FitGap

インストール型の人事システム

質問に答えるだけでぴったりのサービスを無料診断

最も必要なことは?

インストール型の人事システムの選び方とぴったりのサービスを診断

インストール型の人事システムを比較したい

あなたにおすすめ

従業員情報を一元管理したい

従業員の入退社手続きを効率化したい

インストール型の人事システムとは?

人事システムとは、企業の従業員情報を効率的に管理し、人事業務を支援するシステムです。インストール型の人事システムは、自社のサーバーやPCに直接インストールして利用します。従業員の個人情報管理や、入退社手続き、人事発令管理などの機能を通じて人事データの一元管理を実現します。

すべて見る

インストール型の人事システム(シェア上位)

カオナビ Enterprise Edition
カオナビ Enterprise Edition
株式会社カオナビが提供する人事システムです。顔写真ベースのタレントマネジメントに強みを持ち、従業員プロファイルを直感的に可視化して配置検討やスキル検索を高速化します。クラウド専用でインストール不要のため導入ハードルが低く、常に最新版を利用可能。評価ワークフローやダッシュボード分析も標準装備し、中堅企業が手軽に戦略人事へ踏み出せます。APIで給与・勤怠とも連携でき、拡張性を確保。大規模企業向けには権限分割やSSOなどガバナンス機能も豊富で、グループ全体の人材データ基盤としても活躍します。Enterprise Editionではダッシュボード数や管理対象人数を大幅に拡大し、システム管理者向けの操作ログ取得、IP制限、プライベートクラウド構成にも対応。内部統制を重視する上場企業でも安心して利用できます。多言語UIや海外給与マスター連携も提供予定で、グローバルタレントプールの一元管理を実現。比較すると、インストール型を選択できるCOMPANYやOBIC7に対し、カオナビはクラウド最適化にこだわることでUXと機能更新速度を両立。IT部門の運用負担を抑えつつHR部門が自走できる設計が評価され、導入社数は2,900社以上と国内トップクラス。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
221サービス中1
事業規模
中小企業 6
中堅企業 50
大企業 43
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社プラスアルファ・コンサルティングが提供する人事システムです。CRMで培ったテキストマイニング技術を応用し、従業員アンケートや日報を自然言語で解析してエンゲージメントを可視化できる点が特徴。クラウド標準提供ながら、プライベートクラウドやオンプレミス導入にも応相談で、データ越境を懸念する金融・公共分野にも選択肢を用意します。スキルと適性を掛け合わせる「タレントスコアリング」はAIが推奨人材育成ルートを提示し、人材戦略の説得力を高めます。中規模企業は即利用でき、大企業はBI連携や人件費シミュレーションなど高度機能を段階的に開放できる階段型ライセンス。COMPANYやWorkdayと比較して分析ダッシュボードが豊富で、分析主導型組織に最適です。インストール可能なOBIC7に比べUIがモダンで、ブラウザのみでドラッグ&ドロップ配置を実現。導入実績は1,500社超、製造やIT、サービスなど業種を問わず展開し、従業員数100名から数万名までスケール。APIとiPaaS連携により給与・勤怠・会計データを統合し、経営ダッシュボードでROIを即時試算できるため、定量経営を目指す経営企画部門にも評価されています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
×
シェア
221サービス中2
事業規模
中小企業 6
中堅企業 27
大企業 65
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社Works Human Intelligenceが提供する人事システムです。COMPANYは国内大手企業の複雑な人事給与要件を統合管理するエンタープライズ向け統合基盤で、オンプレミス/プライベートクラウドの両運用に正式対応。自社サーバーにインストールし、人事情報・給与・就業・タレマネを単一DBで一元化できるため、大量トランザクションでも高速処理を維持します。海外現地法人向け多言語給与計算やIFRS対応会計仕訳まで含む広範な標準機能を装備し、アドオン比率を抑制。SmartHRやfreeeが得意とする従業員セルフサービス機能もモバイルポータルで提供し、利便性を確保します。グループ通算で1,400万人超のマスターデータ運用実績を持ち、内部統制・監査証跡の厳格さで金融・製造大手から高評価。導入伴走コンサルや他基幹システム連携テンプレートが整備されており、IT部門と共同で段階的にクラウド移行するハイブリッド戦略も実現可能です。同規模市場を争うOBIC7と比べ、COMPANYは人件費シミュレーションやグローバル統制機能を標準装備する点で優位。従業員規模5,000名以上の多拠点企業が、労務法改正や制度変更にも迅速に追随できるシステム基盤として選定しています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
シェア
221サービス中3
事業規模
中小企業 0
中堅企業 28
大企業 71
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社SmartHRが提供する人事システムです。クラウド完結の手続き自動化とUIのわかりやすさで中小企業に急速に普及し、社会保険・雇用保険手続きをオンライン化して行政提出をワンクリックで完結できます。インストール型を検討する場合でも、既存社内サーバー不要で運用できるためITコストを大幅に削減し、リモートワーク下でも安全に利用可能。年末調整、給与明細配信、マイナンバー管理を一気通貫で行い、労務担当者の月次業務を約70%削減した事例も多数。APIで会計・勤怠・電子契約クラウドと連携し、データの二重入力を排除します。機械学習による入力チェックやレポート自動作成が搭載され、労務アラートを能動的に通知。COMPANYやOBIC7より機能領域は限定的ながら、初期費用ゼロ・30名まで無料の価格設計で、従業員30〜300名の成長企業が早期に労務ガバナンス体制を構築できます。さらに人材管理オプションを追加すると、評価ワークフローや組織シミュレータも利用でき、タレントパレット並みの可視化を低コストで実現。導入社数は59,000社超と国内最大級で、サポートチャットが平均30秒以内に応答する点も高評価です。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
221サービス中4
事業規模
中小企業 16
中堅企業 52
大企業 32
メリット・注意点
仕様・機能
Workday HCMはWorkday, Inc.が提供するクラウド型の人事・人財管理システムです。高度な分析機能を備え、組織構造管理、採用・配置計画、パフォーマンス評価、継承計画など人事戦略全般を統合的にサポートします。グローバル企業のニーズに応える柔軟性と拡張性を持ち、複数国・多言語に対応するほか、人財データの可視化と最適化を推進します。Workdayは大企業や上場企業を中心に広く採用されており、パブリッククラウド形式で提供されるためオンプレミス版はありません。財務管理モジュールと連携して組織全体の業務効率化を図れます。常時更新されるクラウド基盤により、セキュリティや各国の法令改正にも迅速に対応できます。AI予測による離職リスク分析や人財活用インサイトなど最先端機能も搭載し、先を見越した人事施策の策定を支援します。多くのグローバル企業で実績があり、人事データの国際標準化やベストプラクティスが組み込まれている点も特長です。世界的に高い評価を持つERPプラットフォームで、労務・人事に限らない幅広い業務を統合管理できる点も特徴です。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
221サービス中6
事業規模
中小企業 5
中堅企業 26
大企業 67
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社オービックが提供する人事システムです。OBIC7 人事情報システムは会計・販売など基幹モジュールと同一基盤で稼働する国産ERPで、Windowsサーバーにインストールしてオンプレミス運用できる点が最大の特長。データを自社DCに完全保管したい金融・公共機関からの採用率が高く、ハードウェア冗長構成で可用性を担保します。人事・給与・就業・申請ワークフローを統合し、法改正時はパッチを適用するだけで追随可能。クラウド志向のSmartHRやfreeeと比べUIは業務特化型ですが、同一画面で労働保険年度更新から任意集計まで行える生産性が強み。中堅から数万人規模企業向けにライセンス数と機能を段階設定でき、グループ会社横断検索やNotes連携などレガシーシステム共存策も豊富です。さらに人材配置計画モジュールを追加すれば、カオナビと同様の360度スキルマップを生成し、シミュレーション結果をExcelレイアウトで帳票出力可能。クラウド版『奉行クラウド HR DX Suite』とのデータ連携コネクタも用意され、段階的なクラウドシフトも支援。24時間365日のヘルプデスクと全国拠点の導入コンサルが、長期運用をサポートします。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
221サービス中7
事業規模
中小企業 8
中堅企業 60
大企業 32
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社DONUTSが提供する人事システムです。ジョブカン労務HRは勤怠・給与・ワークフロー・採用などジョブカンスイートとの連携を前提に設計されたクラウドサービスで、インストール不要ですぐに利用開始できます。社会保険手続きの自動作成や年末調整のWeb回答を標準搭載し、従業員100名未満のスタートアップでも月額数千円で労務手続きのペーパーレス化を実現。SmartHRと比べ低価格ながら、電子契約や入社オンボーディングテンプレートを持ち、労務フローをトータルカバーします。オンプレミス志向のCOMPANYやOBIC7と異なりサーバー管理が不要なため、IT担当者不在の企業にも適合。個人情報はISO/IEC 27017準拠の国内DCで暗号化し、IP制限や2要素認証にも対応します。さらに外部ID連携で従業員がスマホからセルフ更新可能なため、住所変更届などの情報差し戻し率を削減。導入実績は35,000社超で、飲食・小売のシフト制企業が勤怠と給与をワンクリック連携するケースが多く見られます。無料トライアル中でもチャットサポートを利用でき、スピーディな設定支援が評価されています。特に小規模企業に最適です。
コスト
月額440
無料プラン
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
221サービス中8
事業規模
中小企業 25
中堅企業 58
大企業 16
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社オービックビジネスコンサルタントが提供する人事システムです。総務人事奉行クラウドは給与・人事・法定調書をワンパッケージで提供し、奉行シリーズと同じ操作感で担当者が直感的に運用できます。クラウド版ながら、同一機能を持つインストール型奉行i11ともデータ互換があり、既存オンプレミス環境から段階的にクラウドへ移行可能。年末調整や社会保険電子申請はウィザード形式で自動作成でき、SmartHR並みの手軽さとCOMPANY級の充実帳票を両立します。AIチェックが入力漏れを検知し、レポートボタンから人件費シミュレーションを瞬時に出力。専有領域を選べるプライベートクラウドプランも用意し、データガバナンスを重視する医療機関や士業事務所から支持を集めます。従業員50〜1,000名規模が中心で、固定資産奉行や勘定奉行との連携により人件費を含む総合会計ラインを構築できます。OCIP統合バックアップで15分間隔の自動複製を行い、障害時も迅速に復旧。ジョブカンやfreeeと比較して税務・会計帳票が網羅的で、労務と経理を一気通貫で管理したい中堅企業のDX加速を後押しします。ユーザーから特に操作性も高評価です。
コスト
月額6,600
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
221サービス中9
事業規模
中小企業 14
中堅企業 66
大企業 19
メリット・注意点
仕様・機能
freee株式会社が提供する人事システムです。freee人事労務はバックオフィス統合クラウド「freee」シリーズの一環として、会計・給与・HRデータを共通データベースで管理し、仕訳や銀行連携まで自動化します。インストール版はなくクラウドのみですが、PCブラウザとスマホアプリで手続きを完結できるため、従業員20〜200名のスモールビジネスが手軽に導入可能。ワークフロー形式の年末調整、マイナンバー暗号保管、GビズID連携による社会保険電子申請を標準提供し、労務担当者の手間を大幅に削減します。SmartHRが強い手続き自動化に加え、freeeでは会計と連動した人件費レポートをリアルタイム更新できるため、経営者が資金繰りを見ながら給与支払計画を立てられる点が特徴。APIで勤怠・採用・電子契約の主要クラウドと接続し、仕組み化を重視するリモートベンチャーにフィットします。freee会計インストール版からのデータ移行ツールも無償提供し、歴年データの一括取込が可能。ジョブカンよりやや高価ながら会計込みで総コストを抑えられるケースが多く、IPO準備企業での採用事例が増加中。チャットボットが設定ミスを即時検知し、夜間でも安心して運用できます。
コスト
月額440
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
×
シェア
221サービス中10
事業規模
中小企業 47
中堅企業 47
大企業 5
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社HRBrainが提供する人事システムです。HRBrain労務管理は人事評価クラウドで培ったUI/UXを活かし、入社手続きから異動・評価・育成まで一気通貫で管理できる点が特徴。クラウド提供のみでインストールは不要ですが、AWS東京リージョンでプライベートサブネットを選択できるため、セキュリティ要件の厳しいIT・金融業界でも導入が進んでいます。従業員からのセルフ入力を自動バリデーションし、SmartHRより豊富なカスタム項目で組織独自の人材DBを構築可能。分析ダッシュボードではAIが退職リスクをスコア化し、タレントパレットに匹敵する洞察を提供します。50〜1,000名規模の成長企業が主なターゲットで、評価モジュールや目標管理との統合によりパフォーマンスデータを労務基盤に連携できる点が強みです。電子契約、電子帳簿保存法対応ワークフロー、Slack通知を組み合わせることでペーパーレスと業務効率を同時に実現。COMPANYやOBIC7と比べ短期導入が可能で、最短2週間で本稼働した事例も。設定画面は日本語ガイドが充実し、情シス不在の企業でも安心です。ユーザーに特にサポートも非常に厚いです。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
×
シェア
221サービス中11
事業規模
中小企業 8
中堅企業 75
大企業 16
メリット・注意点
仕様・機能

インストール型の人事システムとは?

更新:2024年10月03日

人事システムとは、企業の従業員情報を効率的に管理し、人事業務を支援するシステムです。インストール型の人事システムは、自社のサーバーやPCに直接インストールして利用します。従業員の個人情報管理や、入退社手続き、人事発令管理などの機能を通じて人事データの一元管理を実現します。

pros

インストール型の人事システムを導入するメリット

インストール型の人事システムを導入すると、セキュリティ強化やカスタマイズ性の向上などのメリットがあります。以下では、インストール型の人事システムの主なメリットを紹介します。

高度なセキュリティ対策が可能

インストール型の人事システムでは、自社内にデータを保管するため、独自のセキュリティ対策を講じられます。社員の個人情報や給与データなど機密性の高い情報を社外に出さずに管理でき、情報漏洩リスクの低減につながります。特に金融機関や公共機関など、厳格な情報管理が求められる業種では大きな強みとなります。

インターネット環境に依存しない安定稼働

インストール型の人事システムは、社内ネットワークだけで動作するため、回線障害や外部サービスの不具合の影響を受けにくく、安定して利用できます。常に迅速なレスポンスが必要な給与計算や人事異動の処理など、重要な業務を確実に遂行できます。

長期的なコスト削減が可能

インストール型の人事システムは、一度導入すれば、毎月の利用料が発生しません。初期投資は大きいものの、長期間使用することで総コストを抑えられる場合があります。特に利用人数が多い大企業では、人数分の月額料金が発生するクラウド型と比較して、経済的なメリットが大きくなることが多いです。

cons

インストール型の人事システムを導入するデメリット

インストール型の人事システムは多くのメリットがある一方で、初期コストの高さや保守管理の手間など、導入・運用において考慮すべき課題もあります。ここでは、インストール型の人事システムを採用する際に注意したいデメリットを解説します。

システム保守・管理の負担が大きい

インストール型の人事システムを運用するには、社内にシステム管理担当者を配置する必要があり、人的コストが発生します。アップデートやセキュリティパッチの適用、障害対応などを自社で行わなければならず、専門知識が求められます。特に小規模企業では、専任のIT担当者を置くことが難しく、外部委託するとさらにコストがかさむことになります。

アップデートや機能追加の手間

新機能の追加や法改正への対応など、インストール型の人事システムの更新作業は手間と時間がかかります。各端末へのプログラム配布や、場合によってはサーバーの停止を伴うため、業務への影響を最小限にするよう夜間や休日に作業することも多いです。最新の機能をすぐに利用できるクラウド型と比べ、常に最新状態を維持するのが難しい面があります。

リモートワーク対応の難しさ

インストール型の人事システムは、社内ネットワークでの利用を前提としているため、場所を問わない柔軟な働き方への対応が課題となります。在宅勤務やモバイルワークのためには、VPN(仮想専用ネットワーク)などの追加システムが必要で、セキュリティと利便性のバランスを取ることが難しいケースがあります。

able

かんたんな質問に答えてぴったりのインストール型の人事システムをチェック

もっと詳しく
企業規模
大企業
中小企業
個人事業主

インストール型の人事システムに関連するページ

サービスカテゴリ

HR (人事・労務・組織・採用)
給与計算ソフト
勤怠管理システム
人事システム
タレントマネジメントシステム(HCM)
組織サーベイ・従業員アンケート
採用管理(ATS)
学習管理システム(LMS)
適性検査サービス
営業・マーケティング
オフィス環境・総務・施設管理