タブレット(iPad等)で使える受付システム(シェア上位)
セコム株式会社が提供するクラウド型受付・入退室管理システムです。最大12万ユーザーと1,000拠点を一元管理でき、国内大手でもスケーラビリティを確保します。iPadなどのタブレットを受付端末にするだけで配線工事なしに運用を開始でき、ブラウザベースの管理画面では権限設定、遠隔施錠、警備員の動態確認を直感的に操作可能です。ICカード・QR・生体認証を組み合わせた多層防御でゼロトラスト運用を支援し、24時間駆け付けサービスが万一の障害対応を担保します。打刻データを勤怠クラウドへAPI連携できるため労務管理も効率化し、顔認証ゲートは製造現場のヘルメット着用時でも高精度に認識します。ライトプランはドア1枚から始められ中小規模にも導入しやすい一方、RECEPTIONISTと比べハード面の信頼性と警備ネットワーク連携に優れ、ISMSやPCI-DSS準拠を求める全国多拠点の金融・医療系企業に最適です。サーバーアップデートは月次でリモート配信され、法改正や新機能にも継続コストだけで追随できるため、長期運用を前提にした投資判断で優位性が光ります。初期費用は1ドア20万円程度、月額は1拠点あたり1万5千円からと導入総コストも算定しやすい設計です。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
全124サービス中1位
事業規模
中小企業 14%
中堅企業 55%
大企業 29%
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社RECEPTIONISTが提供するクラウド受付システムです。SlackやTeamsと連携したチャット通知、日程調整から会議室予約までワンストップで自動化でき、来訪体験を統合する点が強みです。iPadを置くだけでQRコード受付を実装できるため配線工事が不要で、総務人員が限られるスタートアップでも即日運用が可能。年間延べ400万人以上が利用する信頼性と、SaaS連携300種超のエコシステムにより中堅企業でも拡張性が高く、Google Workspaceの予定を自動生成することで受付処理をゼロにできます。初期費用無料、月額1万円からのサブスクモデルは大規模導入時も従量課金で費用を抑えられ、AZ-Accessより低価格でUIカスタマイズ性が高い点が評価されています。2024年版では来訪アンケートや同意書電子署名を追加し来客データをCRMに連携できるため、マーケティング部門がパイプラインを可視化する用途にも拡張可能です。タブレットでの利用に最適化されたシンプルなUXはITリテラシーがばらつく職場でも迷わず操作でき、リモートワーク中の担当者にプッシュ通知を即時転送することで商談機会を逃しません。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
全124サービス中2位
事業規模
中小企業 5%
中堅企業 73%
大企業 21%
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社Photosynthが提供する後付け型スマートロック入退室管理システムです。既存ドアに貼り付けるだけの施工レス設計と、クラウド連携による権限管理の柔軟性でベンチャーから大学・病院まで幅広く導入されています。iPad受付と組み合わせれば来客通知から解錠までワンアクションで完了し、受付スタッフを配置できない小規模拠点でも自動応答が可能。Appleウォレット社員証やLINEミニアプリ鍵など10種以上の認証方式を併用でき、BYODを推進するIT企業に適しています。電池駆動ながら停電時も3,000回解錠できるためBCP対策に優れ、LTEゲートウェイオプションはネットワーク敷設が困難な倉庫や工場でも安定稼働します。クラウドAPIで勤怠・座席予約・ビル管理と連携し、bitlock PROより高機能だが月額は若干高めで、予算よりユーザビリティを重視する300名以上の成長企業に最適。タブレット活用を前提に設計されたダッシュボードはドラッグ操作でグループ権限を編集でき、集合ビルのレイアウト変更にも迅速に追随します。また、2025年春のアップデートで遠隔一斉施錠とAI異常検知が追加され、セキュリティ担当者が少ない拠点でも自動アラートで安心を確保できるようになりました。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
全124サービス中3位
事業規模
中小企業 30%
中堅企業 30%
大企業 38%
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社オービックが提供する統合型入退室管理システムです。基幹DBとシームレスに連携し、人事マスタが更新されるたびにカード権限を自動付与するため、中核から大企業の人事総務工数を大幅に削減します。iPadなどタブレット受付のUIはブランドカラーや社名ロゴを細かく設定でき来客体験を損なわず、ICカードと顔認証を併用すればセキュリティと非接触衛生を両立可能。給与・勤怠・資産管理モジュールと同一プラットフォーム上で動くため、ALSOKシステムよりERP統合が深く、全社系データをBIで横断分析したい上場企業に適しています。扉1枚から導入できるスモールスタート方式を採用し、300人規模オフィスでも費用対効果が高い点が特徴。タブレットでの利用時はフロントカメラで顔を自動撮影し、セキュリティログと紐付けてJ-SOX監査に活用できるため内部統制の強化にも寄与します。さらに2025年版ではゼロタッチカード発行キオスクが追加され、来訪者がセルフで再発行できるようになり、受付渋滞を防止します。運用コストはカード数に応じたサブスクで、月額はICカード1,000枚運用時でも10万円前後と大型案件で割安になりやすく、オンプレ型のAMANOに比べクラウド保守費を抑えられる点も評価されています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
全124サービス中4位
事業規模
中小企業 9%
中堅企業 27%
大企業 63%
メリット・注意点
仕様・機能
綜合警備保障株式会社(ALSOK)が提供するクラウド型出入管理システムです。警備大手による24時間監視と駆け付けサービスを一体化し、物理警備とITセキュリティを統合するハイブリッド運用が特徴で、金融・医療・官公庁などリスク許容度の低い企業から高い評価を得ています。iPad受付から高強度ゲート連動までラインナップが広く、共連れ防止やアンチパスバック、金属検知器との連携も容易で、フェイルセーフ設計はAkerunより堅牢。多言語タブレットUIで海外ゲスト対応を強化でき、クラウドダッシュボードでは複数拠点を遠隔監視し、異常発生時にはワンクリックでALSOK管制センターに通報が飛びます。顔認証や静脈認証など生体モジュールを追加でき、入退室履歴は暗号化保存されてGDPRにも準拠可能。月額費用は警備駆け付け込みで競合比高めですが、セキュリティ保証額とリスクトランスファーを考慮するとトータルコストは抑えられるため、社員1,000名以上の高セキュリティ拠点に特に向いています。2025年にはサイバー攻撃情報共有プラットフォームとの連携が予定され、物理侵入とネット侵害を一つのSOCで可視化する構想があり、CSIRTを持つ大企業には将来的な統合メリットも大きいです。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
全124サービス中5位
事業規模
中小企業 33%
中堅企業 33%
大企業 33%
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社プロトソリューションが提供するクラウド受付システムです。月額5,000円からと業界最安級の価格設定で、地方中小企業やコワーキングスペースでも導入しやすく、30日間無料トライアルで機能を確認できます。iPadを置くだけでQRコード受付、顔写真付き来訪者登録、Slack通知が実現でき、IT投資に慎重な環境でもシンプルなUIが評価されています。従量課金で利用人数が増えても料金が急激に上がらず、Akerunやbitlock PROとAPI連携すれば物理鍵の解錠・施錠も遠隔で制御可能。招待メール・案内看板印刷・名刺OCR取込など中小が手間に感じる機能を標準搭載し、顧客情報をCSV出力してERPやMAツールにインポートできるため、商談管理の入り口としても活用できます。タブレットでの利用を想定した大きなボタンと、受付完了を音声でも案内するアクセシビリティ対応が強みで、RECEPTIONISTより低コストで最低限の受付無人化を目指す50人規模以下のオフィスに最適です。2025年版ではLINE公式アカウント通知とGoogleフォーム自動連携を追加し、来客アンケートや社外イベント受付にも転用できる柔軟性を備え、スタートアップの広報・総務が兼務する小規模チームの業務負荷をさらに軽減します。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
全124サービス中6位
事業規模
中小企業 16%
中堅企業 66%
大企業 16%
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社アートが提供するクラウド型入退室管理システムALLIGATEです。Web管理ツールでスマホ・ICカードのハイブリッド認証を設定でき、扉単位サブスク課金により拠点ごとに必要な機能だけを追加できるため、拡張時の予算を読みやすいのが特徴。iPad受付アプリと連携すれば来客情報を即時ログ化し、電池駆動型コントローラは電源工事が難しい学校や物流倉庫にも設置可能です。LTE通信オプションが標準で地方拠点でも安定稼働し、FeliCa/MIFARE対応で既存社員証をそのまま利用できます。Akerunより月額が低廉で、bitlock PROより扉単位の一元管理UIが充実しており、複数倉庫を段階的にデジタル化したい製造・物流企業に適しています。タブレットでの利用画面は作業手袋をしたままでも押しやすい大きなアイコン設計で、倉庫作業中の誤操作を防止。さらに2025年リリースの温湿度センサー連携により、入退室と同時に環境変化を記録することでGDP対応が必要な医薬品倉庫にも対応範囲が広がりました。導入コストは扉1枚あたり初期15万円、月額2千円からとスモールスタートに向いており、AZ-Accessの堅牢性までは不要だが将来拡張を見越す中堅企業にバランスの良い選択肢を提供します。
コスト
月額¥4,400~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
全124サービス中7位
事業規模
中小企業 0%
中堅企業 100%
大企業 0%
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社ビットキーが提供する法人向けスマートロック入退室管理システムです。初期費用0円・月額5,000円からのサブスクが業界最安級で、既存扉に専用デバイスを貼り付けるだけの後付け施工によりオープン前のオフィスでも即日導入が可能です。iPad受付と連携すればICカード、スマホアプリ、テンキー、Appleウォレット、QRなど12種の解錠方法を組み合わせられ、利用者体験を柔軟に設計できます。LTE通信内蔵モデルを選べば社内ネットワークが未整備な仮設オフィスでも安定稼働し、クラウドAPIを通じて勤怠やGoogleカレンダーと連携できるため打刻漏れ防止に活用可能。Akerunより月額を抑えつつLTEを標準搭載できる点が評価され、店舗チェーンやプロジェクトオフィスなど複数拠点を高速展開したい200名以下の組織にフィットします。タブレット中心の管理画面はカード発行がドラッグ操作で完結し、2025年の新機能としてバイタルセンサー連動解錠と音声ガイドを追加、誰でも使いやすいユニバーサルデザインを実現しました。また、万が一の通信断時にはBluetooth経由でローカル解錠が可能で、クラウド復旧後に自動で履歴をアップロードする復旧機構を備えており、サブスクコストを抑えながらも可用性を担保します。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
全124サービス中8位
事業規模
中小企業 40%
中堅企業 0%
大企業 60%
メリット・注意点
仕様・機能
アマノ株式会社が提供する入退室管理システムです。サーバールームや薬品倉庫など高セキュリティエリアに豊富な実績があり、LAN・モデム・LTEと多彩な通信インターフェースを備えるためレガシー環境とクラウド双方に柔軟に対応できます。iPad受付アプリと連動し遠隔解錠・多拠点監視を実現、カード+静脈認証の二要素認証は研究開発拠点でも運用可能です。タイムレコーダー事業で培った勤怠連携ノウハウを活かし、入退室履歴を自動で出退勤データに変換できる点が他社にはない強み。車両ゲートや駐車場管制と統合でき、複合施設のセキュリティを一元管理したい建設・製造セクターに向いています。クラウド版は月額制、オンプレ版は買い切りライセンスとハイブリッドに選択でき、AZ-Accessよりイニシャルコストを抑えつつ長期ライセンスで総コストを削減可能。タブレットでの利用時には現場ごとにUIを切り替えられ、2025年に追加されたナンバープレート認識クラウドと連携すれば物流ゲートの自動開閉も可能となり、さらなる省人化を推進します。導入事例では製薬大手が37拠点で採用し、労務監査対応時間を月間40時間削減した実績が報告されており、監査証跡の厳格化が求められる上場企業において投資対効果が実証されています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
全124サービス中9位
事業規模
中小企業 20%
中堅企業 0%
大企業 80%
メリット・注意点
仕様・機能
Acall株式会社が提供するワークスタイルプラットフォームAcallの受付チェックイン機能です。iPad受付・入館ゲート・座席/会議室予約を一体化し、ハイブリッドワーク下で“人と場”をリアルタイムに最適化できる統合度が特徴。SlackやGoogle Workspaceと双方向連携し、来客通知からフリーアドレスの座席案内まで自動化するため、総務・DX推進部門が少人数でも大規模オフィスを管理できます。タブレットUIは無人/有人受付モードをスイッチで切り替えられ、ブランドカラー適用でホスピタリティを向上。2024年に東京・大阪でライブオフィスを開設し最新IoTセンサー連携を実証しており、スマートビル拡張を計画する1000人規模以上のエンタープライズを中心に採用が拡大。RECEPTIONISTと比べ月額は高めながら、来訪者フローと従業員動線を同一KPIで最適化できるため総合的な人時生産性を重視する組織にフィットします。タブレットでの利用時は外国語UIとサーマルカメラ発熱検知を追加でき、海外拠点やイベントスペースでも柔軟に活用できます。さらに、2025年春アップデートで混雑度可視化ダッシュボードが追加され、受付ログを基に執務エリアのリアルタイム混雑指数をAI算出し、ビル管理コストの平準化に貢献します。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
全124サービス中10位
事業規模
中小企業 20%
中堅企業 20%
大企業 60%
メリット・注意点
仕様・機能
更新:2025年06月19日
タブレット(iPad等)で使える受付システムに関連するページ