで進捗状況を更新できます。SlackやDropboxといった普段使っているサービスとも連携でき、自動化ルールを設定すれば「特定の列にカードが移動したら通知する」といった便利な機能も活用できるため、面倒な手作業がぐっと減ります。
ダッシュボード画面では、すべてのプロジェクトからタスクの状況をまとめて確認でき、締切が迫っているものや今進めている作業が一目瞭然です。特に注目したいのが、同社のマインドマップツール「MindMeister」との連携機能です。アイデア出しの段階で作ったマインドマップを、そのまま実際のタスクに変換できるので、企画から実行までがスムーズに進みます。
PC、タブレット、スマホのどれでも同じように操作でき、外出先でもタスク管理を続けられるのも魅力です。2015年のリリースから1000万件を超えるタスクが完了しており、個人利用から企業の本格的な業務管理まで幅広く活用されています。
コスト
月額¥1,400~
無料プラン
〇
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
ClickUp社が提供するダッシュボードツールです。タスク管理からプロジェクト管理、ドキュメント作成まで、仕事で使う機能をすべて一つにまとめた便利なプラットフォームです。「仕事に必要なツールはこれ一つあれば十分」というコンセプトで作られています。
使い方はとてもシンプル。プロジェクトごとに専用の作業スペースを作り、その中でタスクを管理していきます。各タスクにはチェックリストや細かな作業項目、必要な情報項目を自由に追加できるので、簡単な作業リストから複雑なプロジェクト管理まで、どんな用途にも対応できます。
進捗の確認方法も豊富で、ガントチャートやかんばんボード、カレンダーなど、見やすい形式をワンクリックで切り替えられます。議事録や資料作成もチーム全員で同時に編集でき、関連するタスクと紐づけて整理することで情報の管理がスムーズになります。
管理者にとって嬉しいのがダッシュボード機能です。複数のプロジェクトの状況やチームメンバーの作業量をリアルタイムで確認でき、全体の進捗が一目で把握できます。定型的な作業は自動化機能で効率アップも図れます。
PCはもちろん、スマホアプリにも対応しているため、外出先や移動中でも手軽にタスクの確認や更新ができます。個人利用から大きなプロジェクトまで幅広く活用でき、多くの企業に選ばれているツールです。
コスト
月額¥1,050~
無料プラン
〇
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能