FitGap
ペイトナー請求書

ペイトナー請求書

請求書受領サービス

日本製
カバー範囲
機能
連携
サポート
低コスト
あなたの職場・業務に求められることや重視することは?
この製品が本当に相応しいかチェックしてみましょう。
コスト
0 / 月
無料プラン
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
~ 請求書受領サービス
事業規模
中小
中堅
大企業

目次

ペイトナー請求書とは

強み

注意点

カテゴリ別市場マーケットシェア

プラン

代替サービス

サービス基本情報

運営サービス一覧

ペイトナー請求書とは

ペイトナー請求書は、ペイトナー株式会社が提供する請求書受領サービスで、取引先から受け取った請求書の回収・電子化・振込を自動化し、毎月の請求書処理時間を削減するとともに振込ミスや対応漏れを防ぐことができます。請求書が添付されたメールを専用アドレスに転送するだけで自動回収・電子化が行われ、紙の請求書の受け渡しやファイリング作業が不要になります。会計ソフトや税理士とのデータ連携も円滑に進められます。専用口座に必要額を入金しておけば、支払日に請求書ごとの振込が自動実行されるため、振込作業の手間とミスを軽減できます。データ化された請求書は日付・金額・取引先での検索が可能で、電子帳簿保存法の要件を満たした形で保存されるため法令対応にも対応しています。月額基本料は0円で振込手数料のみの課金体系となっており、コスト負担を抑えて導入できることから、特に経理リソースが限られた中小企業やスタートアップに適したサービスとなっています。

pros

強み

ワンストップで請求書業務を自動化

ペイトナー請求書は、請求書の受領から振込までの一連の処理を自動化するクラウドサービスです。専用メールアドレスに請求書を送付するだけでシステムが自動的に収集し、支払処理はワンクリックで完了します。支払日には登録された請求書がまとめて実行されるため、個別の振込作業が不要になります。こうした仕組みにより、入力ミスや処理漏れといった人的ミスの削減と、経理業務にかかる工数の削減につながります。

低料金で導入負担軽減

ペイトナー請求書は導入登録が無料で、月額固定費や契約期間の縛りがありません。振込手数料は1件あたり300円(2025年3月以降は400円)と比較的低めに設定されており、使った分だけの料金体系となっています。初期費用や継続的な固定費が発生しないため、小規模企業でも導入時の負担を抑えながら、必要に応じて手軽に利用を開始できる仕組みです。

法令対応&個人事業主も利用可

ペイトナー請求書は、インボイス制度や電子帳簿保存法に標準対応しており、請求書を法律に則った形式で電子保存できます。法人だけでなく個人事業主やフリーランスの方も利用可能で、税務要件を特別に意識することなく導入いただけます。法令改正への対応負担を軽減しながら、事業規模や形態を問わず安心してご利用いただける環境を提供しています。

cons

注意点

タイトル:GMOあおぞら銀行口座が必要

ペイトナー請求書を利用する際は、GMOあおぞらネット銀行の口座開設が必要となります。すでに他行の口座をメインで利用している企業の場合、新たに口座を開設する手続きが発生するため、導入までに一定の手間や時間を要する可能性があります。銀行口座の指定がサービス利用の前提条件となっているため、既存の取引銀行との関係を重視する企業や、口座を増やしたくない企業にとっては、導入を検討する上での考慮事項の一つとなるでしょう。

タイトル:振込ごとの従量課金制

ペイトナー請求書では、振込1件ごとに300円の手数料が発生する従量課金制を採用しています。月額固定料金ではないため、処理件数が増えるほど費用が累積する仕組みとなっています。そのため、請求書の発行件数が多い企業の場合、コストが高額になる可能性があります。取引件数が月によって変動する場合は、使用量に応じた費用を想定したコスト管理が求められます。利用前に想定件数をもとに費用を試算しておくことが望ましいでしょう。

タイトル:無料トライアルなし

ペイトナー請求書には無料トライアルが用意されていないため、導入前に実際の機能や操作感を試すことはできません。そのため、運用イメージをつかみにくい場合があり、導入を検討する際には機能説明資料やデモンストレーションなどを通じて理解を深める必要があります。事前に試用できないという点は、初めて導入を検討される場合には、判断材料が限られることから、ハードルとなる可能性がある点に留意が必要です。

カテゴリ別マーケットシェア

2025年8月 FitGap調査

ペイトナー請求書請求書受領サービスマーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

ペイトナー請求書のプラン

自社に合うプランを見極めましょう。ペイトナー請求書には1つのプランがあります。

フリー
無料

ペイトナー請求書とよく比較されるサービス

ペイトナー請求書とよく比較される製品を紹介!ペイトナー請求書は請求書受領サービスの製品です。ペイトナー請求書とよく比較されるメジャー製品は、楽楽請求、freee支出管理、バクラク請求書です。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。

ペイトナー請求書 vs 楽楽請求

楽楽請求

ペイトナー請求書と共通するカテゴリ

請求書受領サービス

ペイトナー請求書 vs freee支出管理

freee支出管理

ペイトナー請求書と共通するカテゴリ

請求書受領サービス

ペイトナー請求書と比べて...

able

できること

取引先による請求書のアップロード

ワークフロー

FBデータ作成

able

できないこと

OCRとオペレータによるダブルチェック

ペイトナー請求書 vs バクラク請求書

バクラク請求書

バクラク請求書は、株式会社LayerXが提供する請求書受領サービスです。LayerX社は、企業の支払いに関する業務を効率化することを目的として、経費精算、請求書受領、ワークフロー、電子帳簿保存、帳票作成のビジネス用ソフトウェアと、法人カードサービスのラインナップを備えるバクラクシリーズを提供しています。バクラク請求書は、手入力ゼロを実現するための機能を備えており、中でもAI-OCRを利用して請求書を高速で電子化することを特徴とした製品です。

ペイトナー請求書と共通するカテゴリ

請求書受領サービス

サービス基本情報

リリース : 2022

https://paytner.co.jp/invoice公式
https://paytner.co.jp/invoice

運営会社基本情報

会社 : ペイトナー株式会社

本社所在地 : 東京都港区

会社設立 : 2019

ウェブサイト : https://paytner.co.jp/about

ペイトナー株式会社運営サービス一覧

サービスカテゴリ

AI・エージェント

汎用生成AI・エージェント
LLM・大規模言語モデル
エージェントフレームワーク
エージェントオートメーション基盤

ソフトウェア(Saas)

オフィス環境・総務・施設管理
開発・ITインフラ・セキュリティ
データ分析・連携
FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。