FitGap

大企業・上場企業向けの受付・入退室管理システム

質問に答えるだけでぴったりのサービスを無料診断

最も必要なことは?

大企業向けの受付・入退室管理システムを比較したい

あなたにおすすめ

会社への来客者の受付を電子化したい

分譲・賃貸物件にスマートロックを取り付けたい

従業員の入退室を管理したい

宿泊施設の入退室管理をしたい

レンタルルーム等、各種サービス施設の入退室管理をしたい

受付や入退室を管理してセキュリティを強化したい

大企業・上場企業向けの受付・入退室管理システムとは?

大企業・上場企業向けの受付・入退室管理システムとは、オフィスビルやショールームなどでの来訪者対応を自動化・無人化するためのシステムです。タブレットや専用端末を使用して来訪者が自身で受付手続きを行い、訪問先への通知や来訪履歴の管理などを効率的に実施することができます。

すべて見る

大企業・上場企業向けの受付・入退室管理システム(シェア上位)

1
Bitlock pro
Bitlock pro
Workhubが提供するスマートロック+受付クラウドシステムです。工事の必要がなく、既存のドアに簡単に後付けできるため、オフィスの運用を止めることなく導入できます。Wi-FiやLTE通信を使って接続し、暗証番号やICカード、スマートフォンアプリといった様々な解錠方法を、管理画面からまとめて操作することができます。入退室の記録はクラウド上に自動で保存されるので、いつでもログを確認できて便利です。初期費用は一切かからず、月額5千円からのリーズナブルな料金設定で始められるのも魅力的です。複数の事業所や支社を持つ大企業でも、各拠点の無人受付システムと連携させることで、統一された入退室管理を実現できます。さらに顔認証機能をオプションで追加すれば、より高度なセキュリティ対策も講じることができ、企業の情報資産をしっかりと守れます。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
日立ビルシステムが提供するクラウド型入退室管理サービスです。このシステムの大きな特徴は、クラウド基盤を活用することで、全国に散らばる複数の拠点やテナントを一つの管理画面から効率的に運用できることです。各テナントに応じて入退室権限や警備ポリシーを個別に設定することが可能で、それぞれの事業形態や運用ルールに合わせた柔軟な管理を実現します。 導入時は1拠点1扉という小規模なスタートから始めることができ、事業拡大や組織変更に合わせて段階的にシステムを拡張していけるため、大企業の複雑な組織構造や多拠点展開にも無理なく対応できます。また、生体認証などの高度なセキュリティオプションも用意されており、機密性の高い情報を扱う企業ビルや、多数の人が出入りする商業施設においても、厳格なセキュリティレベルを維持しながら入退室管理を行うことができます。このように、大企業が求める統合的で柔軟性のあるセキュリティ管理を実現するソリューションとなっています。
コスト
月額11,000
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
ラクマスが提供するクラウド型入退室管理システムです。最大の特徴は工事不要でドアに後付けできる手軽さで、既存の扉をスマートフォンやICカードで簡単に解錠できるようになります。 物理的な鍵の代わりにスマートフォンやFelicaカードを使うことで、従来の鍵の発行や管理にかかっていたコストを大幅に削減できます。また、システム連携機能や来訪者管理機能も搭載されており、受付業務の効率化も図れます。 特にベンチャー企業や小中規模オフィスでのスマートロック導入の入門システムとして高い評価を得ています。一方で、大企業での本格的なセキュリティ要件や複雑な組織管理には、より上位のソリューションが必要になる場合もあります。導入時の工事が不要なため、オフィス移転の多いスタートアップ企業や、賃貸オフィスでも気軽に導入できる点が大きなメリットとなっています。シンプルな操作性と手頃な価格設定で、これまでアナログな鍵管理に頼っていた企業のデジタル化を後押しするソリューションです。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
ALSOKが提供する受付・入退室管理システムです。このシステムは大型施設の管理に特化した「OLM SYSTEM®」を中核とし、単純な入退室記録だけでなく、施設全体の設備管理まで一元的に行える総合的なソリューションとなっています。 企業規模に応じて小規模から大規模まで3つのタイプから選択できるため、現在のニーズに合わせて導入し、事業拡大に伴って段階的にシステムを拡張していくことが可能です。この柔軟性は、将来の成長を見据えた投資として大企業にとって重要なメリットとなります。 セキュリティ面では、ALSOKが長年培ってきた警備業務のノウハウが随所に活かされています。例えば、一度入室した人が退室手続きを経ずに別の人にカードを渡して不正入室を防ぐアンチパスバック機能や、重要エリアへの入室時に複数人の承認を必要とする相互承認システムなど、多層的で堅牢なセキュリティ機能を標準装備しています。 さらに、オンラインでのセキュリティ連携にも対応しており、リアルタイムでの監視体制構築が可能です。これらの機能により、コンプライアンス要求が厳しい大企業の内部統制強化に大きく貢献します。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
富士ソフト株式会社が提供する受付・入退室管理システムです。来訪者は事前に受け取ったQRコードを専用端末にかざすだけで、簡単に受付手続きを完了できます。タッチパネルの直感的な操作により、来訪登録から退館処理まで一連の流れがスムーズに行えるため、初めて訪れる方でも迷うことがありません。 システムが来訪者の到着を自動で検知すると、担当者へ電話やチャットで即座に通知されます。これにより来訪者をお待たせすることなく、迅速な対応が可能となります。また、すべての入退室ログが自動的に記録されるため、セキュリティ管理の向上にも貢献します。 特に大企業では、日々多数の来訪者への対応や複数フロアでの受付業務が課題となりがちですが、本システムはタッチレス受付や多テナントビル対応など、多様な受付スタイルに柔軟に対応できます。総合受付やマルチテナントビルにおいても、従来の有人受付と比べて大幅な省力化を実現し、受付業務の効率化と来訪者の満足度向上を両立させることができます。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
ティファナが提供するAI受付システムです。人工知能を搭載したバーチャルエージェントが、従来の受付スタッフに代わって来訪者対応を行います。顔認証技術と音声応答機能を組み合わせることで、来訪者の受付から担当者への連絡まで、一連の業務を自動で処理できます。 来訪者が到着すると、システムが自動的に情報を取得し、必要に応じて館内アナウンスや担当者への通知を行います。これまで人手に頼っていた受付業務が完全に自動化されるため、人件費を大幅に抑えることができます。特に大企業では、複数の拠点や長時間の受付対応が必要なケースが多く、このシステムの導入により運営コストの削減効果が顕著に現れます。 顔認証オプションを活用すれば、カードキーや暗証番号を使わずに入室管理も可能になります。大企業の本社ビルや医療機関など、セキュリティが重要視される施設での導入実績も豊富です。無人化を実現しながらも、来訪者に対する丁寧な応対品質は維持されるため、企業イメージを損なうことなく効率的な受付運営を実現できます。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
RECEPTIONIST社が提供するクラウド受付システムです。このシステムは、従来の有人受付に代わって、来客対応から入退室管理まで一連のフローを自動化します。まず、来客予定がある際に、事前登録した訪問者にQRコード付きの招待メールを送信。来客者は受付に設置された専用端末でQRコードを読み取るだけで、担当者のスマートフォンやPCに瞬時に到着通知が届きます。 受付手続き完了後、システムが自動発行する入館証のQRコードを使って、セキュリティゲートの解錠も可能です。これにより、来訪者は担当者が迎えに来るまで受付で待機する必要がなく、スムーズに目的のフロアや会議室まで移動できます。すべての来訪履歴はクラウド上に自動保存されるため、大企業で重要視されるコンプライアンス要件やセキュリティ監査にも対応できます。 受付スタッフの配置が不要になることで人件費を削減しながら、同時にセキュリティレベルの向上も図れる、大企業の働き方改革とコスト最適化を支援するソリューションです。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
ビットキーが提供するクラウド受付管理システムです。初期費用無料、月額3,000円からという手軽な料金設定で始められるため、導入時のコストを気にせずスタートできます。来客の方はQRコードを使って簡単にチェックインでき、担当者とのビデオ通話も可能なので、受付スタッフがいない環境でもスムーズな来客対応を実現します。 スマートロック機能と連携すれば、承認された来客の方に自動でドアを開錠することもでき、セキュリティと利便性を両立させています。GoogleカレンダーやOutlookとの連携により、予定していた来客情報を自動で取り込めるほか、SlackやTeamsなどのチャットツールへの通知機能で、担当者は来客をリアルタイムで把握できます。 基本的には小中規模のオフィス向けに設計されたシステムですが、実際には三井不動産やPanasonicといった大企業の事務所でも導入されており、大規模な組織でも十分に活用できる実用性と信頼性を備えています。シンプルな操作性と充実した機能により、どんな規模の企業でも効率的な受付業務を実現できるソリューションとなっています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
VisitViewが提供する来訪管理システムです。来訪者の予約から受付、そして退館までの一連の流れを、すべてまとめてサポートしています。受付時には、ICカードやQRチケットを使った入館証をその場で発行できるため、スムーズな入退室管理を実現します。 このシステムは、ひとつのオフィスだけでなく、複数の拠点を持つ企業や、さまざまなテナントが入居するビルでもお使いいただけます。セキュリティゲートとの連携機能や施設予約との連携など、企業のニーズに応じて選べるオプション機能も豊富に用意されています。 これまでに放送局や官公庁、大規模なオフィスビルなどで数多く採用されており、1日あたり1,000人規模の来訪者にも対応できる処理能力を備えています。特に大企業では、多数の来訪者を効率的に管理しながら、高いセキュリティレベルを維持する必要がありますが、VisitViewならそうした要求にもしっかりとお応えできる高い機能性を持っています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
セコムが提供する入退室管理システムです。全国に展開する大企業にとって、複数拠点の入退室管理を効率的に行うことは重要な課題ですが、セサモTRIIなら最大50拠点・5万人・400扉までをWebで一元管理することができます。これにより、本社から各支社・支店の入退室状況をリアルタイムで把握し、統一されたセキュリティポリシーを全社に適用することが可能になります。 特に大企業では、人が常駐していない無人拠点や地方の遠隔地オフィスも多く抱えているケースがありますが、このシステムならそうした拠点も含めて一括管理できるのが大きなメリットです。管理者は一つの画面から全拠点の状況を監視でき、個別に現地へ赴く必要がありません。 さらに、セコムならではの強みとして、既存の通信警備網との連携機能も備えています。万が一の緊急事態が発生した際には、入退室管理システムと警備システムが連動し、迅速な対応と継続的な監視体制を実現します。大企業の包括的なセキュリティ対策として、非常に心強いソリューションといえるでしょう。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能

大企業・上場企業向けの受付・入退室管理システムとは?

更新:2025年06月19日

大企業・上場企業向けの受付・入退室管理システムとは、オフィスビルやショールームなどでの来訪者対応を自動化・無人化するためのシステムです。タブレットや専用端末を使用して来訪者が自身で受付手続きを行い、訪問先への通知や来訪履歴の管理などを効率的に実施することができます。

pros

大企業向けの受付・入退室管理システムを導入するメリット

大企業向けの受付・入退室管理システムを導入するメリットには、セキュリティ強化や業務効率化、コスト削減などがあります。

高度なセキュリティ対策の実現

生体認証やICカード、顔認証による入退室管理で、許可された人物のみが特定エリアに入れる仕組みを構築。不審者侵入防止にもつながります。

来訪者対応の効率化と印象向上

タブレットによる自動受付で待ち時間を削減し、スムーズな案内を実現。多言語対応や事前登録機能で外国人対応にも効果的。

人員配置の最適化とコスト削減

受付や警備にかけていた人員コストを削減し、他業務へ再配置可能。長期的に導入費用を上回る効果が見込めます。

データに基づく施設利用の分析と最適化

入退室データの可視化により、フロアの稼働率や動線分析が可能。災害時の避難誘導にも活用できます。

コンプライアンス対応と監査の簡素化

入退室の記録が自動保存され、ISO27001などの認証対応や監査時の証跡提出が容易になります。

cons

大企業向けの受付・入退室管理システムに向いていない企業

小規模オフィスや予算制約のある企業には不向きな場合があります。

来訪者が極めて少ない小規模企業

来訪頻度が少ない環境では費用対効果が低く、受付簿や簡易的な鍵管理で十分なことが多いです。

短期的なプロジェクトや仮設オフィス

期間が短く、配線や設置工事のコストが回収できないため、高機能システム導入は不向きです。

予算制約が厳しい新興企業

限られた資金は本業に集中すべきであり、受付・入退室システムの高額投資は負担になりがちです。

柔軟な働き方を重視するクリエイティブ企業

自由な発想や交流を重視する企業では、厳格な入退室管理がカルチャーに合わないことがあります。

レガシーシステムが多く連携が難しい企業

既存のIT環境が古い場合、新システムとの連携に手間がかかり、効果が限定されることがあります。

able

かんたんな質問に答えてぴったりの大企業・上場企業向けの受付・入退室管理システムをチェック

eye

大企業・上場企業向けの受付・入退室管理システムの選び方

セキュリティレベル、拡張性、他システムとの連携が重要な選定ポイントです。

1

セキュリティレベルの適切な設定

区画ごとのリスクに応じた認証方式を導入可能なシステムを選ぶことが重要です。不正アクセス検知やロックダウン機能も必要です。

2

複数拠点での一元管理機能

全拠点のデータを本社で一括管理でき、社員がどの拠点でも同じ認証で入退室できる仕組みが便利です。

3

既存システムとの連携性能

人事や予約システムと連動し、ICカード発行や受付処理を効率化。API公開の有無も確認すべきです。

4

大規模利用に対応した拡張性

ピーク時のアクセスでもスムーズに動作し、将来的な組織拡大にも対応できるシステムを選びましょう。

5

導入後のサポート体制と運用コスト

障害時のサポート体制や復旧時間の確認が重要。ライセンスや保守費用も含めてTCOで評価すべきです。

able

かんたんな質問に答えてぴったりの大企業・上場企業向けの受付・入退室管理システムをチェック

もっと詳しく
企業規模
大企業
中小企業
個人事業主

大企業・上場企業向けの受付・入退室管理システムに関連するページ

サービスカテゴリ

HR (人事・労務・組織・採用)
給与計算ソフト
勤怠管理システム
人事システム
タレントマネジメントシステム(HCM)
組織サーベイ・従業員アンケート
採用管理(ATS)
学習管理システム(LMS)
適性検査サービス
営業・マーケティング
オフィス環境・総務・施設管理