FitGap

大企業向けの受付・入退室管理システム

質問に答えるだけでぴったりのサービスを無料診断

最も必要なことは?

大企業向けの受付・入退室管理システムの選び方とぴったりのサービスを診断

大企業向けの受付・入退室管理システムを比較したい

あなたにおすすめ

会社への来客者の受付を電子化したい

分譲・賃貸物件にスマートロックを取り付けたい

従業員の入退室を管理したい

宿泊施設の入退室管理をしたい

レンタルルーム等、各種サービス施設の入退室管理をしたい

受付や入退室を管理してセキュリティを強化したい

大企業・上場企業向けの受付・入退室管理システムとは?

大企業・上場企業向けの受付・入退室管理システムとは、オフィスビルやショールームなどでの来訪者対応を自動化・無人化するためのシステムです。タブレットや専用端末を使用して来訪者が自身で受付手続きを行い、訪問先への通知や来訪履歴の管理などを効率的に実施することができます。

すべて見る

大企業向けの受付・入退室管理システム(シェア上位)

AZ-Access
AZ-Access
セコム株式会社が提供するAZ-Accessは、大企業向けの入退室管理システムです。最大12万ユーザー・2,000扉・1,000拠点を一元管理でき、オフィスフロアから複数拠点にわたる大規模施設まで柔軟に対応します。ICカード(TypeA・TypeB・FeliCa)やスマートフォン認証に対応したマルチリーダーを採用し、指静脈認証など高度なセキュリティオプションも連携可能です。入退室履歴はリアルタイムに記録・監視され、扉の解錠状況や異常も中央PCで即座に把握できます。さらにスマートフォンを社員証代わりに使う「セコムスマホID」や指静脈認証デバイス「セサモIDf」との連携にも対応し、利便性とセキュリティを両立します。オフィスビルや研究施設、工場、大型商業施設など様々な建物への導入実績があり、セコムのカスタマイズサービスにより企業ニーズに合わせた運用設計ができます。また、異常発生時のアラート通知や遠隔地からの監視・解錠にも対応しており、不正な入退室による情報漏洩や盗難を未然に防ぐことで安全・安心な施設運営を実現します。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
120サービス中1
事業規模
中小企業 14
中堅企業 55
大企業 29
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社RECEPTIONISTが提供するRECEPTIONISTは、大企業向けのクラウド受付システムです。オフィスのエントランスに設置したiPadから来訪者が担当者を直接呼び出せるため、受付スタッフの取次業務を削減できます。来訪予定の事前登録や面談の日程調整機能と連動し、受付から会議室予約までワンストップで管理可能な点が特徴です。来訪者の情報はクラウドに自動記録され、入退館履歴としていつでも確認できます。ペーパーレスでISMSなどセキュリティ基準への対応にも有用です。受付通知は内線電話だけでなく、チャットツールやメールなど多様な方法で担当者に即時に届くため、大企業でもスムーズな来客対応が可能になります。スマートロックシステムと連携すれば来客に一時的な入室権限を付与することもでき、非対面でセキュアな入退館管理を実現します。既に多くの大企業が本サービスで受付の無人化を実現しており、コスト削減とセキュリティ強化の両立が評価されています。受付対応の効率化と企業イメージ向上に貢献するサービスです。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
120サービス中2
事業規模
中小企業 5
中堅企業 73
大企業 21
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社Photosynthが提供するAkerunは、大企業向けのクラウド入退室管理システムです。後付型スマートロックデバイスによる工事不要の導入が可能で、既存の扉に簡単に設置できます。スマートフォンや交通系ICカードを社員証代わりに利用でき、物理鍵の紛失・複製リスクを解消します。入退室ログはクラウド上に自動記録され、管理者はどこからでもリアルタイムに誰がいつ入退室したかを確認可能です。管理画面から遠隔で解錠・施錠操作もでき、緊急時にも柔軟に対応できます。複数オフィスの権限を一元管理でき、社員が異なる拠点を行き来する大企業にも最適です。勤怠管理システムとの連携により客観的な労働時間の把握にも活用でき、働き方改革の推進にも貢献します。導入企業は7,000社以上に上り、スタートアップから大手まで幅広く採用される実績があります。大手企業の本社ビルや工場などへの導入も進んでおり、その高い安全性と運用利便性が評価されています。クラウド経由のソフトウェア更新で常に最新機能を利用できる点も魅力で、高いセキュリティと利便性を両立しオフィスの鍵管理DXを先導するサービスです。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
120サービス中3
事業規模
中小企業 30
中堅企業 30
大企業 38
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社オービックオフィスオートメーションが提供する入退室管理システムは、大企業にも対応した入退室管理システムです。ICカードや暗証番号を用いたWeb方式で入退室履歴を厳格に管理でき、不正侵入や内部不正の抑止に効果を発揮します。統合プラットフォーム「typeX」により社内の他システムと個人データを連携共有でき、入退室管理とセキュリティ収納システム等を一元運用することで管理者の負担を軽減します。実際に入退室データを勤怠管理やシフト管理に活用する導入事例もあり、オフィスのセキュリティ強化と業務効率化を両立可能です。セキュリティゲート型から大規模Web管理型まで製品ラインナップが豊富で、小規模オフィスから数千名規模の企業まで柔軟に導入できます。また、ICカード社員証の発行や各種ゲート機器の設置までトータルに支援しており、大企業でも安心して利用できる体制が整っています。長年にわたりオフィス向けシステムを提供してきた知見を活かし、日本企業の環境に即したきめ細かなサービスも魅力です。大規模オフィスのセキュリティ強化を検討する企業にとって頼れる選択肢となっています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
120サービス中4
事業規模
中小企業 9
中堅企業 27
大企業 63
メリット・注意点
仕様・機能
綜合警備保障株式会社(ALSOK)が提供する出入管理・入退室管理システムは、大企業向けの入退室管理システムです。警備業界大手ALSOKのノウハウが結集され、大規模施設の高度なセキュリティニーズに応える豊富な機能を備えています。アクセス権限は最大100段階まで細かく設定でき、役職や利用者ごとに入室可能なエリアや時間帯を制限可能です。数百箇所の扉と数万人規模の利用者情報を統合管理でき、大企業の本社ビルや工場、研究所など多拠点にわたる出入口も一元的に監視・制御できます。アンチパスバック機能で無断退室・共連れ入室を防ぎ、二人同時認証機能により重要エリアには必ず2名以上での入室を徹底するなど、不正行為や内部事故を抑止する仕組みが充実しています。カードキーだけでなく指紋や顔認証など生体認証装置とも連携可能で、最高レベルのセキュリティ運用を実現します。非常時には自動で全扉解錠して避難を支援するパニックオープン機能や、エレベーター・空調・照明など館内設備と連動した制御も可能です。鍵の一括管理盤と組み合わせて物理鍵の厳格な管理も行えます。ALSOKによる24時間体制のサポートの下、銀行や官公庁をはじめ大企業で多数導入されており、その信頼性と堅牢性で企業のセキュリティ強化に寄与します。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
120サービス中5
事業規模
中小企業 33
中堅企業 33
大企業 33
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社プロトソリューションが提供するラクネコは、大企業向けのクラウド受付システムです。月額5千円から利用できる低コストながら、多機能な来訪者対応を実現します。来訪者は事前に発行されたQRコードや受付コードをiPad受付端末にかざすだけでチェックイン・チェックアウトが可能で、記帳や対面での手続きが不要です。担当者へは内線電話のほかチャットやメールなど複数の手段で即時通知が送られ、フリーアドレス環境でも見逃しなく来客対応できます。受付端末にインターホン通話や名刺OCR読み取り機能も搭載され、無人受付であっても円滑な案内が可能です。入退館の記録データはクラウドに蓄積されペーパーレス化を実現し、複数拠点の来訪履歴も一元管理できます。オフィス受付以外にも、物流センターでのトラックドライバー入場管理やシェアサロンでの顧客受付など幅広い用途で導入されており、柔軟なカスタマイズ性で大企業の様々なシーンにフィットします。来訪者対応の効率化とセキュリティ向上に貢献するオールインワンな受付ソリューションです。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
120サービス中6
事業規模
中小企業 16
中堅企業 66
大企業 16
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社アートが提供するALLIGATEは、大企業向けのクラウド型入退室管理システムです。初期費用ゼロで月額制利用でき、スモールスタートから全社展開までコストを抑えて導入できます。ICカード(FeliCa/MIFARE)やスマートフォンアプリ、テンキーによる暗証番号入力(対応機種の場合)を鍵として利用でき、従業員はカードやスマホひとつでオフィスの扉をスムーズに施解錠可能です。クラウド上の管理ツールから複数拠点の入退室権限を一元的に設定できるため、本社と支社間などで社員が移動してもシステム上で権限情報を共有でき、拠点ごとの個別設定の手間がありません。入退室ログもリアルタイムにクラウドへ集約され、誰がいつどこに入ったかを即時に把握できます。取得したログを勤怠管理や人事労務システムと連携させることも可能で、セキュリティ強化と業務効率化の両面で貢献します。さらに、顔認証オプションにも対応しており、ICカードを持ち歩かなくてもハンズフリーで高セキュリティな運用が可能です。オフィスや倉庫、飲食店など様々な現場で導入が進んでおり、直感的な操作性と迅速な機能アップデートで、大企業のDX推進に寄与する入退室管理サービスとして注目されています。
コスト
月額4,400
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
120サービス中7
事業規模
中小企業 0
中堅企業 100
大企業 0
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社ビットキーが提供するbitlock PROは、大企業向けのクラウド入退室管理システムです。初期費用0円、月額5千円台から利用できる業界最安クラスの価格設定で、オフィスや店舗の鍵管理をスマートロックで手軽にクラウド化できます。専用クラウドプラットフォーム「workhub」を通じて複数拠点・多数の扉を一括管理でき、遠隔から各扉の解錠施錠や権限変更を行うことが可能です。鍵権限は利用者グループや時間帯ごとに細かく設定でき、退社者の権限即時無効化などセキュリティ管理を強化します。入退室ログも自動でクラウドに記録され、「誰が」「いつ」「どこに」入室したかを正確に把握できます。蓄積データは勤怠システムやオフィスのカレンダー予約システムと連携可能で、会議室予約と連動して指定時間のみ入室を許可するといった運用も実現します。利用方法はスマートフォンアプリやICカードによる施錠・解錠で、利用者にとって直感的で使いやすく、物理鍵の紛失リスクも解消されます。サポート体制も充実しており、大企業の複数拠点展開にも耐えるスケーラビリティと安定性で高い評価を得ています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
120サービス中8
事業規模
中小企業 40
中堅企業 0
大企業 60
メリット・注意点
仕様・機能
アマノ株式会社が提供する入退室管理システムは、大企業向けの入退室管理システムです。オフィスや工場のセキュリティ強化から勤怠連携まで幅広く対応できる柔軟性が特徴です。ICカードや生体認証(指紋・顔認証)など豊富な認証方法に対応し、社員証を鍵として活用することで物理鍵管理の手間を削減します。1ドアから導入を開始し、追加増設も容易なスケーラビリティを備えており、事業拡大に合わせてシステムを拡張可能です。入退室の履歴ログはリアルタイムに収集され、管理PCで扉の状態や在室者を即座に確認できるため、社内ネットワーク経由で遠隔解錠などの操作も行え、広い施設でも一括監視が可能です。アンチパスバック(二重入室防止)や2名同時認証など高度なセキュリティ制御機能も備え、不正侵入を防止します。また、入退室記録を出退勤の打刻データとして勤怠管理システムに連携することもでき、社員の労務管理を効率化できます。豊富なラインナップからセキュリティレベルに応じた提案が受けられ、専任のサポート体制により大規模企業でも安心して導入運用できるソリューションです。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
120サービス中9
事業規模
中小企業 20
中堅企業 0
大企業 80
メリット・注意点
仕様・機能
Acall株式会社が提供するAcallは、大企業向けのクラウド入退室・オフィス管理システムです。受付システムや会議室予約、座席予約などを統合した「WorkstyleOS」として提供され、オフィスにおける人・場所・時間の管理を一元化します。iPadを用いた受付機能では来訪者が担当者を直接呼び出せ、無人受付でも円滑な案内が可能です。取得した来訪者情報や入退室履歴はクラウド上でリアルタイム管理され、セキュリティ強化と業務効率化に役立ちます。会議室や執務スペースの予約とも連動しており、会議開始時刻に合わせて該当会議室の施錠を解除し、終了後に自動施錠するといったスマートロック連携も実現します。Slackなど社内コミュニケーションツールと連携して通知を行う機能も備え、在席・在宅状況に応じた柔軟な働き方を支援します。スタートアップから1,000名以上の大企業まで累計7,000社以上に導入されており、三菱UFJ銀行やSansan株式会社など業種を問わず実績豊富です。オフィスDXによる生産性向上とセキュリティ管理を両立できるプラットフォームとして、大企業の働き方改革を強力にサポートします。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
120サービス中10
事業規模
中小企業 20
中堅企業 20
大企業 60
メリット・注意点
仕様・機能

大企業・上場企業向けの受付・入退室管理システムとは?

更新:2024年10月04日

大企業・上場企業向けの受付・入退室管理システムとは、オフィスビルやショールームなどでの来訪者対応を自動化・無人化するためのシステムです。タブレットや専用端末を使用して来訪者が自身で受付手続きを行い、訪問先への通知や来訪履歴の管理などを効率的に実施することができます。

pros

大企業向けの受付・入退室管理システムを導入するメリット

大企業向けの受付・入退室管理システムを導入するメリットには、セキュリティ強化や業務効率化、コスト削減などがあります。

高度なセキュリティ対策の実現

生体認証やICカード、顔認証による入退室管理で、許可された人物のみが特定エリアに入れる仕組みを構築。不審者侵入防止にもつながります。

来訪者対応の効率化と印象向上

タブレットによる自動受付で待ち時間を削減し、スムーズな案内を実現。多言語対応や事前登録機能で外国人対応にも効果的。

人員配置の最適化とコスト削減

受付や警備にかけていた人員コストを削減し、他業務へ再配置可能。長期的に導入費用を上回る効果が見込めます。

データに基づく施設利用の分析と最適化

入退室データの可視化により、フロアの稼働率や動線分析が可能。災害時の避難誘導にも活用できます。

コンプライアンス対応と監査の簡素化

入退室の記録が自動保存され、ISO27001などの認証対応や監査時の証跡提出が容易になります。

cons

大企業向けの受付・入退室管理システムに向いていない企業

小規模オフィスや予算制約のある企業には不向きな場合があります。

来訪者が極めて少ない小規模企業

来訪頻度が少ない環境では費用対効果が低く、受付簿や簡易的な鍵管理で十分なことが多いです。

短期的なプロジェクトや仮設オフィス

期間が短く、配線や設置工事のコストが回収できないため、高機能システム導入は不向きです。

予算制約が厳しい新興企業

限られた資金は本業に集中すべきであり、受付・入退室システムの高額投資は負担になりがちです。

柔軟な働き方を重視するクリエイティブ企業

自由な発想や交流を重視する企業では、厳格な入退室管理がカルチャーに合わないことがあります。

レガシーシステムが多く連携が難しい企業

既存のIT環境が古い場合、新システムとの連携に手間がかかり、効果が限定されることがあります。

able

かんたんな質問に答えてぴったりの大企業・上場企業向けの受付・入退室管理システムをチェック

eye

大企業・上場企業向けの受付・入退室管理システムの選び方

セキュリティレベル、拡張性、他システムとの連携が重要な選定ポイントです。

1

セキュリティレベルの適切な設定

区画ごとのリスクに応じた認証方式を導入可能なシステムを選ぶことが重要です。不正アクセス検知やロックダウン機能も必要です。

2

複数拠点での一元管理機能

全拠点のデータを本社で一括管理でき、社員がどの拠点でも同じ認証で入退室できる仕組みが便利です。

3

既存システムとの連携性能

人事や予約システムと連動し、ICカード発行や受付処理を効率化。API公開の有無も確認すべきです。

4

大規模利用に対応した拡張性

ピーク時のアクセスでもスムーズに動作し、将来的な組織拡大にも対応できるシステムを選びましょう。

5

導入後のサポート体制と運用コスト

障害時のサポート体制や復旧時間の確認が重要。ライセンスや保守費用も含めてTCOで評価すべきです。

able

かんたんな質問に答えてぴったりの大企業・上場企業向けの受付・入退室管理システムをチェック

もっと詳しく
企業規模
大企業
中小企業
個人事業主

大企業向けの受付・入退室管理システムに関連するページ

サービスカテゴリ

HR (人事・労務・組織・採用)
給与計算ソフト
勤怠管理システム
人事システム
タレントマネジメントシステム(HCM)
組織サーベイ・従業員アンケート
採用管理(ATS)
学習管理システム(LMS)
適性検査サービス
営業・マーケティング
オフィス環境・総務・施設管理