FitGap

QRコード発行機能対応の入退室管理システム

質問に答えるだけでぴったりのサービスを無料診断

最も必要なことは?

QRコード発行機能対応の入退室管理システムを比較したい

あなたにおすすめ

会社への来客者の受付を電子化したい

分譲・賃貸物件にスマートロックを取り付けたい

従業員の入退室を管理したい

宿泊施設の入退室管理をしたい

レンタルルーム等、各種サービス施設の入退室管理をしたい

受付や入退室を管理してセキュリティを強化したい

QRコード発行機能対応の入退室管理システム(シェア上位)

4
iDoors
iDoors
iDoorsはIDマネジメント社が提供するクラウド連携型入退室管理システムです。自社開発の電気錠制御盤「iDoorsエッジ」を使って、導入工事を済ませればあとはクラウド上ですべて一元管理できる仕組みになっています。認証方法は顔認証やICカード認証はもちろん、QRコード認証にも幅広く対応。特にQRコード発行機能への対応により、管理者が必要に応じてQRコードを発行すれば、スマートフォンからでも簡単に解錠できるため、訪問者や一時的な利用者への対応も柔軟に行えます。電池切れによるトラブルの心配がない電気錠を採用しているので、日々の運用も安定して続けられます。さらにAPI連携によって勤怠管理システムとの連動も実現でき、中規模から大規模のオフィスビルや商業施設での長期運用でも十分に力を発揮します。
コスト
月額13,200
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
KEYVOXは長崎発のスマートロックプラットフォームで、ホテルやレンタルスペースの運営者に特化したサービスです。クラウド上で鍵の管理から予約、決済、チェックイン、解錠まで、面倒な作業をまとめて処理できるのが特徴です。 特に便利なのがQRコード発行機能です。管理画面から簡単にゲスト専用のQRコードを作成し、メールで直接送信できます。ゲスト側の操作も非常にシンプルで、届いたQRコードをスマホに保存するか印刷して、施設のQRリーダーにかざすだけで扉が開きます。業界トップクラスの読み取り速度を実現しているため、ストレスなく入室できる点も魅力です。 さらにApple Walletとの連携機能も搭載しており、iPhoneユーザーなら電子チケットのような感覚で利用できます。予約から決済、入室まで一連の流れがスムーズに繋がるオールインワンの環境が整っているため、個人経営の小さな施設から大型の宿泊施設まで、規模を問わず導入されています。
コスト
月額2,291
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社セコムが提供する入退室管理システムです、セキュリティ要件の高い大規模施設向けに開発され、QRコードリーダーとICカードリーダーを一体化した端末を備えています。来訪者は事前に発行されたQRコードをリーダーにかざして受付・解錠できるため、受付スタッフ不要でスマートに入館できます。たとえばメール配信したQRコードでゲートや会議室の施錠を解錠できる仕組みもあり、会議室予約と連動すれば担当会議室への入退室を一つのQRコードで一元化できます。QRコードは有効期限や回数を設定でき、紛失時は即時無効化が可能で、短時間利用者への一時権限付与にも柔軟です。管理者はクラウド管理画面からQRコードやカードの発行・権限設定を行い、入退室ログをリアルタイムに監視・CSV出力できるので、監査証跡の取得にも活用できます。統合プラットフォームとして導入後の運用管理コストを抑える設計で、複数フロア・拠点にまたがる大企業の施設でも統合管理が可能であり、防犯ゲート連携や多要素認証にも対応しています。入退室ログはセコムのクラウドに蓄積され、勤怠システムとの連携や不正入室防止に活用できます。こうした堅牢性から社員数千名規模の企業や官公庁に向いており、高度なアクセス制御を望む組織で特に選ばれています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社オービックビジネスコンサルタントが提供するクラウド型入退室管理システムです、同社の勤怠管理ソフト『奉行シリーズ』との連携に強みがあります。オービックの勤怠システムに登録されたユーザー情報を自動同期できるため、入退室と勤怠データの二重登録が不要です。出社時にカードや指紋、顔、さらにはスマホに表示したQRコードをリーダーで認証すると、自動的に勤怠打刻が行われる仕組みを用意しており、入退室操作だけで打刻完了できる手軽さがあります。管理者向け機能として、Web管理画面から入退室権限の割当・変更、設備ごとの入退室ログ確認が可能です。オンプレミス型も用意されていますが、クラウド版はリモートからの複数拠点一元管理を手軽に始められるのが特徴です。既存のICカードや社員証をそのまま流用できるため、社員数百名~大規模組織のアクセス管理コストを抑えつつ、勤怠管理まで連携したい企業に向いています。また、入退室情報はクラウド上で自動記録・集計され、シフト管理やセキュリティ監査のデータとしても活用可能です。こうした特長から、奉行シリーズ導入企業や人事・経理部門が強い組織で選ばれており、既存資産を活かした統合的な管理を求める中~大規模企業に適しています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
メリット・注意点
仕様・機能
アマノ株式会社が提供する入退室管理ソリューションです、ICカードや生体認証、静脈認証など多彩な認証方式に対応し、複雑な入室権限設定・履歴管理が可能な統合ソリューションです。同社の勤怠システム(TimeProシリーズ)と連携しており、入退室情報を勤怠打刻に自動反映できる点が大きな特長です。入退室記録はリアルタイムで監視サーバに蓄積され、複数拠点や工場設備を横断管理できます。製品ラインナップには簡易認証タイプから大規模施設向けハンズフリータイプまで揃っており、社員数百名から数千名規模の企業・工場で多く導入されています。管理者はWeb管理画面で運用状態やログ参照を行え、セキュリティ要件の高い環境では複数認証(多要素認証)や二人体制入室など厳格な設定も可能です。既存設計の電気錠や各種カードリーダーと組み合わせられるため、既存のIDカードや交通系ICも活用できます。勤怠・入退室の一元化を重視する企業では、総務人事部門から高い評価を得ています。なお、オンプレミス型だけでなくクラウド版の提供も始まっており、導入後の運用負荷を軽減したい組織にも対応しています。さらに、国内メーカー製の堅牢な電気錠と組み合わせることで耐久性が高く、長期的な安定運用が可能です。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
メリット・注意点
仕様・機能
4
もっと詳しく
企業規模
大企業
中小企業
個人事業主

サービスカテゴリ

HR (人事・労務・組織・採用)
給与計算ソフト
勤怠管理システム
人事システム
タレントマネジメントシステム(HCM)
組織サーベイ・従業員アンケート
採用管理(ATS)
学習管理システム(LMS)
適性検査サービス
営業・マーケティング
オフィス環境・総務・施設管理