FitGap
LINE WORKS

LINE WORKS

ビジネスチャット

Web電話帳

日本製
言語:
端末・OS:
Windows
,Mac
iphone
,Android
カバー範囲
機能
連携
サポート
低コスト
あなたの職場・業務に求められることや重視することは?
この製品が本当に相応しいかチェックしてみましょう。
コスト
450 / 月
無料プラン
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
~ ビジネスチャット
事業規模
中小
中堅
大企業

目次

LINE WORKSとは

強み

注意点

カテゴリ別市場マーケットシェア

連携

プラン

代替サービス

サービス基本情報

運営サービス一覧

LINE WORKSとは

LINE WORKS株式会社が提供するビジネスチャットです。LINEの使いやすさを活かしつつ、掲示板やカレンダー、ファイル共有などビジネス向け機能も搭載し、強固なセキュリティで安心して利用できます。最大の特徴はLINEとの高い親和性で、一般向けLINEアプリと直接つながる唯一のビジネスチャットとして、取引先や顧客ともLINE感覚で安全にやり取りできます。無料プランは100人まで利用可能で、小規模組織でも手軽に導入でき、ライトやベーシックなど有料プランにより機能拡張も柔軟です。中小企業の利用が特に多いですが、大企業でも現場のスマホ活用として採用が進んでおり、幅広い規模の組織に適しています。特に現場スタッフがスマホで連絡を取り合う建設・小売・サービス業などでは導入が進んでいます。

pros

強み

LINEと同じ感覚で使える

普段使い慣れたLINEの操作性そのままで、ビジネスチャットに移行できます。スタンプや既読機能などLINE特有のUIがそのまま活かされており、社員研修の手間がほとんどかかりません。プライベートチャットの延長で利用できるため、社内コミュニケーションが活発になります。

LINEユーザーと直接つながる

社外の顧客や取引先が普段使っているLINEアカウントとそのままやり取りできます。新たなアプリのインストールを相手に求めず、スムーズに連絡を取れるため、顧客対応やパートナー連携が迅速です。外部とのチャット内容も企業側でアーカイブ・管理でき、安全にオープンな交流が可能です。

ビジネス向け機能と管理機能充実

組織のアドレス帳やカレンダー共有、アンケート機能など、業務に役立つ機能が備わっています。管理者はログ監査やアクセス制限などで情報統制でき、個人版LINEにはないコンプライアンス対応が可能です。国際基準を満たすセキュリティ認証も取得しており、安心して全社導入できます。

cons

注意点

大人数通話はプラン要確認

LINE WORKSは手軽な音声・ビデオ通話機能を備えますが、無料プランでは最大4人・60分までなど参加可能人数に上限があります。より多くのメンバーで長時間の会議を行う場合、有償プランへの移行や別途Web会議サービスの利用が必要になる傾向があります。利用ニーズに合わせたプラン選択が重要です。

管理機能が豊富で設定要注意

管理者向けに細かな設定項目が用意されていますが、その反面初期設定やポリシー策定に時間がかかる場合があります。例えば、セキュリティレベルに応じた権限設定や外部連携の許可範囲など、柔軟に制御できる分だけ管理者には十分な理解と運用ルールの整備が求められます。導入時には管理者マニュアルに沿って慎重に設定する必要があります。

他サービスとの連携限定的

LINE WORKS自体にAPIや連携機能はありますが、エコシステムはLINEプラットフォーム中心です。他社の業務システムやSaaSとの既成の連携アプリ数は限定的で、Slackのような数千規模の外部アプリとの直接連携は想定されていません。自社で連携を開発する場合は、提供されているAPIを用いた技術対応が必要になります。

カテゴリ別マーケットシェア

2023年3月 FitGap調査

LINE WORKSビジネスチャットマーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

LINE WORKSグループウェアマーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

LINE WORKSメールソフトマーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

LINE WORKSカレンダーツールマーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

LINE WORKS安否確認システムマーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

LINE WORKSタスク管理・プロジェクト管理マーケットシェア

シェア

LINE WORKSWeb会議システムマーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

LINE WORKSWeb電話帳マーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

LINE WORKS報告書作成・日報マーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

LINE WORKSメモツールマーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

連携

統合パートナー

提供ベンダー間ですでに連携されており、ユーザーは簡易な設定のみで連携して使用することが可能です。

Extic
AI-Q
Google Drive
kickflow
THANKS GIFT
mobiconnect
infoScoop × Digital Workforce
GMOトラスト・ログイン
kizuku
Circle
サテライトオフィス・勤怠管理/タイムカード for Google Workspace
BizteX Connect
88サービスを見る

API(Application Programming Interface)提供あり

異なるソフトウェアが互いに通信し、情報を交換するための規則や手順のセットが公開されています。APIを使用するには利用するソフトウェアがお互いにAPIが公開されていること、簡易なシステム開発または間を取り持つソフトウェアの導入が必要になります。

LINE WORKSのプラン

自社に合うプランを見極めましょう。LINE WORKSには3つのプランがあります。

フリー
無料
スタンダード
初期費用
0
月額費用
0
従量課金1
利用ユーザ数
¥450 / 人
従量課金2
-
アドバンスト
初期費用
0
月額費用
0
従量課金1
利用ユーザ数
¥800 / 人
従量課金2
-

LINE WORKSとよく比較されるサービス

LINE WORKSとよく比較される製品を紹介!LINE WORKSはビジネスチャット、グループウェア、Web会議システム、メモツール、安否確認システム、タスク管理・プロジェクト管理の製品です。LINE WORKSとよく比較されるメジャー製品は、Slack、Chatworkです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。

LINE WORKS vs Slack

Slack

Slackは、SalesForceが提供するビジネスチャットです。このソフトは、社内外とのコミュニケーション、少数での通話機能、ファイル共有機能などコミュニケーションと協働を効率化する多様な機能を提供しています。株式会社セールスフォース・ジャパンは、Slackの他には、「Salesforce Sales Cloud」を中心とした営業支援ツール(SFA・CRM)の提供を行っています。また、SalesForceプラットフォームでSalesforce Salesとの結びつきの強い製品が他社から販売されています。

LINE WORKSと共通するカテゴリ

ビジネスチャット

グループウェア

Web会議システム

メモツール

LINE WORKSと比べて...

able

できること

Microsoft Teams 連携

Trello 連携

asana 連携

able

できないこと

コラボフロー 連携

同一アカウントで複数ワークスペース参加

トーク内容のモニタリング

LINE WORKS vs Chatwork

Chatwork

Chatworkは、Chatwork株式会社が提供するビジネスチャットツールです。このクラウドベースのツールは、通常のチャット機能に加え、タスク管理連携、Web会議、ワークフロー機能、ファイル共有機能などを備え、ビジネスコミュニケーションの効率化と協働を支援します。2023年12月時点で導入企業数は421,000に上ります。Chatwork株式会社は、東京証券取引所グロース市場に上場しており、Chatwork以外にもDX相談窓口や電話代行サービスなど、様々なサービスを提供しています。

LINE WORKSと共通するカテゴリ

ビジネスチャット

グループウェア

安否確認システム

タスク管理・プロジェクト管理

Web会議システム

メモツール

LINE WORKSと比べて...

able

できること

専用アプリ

安否確認の手動配信(自治体・児童向け)

データセンターの複数拠点対応

able

できないこと

LINE

安否確認の手動配信(従業員向け)

Webex 連携

サービス基本情報

リリース : 2017

https://line.worksmobile.com/jp/公式
https://line.worksmobile.com/jp/

運営会社基本情報

会社 : LINE WORKS株式会社

本社所在地 : 東京都渋谷区

会社設立 : 2015

セキュリティ認証 : ISO/IEC 27001、ISO/IEC 27017、ISO/IEC 27018、SOC 2、SOC 3

ウェブサイト : https://line-works.com/aboutus/

LINE WORKS株式会社運営サービス一覧

編集

profile

遠藤慎

SaaSアナリスト

SaaSアナリスト。筑波大学大学院卒業後、株式会社PIGNUSに入社。FitGapでは製品の強み注意点などのレポートを担当。

FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。