ICカード対応の入退室管理システム(シェア上位)
株式会社Knowlboが提供する受付・入退室管理システムVisitViewは、予約受付から入退室管理まで一連の流れをまとめて管理できるクラウドサービスです。来訪者の方はWebサイトや受付端末で事前にアポイントを登録しておき、当日はQRコードやICカードを使って簡単にチェックインできます。ICカードへの対応により、社員証や既存のカードをそのまま活用でき、スムーズな入退室が実現できます。
来客情報はすべて自動で連携され、誰がいつ入退室したかの履歴もしっかり記録・管理されるため、セキュリティ面でも安心です。複数の事業所やテナントビルでの運用にも柔軟に対応しており、同じシステムを各拠点に導入することで一括した管理が行えます。
さらに施設予約システムや勤怠管理システムとの連携も可能で、予約状況に合わせた鍵の発行や無効化、在室状況の自動管理なども実現できます。中小企業から大企業まで、規模を問わず幅広い企業でご利用いただいているシステムです。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
ー
メリット・注意点
仕様・機能
セコム株式会社が提供する受付・入退室管理システムセサモTRIIは、大規模施設向けの統合アクセス管理システムです。50拠点・5万人という大規模な環境でも安定した運用を実現し、多様なニーズに応えています。
認証方式については、FeliCaやMIFARE対応のICカードをはじめ、指静脈認証や顔認証など、複数の方式を組み合わせた柔軟な運用が可能です。特にICカードへの対応は充実しており、既存のカードシステムとの連携もスムーズに行えます。
セキュリティ面では、入退室ログと映像記録を連動させる機能を搭載し、万が一の際の検証体制も万全です。また、ゾーンごとの細かなアクセス制御により、施設内の内部統制を効果的に強化できます。
ハードウェア選択の自由度も高く、暗証番号入力機から各種生体認証リーダーまで、施設の特性に合わせた機器を選べます。銀行や官公庁、研究所、大学病院といった高いセキュリティレベルが求められる施設での豊富な導入実績があり、ALSOKなど他社の防犯システムとの連携も柔軟に対応しています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
ー
メリット・注意点
仕様・機能
NECプラットフォームズ株式会社が提供する受付・入退室管理システムSecureFrontia X plusは、大規模施設向けの統合アクセス管理ソリューションです。このシステムの特長は、1つのシステムで最大3,000扉まで管理できる点にあります。Webブラウザを使って複数の拠点を一元管理でき、管理者の業務負荷を大幅に軽減します。
認証方式は、FeliCaやMIFAREなど主要なICカード規格に対応しており、既存のICカードインフラを有効活用できます。さらに、ICカード認証に加えて顔認証や指紋認証といった生体認証を組み合わせることで、より強固な多要素認証を実現し、階層的なアクセス制御が行えます。
ハードウェア面では、停電時でも動作するUPS内蔵型コントローラや、退室専用リーダーなど豊富なラインナップを用意。API連携機能により、既存の業務システムとスムーズに統合することも可能です。
金融機関、医療機関、教育機関など、高度なセキュリティが求められる環境での導入実績も豊富で、24時間365日の安定運用にも対応しています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
ー
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社ユームが提供する受付・入退室管理システムLINKEY Plusは、既存のドアに穴を開けることなく簡単に後付けできるクラウド対応のスマート電子錠です。
解錠方法は3つから選べ、FeliCaやMIFAREといった一般的なICカードをはじめ、暗証番号やスマートフォンアプリでの開錠に対応しています。ICカードは社員証や交通系カードなど、普段お使いのカードをそのまま活用できるため、新たにカードを作る必要がありません。
設置も運用も手軽で、バッテリーで動作するため配線工事は不要です。オートロック機能により、閉め忘れの心配もありません。管理者は遠隔地からでも鍵の発行や無効化ができ、すべての入退室履歴はクラウド上で自動記録されます。アクセス権限の設定や解錠状況の確認も、Web画面から一目で把握できます。
こうした使いやすさから、オフィスやレンタルスペース、賃貸物件といった中小規模の施設を中心に導入が広がっています。
コスト
月額¥770~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
ー
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社日立システムズが提供する受付・入退室管理システムWebvisorは、多彩な認証方式に対応した統合アクセス管理システムです。非接触ICカードやFeliCa/MIFAREといった一般的なICカードから、指静脈認証、顔認証、ハンズフリータグまで、幅広い認証手段を選択できます。特にICカードへの対応が充実しており、既存のカードシステムとの連携もスムーズに行えます。
複数の認証方法を組み合わせることで、エリアごとに異なるセキュリティレベルを設定できるため、機密性の高い部屋へのアクセスはより厳重に管理できます。また、入退室の記録と監視カメラの映像を連動させて一元管理できるので、何かあった際の状況確認も効率的です。
ネットワークを通じて複数の拠点を一括管理できるのも大きな特徴で、本社から各支店や工場の入退室状況をリアルタイムで把握できます。オフィスビルはもちろん、工場や病院、介護施設など、セキュリティ管理が重要な様々な現場で活用されており、規模や業種を問わず導入しやすいシステムとなっています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
ー
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社構造計画研究所が提供する受付・入退室管理システムRemoteLOCK(リモートロック)は、Wi-Fi対応のスマートロックシステムです。既存の電気錠に簡単に後付けできるため、大がかりな工事なしで導入できます。
最大の特徴は、Webブラウザひとつで複数拠点の入退室をまとめて管理できること。暗証番号はもちろん、ICカードやスマホアプリ、顔認証といった様々な解錠方式に対応しているので、利用シーンに合わせて柔軟に運用できます。特にICカードについては、既存の社員証やセキュリティカードをそのまま活用できるため、新たにカードを作り直す手間も省けます。
遠隔地からでもパスワードの変更や入退室履歴の確認ができるので、管理者の負担も大幅に軽減。従来の入退室システムと比べて導入コストが抑えられるのも魅力です。実際に、オフィスからレンタルスペース、民泊まで、幅広い施設で導入実績を重ねており、多くの事業者から支持されています。
コスト
月額¥550~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
×
シェア
事業規模
ー
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社クマヒラが提供する受付・入退室管理システムSPLATS PASSはクラウド型の入退室管理システムです。このシステムの最大の特徴は、SIM機能を内蔵したコントローラが電気錠と直接つながることで、パソコンやスマートフォンから専用のWebサイトにアクセスするだけで、離れた場所からでも扉の開閉や状況をリアルタイムで確認できる点にあります。
認証方法も豊富で、従来のICカードはもちろん、スマートフォンのQRコードや専用アプリ、さらには顔認証まで、利用者の環境に合わせて柔軟に選択できます。特にICカードについては、社員証や学生証といった既存のカードをそのまま活用できるため、新たにカードを発行する手間やコストを削減できます。また、誰がいつ出入りしたかの履歴は自動的に記録されるため、管理の手間も大幅に軽減されます。
さらに、会議室の予約システムや勤怠管理システムとの連携も可能で、業務効率の向上にも貢献します。サブスクリプション形式のため導入時の負担が少なく、小さなオフィスや店舗でも気軽に始められるのも魅力です。
コスト
月額¥15,400~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
ー
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社ラネットが提供する受付・入退室管理システムキヅクモスマートロックは、クラウド型の電子錠サービスです。物理的な鍵を持ち歩く必要がなく、暗証番号の入力や、交通系ICカードをはじめとした各種ICカードのタッチ、専用アプリでの操作など、用途に応じて使い分けられる複数の解錠方法をご用意しています。外出先からでもアプリを使った遠隔での施錠・解錠が行えるため、急な来客対応にも柔軟に対応できます。
さらに、キヅクモ監視カメラとの連携機能により、扉の開錠と同時に映像録画が自動でスタートするため、セキュリティ面でも安心です(別途カメラサービスとの契約が必要になります)。入退室の記録は全てクラウド上で管理され、スマートフォンへの入退室時刻通知機能も搭載しています。
大掛かりな工事は一切不要で、月額契約でご利用いただけるため、中小規模のオフィスや店舗、各種施設での導入に最適なソリューションとなっています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
ー
メリット・注意点
仕様・機能
NTTコミュニケーションズ株式会社のSmart Me®は、社員のスマートフォンをBLE対応のデジタル社員証(入館証)として活用できるクラウド型入退室管理サービスで、専用アプリで暗号化通信を行い、対応する電気錠に近づくだけで解錠が可能なため、物理ICカードの発行・管理コストや紛失リスクを大幅に削減します。クラウド上の管理画面から複数オフィスの入退室権限をリアルタイムに変更・付与でき、テナントビルの入館証や社内の扉を一括管理可能です。中小オフィス向けにはクラウド型電気錠システム「ALLIGATE」と連携した低価格プランも提供されており、初期工事費を抑えてスマートなオフィスセキュリティを導入でき、NTTグループの信頼性のもと多様な企業で利用が進んでいます。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
ー
メリット・注意点
仕様・機能