大企業・上場企業向けの安否確認システム(シェア上位)
株式会社イーネットソリューションズが提供するSafetylink24は、累計1,300社65万人以上が利用する実績豊富な安否確認サービスです。地震速報APIと連動しメール・SMS・アプリ・音声を同報送信、家族6人までの同時登録機能で従業員家族の安否も一括把握でき福利厚生向上に寄与します。1ユーザー98円からの低価格ながら24時間365日有人監視の国内データセンター運用と冗長構成でSLA99.95%を保証し、大企業のガバナンス要件にも対応。初期設定はCSV一括登録ツールで数十万レコードも短時間で登録でき、Active Directory連携で人事異動同期を自動化。回答状況はヒートマップとグラフでリアルタイム可視化され、未回答者への自動督促で運用負荷を軽減します。多言語UIと海外SMSオプションによりグローバル拠点を抱えるメーカーやIT企業でも採用拡大中。災害掲示板機能で社内通達を同時配信し、意思決定を迅速化します。月次訓練スケジュール機能で回答率推移を自動集計し、改善レポートをPDFで出力できるため内部監査対応も容易です。Teams連携も標準搭載。
コスト
月額¥13~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
全77サービス中11位
事業規模
中小企業 7%
中堅企業 69%
大企業 23%
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社日立産業制御ソリューションズが提供する安否の番人は、日立グループの制御技術とクラウド基盤を活かした大規模向け安否確認サービスです。気象情報APIと連動し、対象エリアを自動抽出してメール・アプリ通知を即時配信、回答データはリアルタイムでヒートマップ表示されます。メール本文には所属・社員IDを自動差し込みでき、リストメンテナンス工数を削減。回答CSVは日立統合BCPダッシュボードとシームレス連携し、対策本部が優先復旧指示を迅速に発令できます。クラウド月額制とオンプレ提供を選択可能で、セキュリティ要件の厳しい重電・金融・官公庁にも対応。冗長データセンター運用とSLA99.99%保証で高可用性を実現し、英語・中国語対応により海外拠点もカバー。訓練テンプレートや安否回答の自動督促機能で回答率改善を継続的に支援し、数万人規模でも費用対効果が高いと評価されています。またSAP ERPとAPI連携し人事異動情報を夜間自動取得するオプションも用意され、複雑な組織改編が頻発する大企業でもマスタ同期の手間を最小化できます。リアルタイム翻訳チャットも搭載。
コスト
月額¥37~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
全77サービス中12位
事業規模
中小企業 0%
中堅企業 25%
大企業 75%
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社レスキューナウが提供するレスキューナウ安否確認サービスは、ASP方式でPC・スマホ・ガラケーからブラウザアクセスするだけで利用できる手軽さと高信頼性が特長です。地震だけでなく気象特別警報にも自動連動し、市区町村単位で対象者を自動抽出してメールを配信、回答はリアルタイムで自動集計。回答データは地図とステータス別リストで表示され、優先救援者を迅速に判定できます。料金はユーザー数無制限ライセンスと従量制から選択でき、500名プランで月額37,500円と大企業でも導入しやすい価格設定。家族安否機能と危機管理情報メールが標準提供され、福利厚生と情報共有を同時に実現。5種類の権限設定を無制限に追加できるため階層が厚い組織でも柔軟に運用可能です。24時間の有人サポートと冗長サーバー構成で大規模災害時も停止ゼロを実現し、BCP担当者の負荷を大幅削減します。スマホアプリはプッシュ通知とオフライン回答キャッシュに対応し、外出中でも報告が容易。CSVやAPI連携で人事システム同期やTeams自動会議招集も可能で、業務継続コミュニケーションを高速化します。
コスト
月額¥38~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
全77サービス中13位
事業規模
中小企業 14%
中堅企業 42%
大企業 42%
メリット・注意点
仕様・機能
ワークスモバイルジャパン株式会社が提供するLINE WORKS安否確認ソリューションは、日常業務で利用するビジネスチャットのUIをそのまま活用できるため、従業員が迷わず回答でき回答率向上につながります。災害発生時、botが自動でメッセージを送信し、ワンタップ回答でリアルタイム集計。管理者は拠点別・所属別にフィルタしCSV出力でき、大企業でも迅速に状況把握が可能です。チャット・音声通話・ビデオ会議を同一プラットフォームで提供するため、安否収集後の指示伝達や対策会議開催までシームレス。既存LINE WORKS契約に月額100円/IDのオプション追加だけで導入でき、コスト効率も高いです。SAML SSOとモバイルMDM制御でセキュリティを担保し、海外拠点向けに英語・タイ語UIも用意。訓練メッセージ自動化と回答率グラフ表示でBCP PDCAを加速し、多拠点企業の採用が拡大しています。またWebhookにより社内ポータルやkintoneと連携し、ダッシュボードへの自動反映やAPIによる二次連絡自動化も容易で、IT部門の開発コストを削減します。SLA99.9%保証。
コスト
月額¥450~
無料プラン
〇
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
全77サービス中14位
事業規模
中小企業 57%
中堅企業 42%
大企業 0%
メリット・注意点
仕様・機能
中部電力株式会社が提供する法人ポータル「ビジエネ」の安否確認メールサービスは、電力・ガス使用量管理機能とBCP機能を一体化したユニークなソリューションです。停電や災害情報を電力供給側データと連動して自動配信し、社員の安否と拠点の電力復旧状況を同時に把握可能。管理画面からアンケート形式の設問を追加でき、インフラ部門が被害詳細を即時収集して復旧優先度を決定できます。エネルギー管理や防災グッズ優待と組み合わせることで、防災体制を総合的に強化できる点が大企業から評価。ビジエネ会員なら追加費用を抑えて利用できるため、多拠点の工場や店舗を抱える企業でもコスト効率が高いです。CSV一括登録と使用量API連携で、エネルギー・安否データをまとめてダッシュボード表示し、経営層へ可視化。24時間サポート体制とSSL暗号化でセキュリティも確保し、国内の製造・流通大手で導入が進んでいます。回答率グラフや未回答者自動督促機能も備え、電力需給警報と同時通知することで業務継続判断を迅速化し、BCP担当者の意思決定を支援します。SLA99.9%保証。Slack連携も可能。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
全77サービス中15位
事業規模
中小企業 16%
中堅企業 66%
大企業 16%
メリット・注意点
仕様・機能
関西電力株式会社が提供する安否確認システムANPiSは、初期費用無料・月額6,600円(税込)から導入可能な高コストパフォーマンスサービスです。気象庁データ連動の自動メール配信とワンタップ回答で必要機能を厳選しながら、従業員数数万人規模までスケーラブル。CSV一括登録ツールとActive Directory同期で組織改編時のメンテナンス工数を削減し、部門別回答率をグラフで可視化。自社データセンターとクラウドの冗長構成で大規模災害時も高可用性を確保し、SLA99.9%を保証。英語・中国語UIと海外SMS送信オプションでグローバル企業もカバーします。訓練メール自動化と回答推移レポート機能でPDCAを促進し、BCP監査資料もワンクリック生成。API連携によりエネルギーマネジメントシステムと情報を統合し、停電状況と安否を同時表示する活用が増えています。さらに未回答者自動音声コールやLINE通知を搭載し、ITリテラシーが多様な現場でも回答率を維持。マスタ登録数無制限のためグループ会社横断導入でも追加費用が抑えられ、関西圏を中心に製造・インフラ各社で採用が進みます。
コスト
月額¥22~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
全77サービス中16位
事業規模
中小企業 0%
中堅企業 50%
大企業 50%
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社ネオジャパンが提供するグループウェアdesknet's NEOの安否確認機能は、日常業務で利用するスケジュールやワークフローと同一画面上で安否連絡が行えるため、災害時でも迷わず操作できます。安否メールを自動配信し回答はリアルタイムで一覧化、組織階層別に色分け表示され対策本部の意思決定を迅速化。防災訓練では専用フラグを付けて定期実施でき、回答率推移グラフでPDCAを効率的に回せます。通知はメール・アプリ・ポップアップを組み合わせ、在宅勤務者やモバイル社員もカバー。既存のdesknet's NEO契約に追加費用なしで利用可能なため、コストを抑えつつ機能拡充が可能。LDAP連携で人事異動情報を自動反映し、数万人規模の企業でもメンテナンス負荷を軽減します。SAML SSOと暗号化通信でセキュリティを担保し、Teams連携で対策会議を即時招集するなど業務継続を包括的に支援します。またブラウザ完結型の管理コンソールはノーコードでカスタム設問を作成でき、拠点別リスク評価や家族安否情報の収集にも柔軟に対応し、大企業の多様な業態ニーズを満たします。SLA99.9%保証。
コスト
月額¥660~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
全77サービス中17位
事業規模
中小企業 60%
中堅企業 40%
大企業 0%
メリット・注意点
仕様・機能
富士通株式会社が提供する統合コミュニケーションサービスalwaiveは、ビジネスチャット・音声通話機能と災害時の安否確認・被災状況把握をワンアプリで実現するフェーズフリーツールです。気象庁データ連動で自動配信される安否通知にスマホからワンタップ回答すると、結果がダッシュボードに自動集計され、海外拠点や取引先にもメールで一括送信可能。供給網の被災状況をサプライヤ単位で統計し、SCMリスクを可視化できるため製造・物流大手のBCMに有効です。2004年からの前身サービス実績を含め450社150万ID超の導入実績があり、MAM機能により端末情報を暗号化管理し情報漏えいを防止。英語・中国語UIとSAML SSOに対応し、ゼロトラスト環境でも安全運用が可能。訓練テンプレートと回答推移分析が標準搭載され、BCP改善サイクルを効率化します。月額従量モデルで拡張も柔軟なため、大企業の段階的導入に適しています。Webhookを介してSAPやkintoneと連携し、安否状況をERPダッシュボードに即時反映、二次連絡の自動化も容易でIT部門の開発工数を削減します。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
全77サービス中18位
事業規模
中小企業 20%
中堅企業 80%
大企業 0%
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社NIコンサルティングが提供するグループウェアNI Collabo 360のスマホアプリNI Collabo NOW!は、GPSとカメラを活用し現在地・現場写真をワンタップ送信する安否確認ツールです。回答データは行先伝言共有機能に自動転送され、在席一覧画面に反映されるため対策本部が位置と状況を即時把握。BCP・テレワーク両対応の設計で在宅勤務者の勤務報告にも利用でき、計画停電時の勤怠管理にも有効です。36機能を一括利用できるNI Collabo 360の月額360円/人に含まれるため多機能性とコスト効率を同時に実現。クラウド・オンプレ両対応とPC・スマホのレスポンシブUIで段階的拡張が容易です。社内チャット・掲示板と連携し、安否集計後の指示伝達もスムーズ。位置情報履歴CSV出力と写真証跡保存で監査対応を強化し、数千〜数万人規模の組織で導入が進んでいます。未回答者へのプッシュ再通知間隔を自動制御し回答完了時間を短縮、Teams連携Webhookで対策会議招集も自動化できるため運用負荷を大幅に削減します。SLA99.9%。多言語対応。
コスト
月額¥360~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
全77サービス中19位
事業規模
中小企業 25%
中堅企業 75%
大企業 0%
メリット・注意点
仕様・機能
大企業・上場企業向けの安否確認システムに関連するページ