FitGap

士業、コンサルティング向けの電子契約システム

質問に答えるだけでぴったりのサービスを無料診断

最も必要なことは?

士業、コンサルティング向けの電子契約システムを比較したい

あなたにおすすめ

契約書のAIレビューを利用して、添削時間を削減したい

取引先との契約を効率化したい

取引先と電子契約をしたい

産業廃棄物委託契約書を電子化したい

産業廃棄物管理票(マニフェスト)を電子化したい

電子契約システムとは?

電子契約システムとは、従来はアナログで行われていた契約業務を電子的に行うためのツールです。契約ファイルに対して電子署名を加えることにより、同意の証を残します。士業やコンサルティング業界では、クライアントとの契約や業務委託契約が頻繁に発生するため、これらの業務を効率化するために電子契約システムが非常に有効です。電子署名には「誰が同意したか」が改ざん不可能な形で書き込まれ、本人性担保の役割を果たします。契約締結後の契約ファイルは、電子契約システム上や契約締結に利用されたメール上で保管します。契約業務をペーパーレス化することによって、業務効率化や費用削減などのメリットが得られます。電子「契約」とはいうものの、「業務委託契約」や「雇用契約」といったものに限らず、受発注や社内稟議などを含めて、広く同意の証を残す用途で使うことができます。

すべて見る

士業、コンサルティング向けの電子契約システム(シェア上位)

クラウドサイン
クラウドサイン
弁護士ドットコム株式会社が提供する電子契約システムです。国内シェアNo.1を誇り、導入企業数は250万社以上、累計契約締結件数も1000万件を超えており、現在も増加を続けています。スタートアップから大企業まで様々な業種・規模で利用されており、官公庁や金融機関にも採用されるなど信頼性も高いです。無料プランも用意され小規模事業者でも導入しやすいです。他社に比べ操作画面が直感的で、日本の商習慣や法制度に即した機能が豊富な点も特徴です。紙の契約書と印鑑をクラウド上の手続きに置き換えることで、印紙税や郵送コストの削減にも寄与します。契約テンプレートや弁護士監修のAI契約書レビュー機能など機能面も充実しており、電子署名法や電子帳簿保存法にも対応しています。外部システムとも連携可能で契約業務の効率化を図れ、クラウド上に契約書を安全に保管でき内部統制にも役立ちます。法律事務所など士業やコンサルティングファームでも、業務委託契約やNDA締結の迅速化と法令遵守の安心感から導入が進んでいます。また、スマートフォンやタブレットからも契約締結が可能なため、リモートワークや出先からでもスピーディに契約手続きを完了できます。
コスト
月額220
無料プラン
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
98サービス中1
事業規模
中小企業 13
中堅企業 41
大企業 44
メリット・注意点
仕様・機能
ドキュサイン・ジャパン株式会社が提供する電子契約システムです。世界180か国以上で利用され、導入企業数は数十万社規模にのぼるグローバルシェアNo.1のサービスです。多言語対応かつ各国の電子署名法に準拠した高いセキュリティで、海外取引やグローバル展開する企業にも最適です。他社と比較して外部システムとの連携が豊富で、SalesforceやBoxなど様々なビジネスアプリケーションと統合して契約業務を効率化できます。合意から契約締結、社内稟議・承認、契約書管理まで一連のプロセスを自動化できるため、大企業や複数拠点を持つ組織でも運用しやすい設計です。電子署名業界のパイオニアとして情報セキュリティの国際標準を満たし、製薬業界など機密性の高い業種でも広く採用されています。時間や場所を問わずPCやスマートフォンから署名可能で、契約締結までの時間を大幅に短縮できます。法律事務所や国際コンサルティング企業では、クロスボーダーの契約締結や多国籍プロジェクトでの合意形成にも活用され、日本語を含む豊富な言語サポートと信頼性から顧客との契約を円滑に結べます。また、日本法人による日本語サポートも充実しているため、国内企業も安心して導入できます。
コスト
月額1,208
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
98サービス中2
事業規模
中小企業 5
中堅企業 33
大企業 60
メリット・注意点
仕様・機能
GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社が提供する電子契約システムです。電子認証局を運営するGMOグループによるサービスで、セキュリティと信頼性が非常に高く、業界最多の導入実績を誇ります。企業規模や業種を問わず利用されており、その中でもコストパフォーマンスの良さが際立ちます。他社よりも低価格な料金設計(業界最安値水準)で、初期費用無料・無料プランも充実しているため小規模事業者でも導入しやすく、大企業の全社展開にも適しています。電子署名法に準拠し、高信頼の電子証明書(GMOグローバルサイン発行)による当事者型署名と、立会人型の電子サインの両方に対応しており、契約の重要度に応じた使い分けが可能です。契約の締結から保管・管理までクラウド上で一元化でき、タイムスタンプや改ざん防止など法務面の機能も標準搭載しています。契約書のひな型やAPI連携も備え、他システムとのデータ連携による業務効率化も実現できます。弁護士事務所をはじめ士業での利用も多く、契約書の真正性担保や情報漏洩対策が必須なコンサルティング業界でも、安心して低コストに電子契約を導入できるサービスです。また、地方自治体や公共団体にも導入されており、幅広い分野で電子契約の標準として活用されています。
コスト
月額110
無料プラン
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
98サービス中3
事業規模
中小企業 25
中堅企業 40
大企業 35
メリット・注意点
仕様・機能
アドビ株式会社が提供する電子契約システムです。PDFソフトウェアのリーダーであるAdobeのサービスで、Adobe Acrobatとの親和性が高く、PDF文書への電子署名・押印をスムーズに行えます。他社サービスと比べても、契約書をPDFで扱う業務に最適化されており、WordやExcelからPDF化してそのまま署名依頼を送信するなどシームレスな操作が可能です。電子署名法やEUのeIDAS規則にも準拠した高度な電子署名機能を備え、タイムスタンプやデジタル証明書による署名で契約書の信頼性を担保します。大企業を中心に導入が進んでおり、国内でもデジタル庁が協定締結に採用したほか、自治体向けのLGWAN環境にも対応するなど、公的機関や厳格な審査が必要な業界でも安心して利用できます。契約の締結状況はリアルタイムにトラッキングでき、承認ワークフローを組むこともできるため、社内決裁の多いプロジェクトにも適しています。クラウド上で契約書を一元管理でき、Adobeの他製品やMicrosoft 365などとも連携して業務効率化を図れます。士業やコンサルティング企業では、普段扱う契約書類(PDF)の多さから導入するケースが多く、普段使い慣れたAcrobat環境で直接契約を締結できる利便性が評価されています。
コスト
月額1,518
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
98サービス中4
事業規模
中小企業 6
中堅企業 46
大企業 46
メリット・注意点
仕様・機能
freee株式会社が提供する電子契約システムです。クラウド会計や人事労務ソフトで有名なfreeeの一連のサービスの一つで、バックオフィス業務と契約業務をシームレスに繋げられるのが強みです。契約書の作成から電子署名、締結後の書類管理まで対応し、契約情報を経理システムや労務管理と連携させて請求・支払い業務まで一体化できます。他社と比較して操作がわかりやすく、初めて電子契約を導入する企業にもハードルが低い設計です。弁護士監修によるリーガルチェック機能やAIによる契約書のリスク検知機能も搭載され、法務知識が乏しい小規模企業でも安心して利用できます。料金プランも小規模事業者に配慮した低コストで、無料お試しや必要な分だけ使えるプランがあり、スモールスタートに向いています。中堅企業への導入事例も増えており、社内の稟議フローやテンプレート管理など機能面も充実しています。士業事務所やコンサルティング会社では、顧客との契約締結からその後の請求処理までをワンストップで管理できる点が評価され、顧問契約やコンサル契約の効率的な締結・管理に活用されています。また、スマートフォンからも契約締結が行えるため出先でも利用でき、テレワーク下でも契約手続きを滞りなく進められます。
コスト
月額1,100
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
98サービス中5
事業規模
中小企業 42
中堅企業 57
大企業 0
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社マネーフォワードが提供する電子契約システムです。見積・契約・請求などバックオフィス業務で定評のあるマネーフォワードのクラウドシリーズの一つで、契約の申請・承認ワークフローから締結、保管までを一元管理できます。紙の契約書も電子契約もまとめて扱えるため、契約書のデジタル化移行をスムーズに行えます。他社サービスと比較して社内稟議フロー機能が標準搭載されている点が特徴で、契約締結前の上長承認や決裁を含めて電子化できます。締結後はクラウド上で契約書を安全に保管・検索でき、電子帳簿保存法にも対応しているためコンプライアンス面も安心です。経理・財務システムやSFA/CRMとの親和性も高く、マネーフォワードの会計ソフトや給与ソフトと連携して契約に紐づく請求や支払い処理を自動化できます。また、Salesforceと連携し商談データから1クリックで契約書を発行・送信することも可能です。料金体系は利用規模に応じており、中小企業から上場企業まで導入が進んでいます。士業やコンサルティング業界では、例えば顧問契約の締結時に社内の承認プロセスと契約書発行を一体化でき、契約後の請求処理まで効率化できる点が評価されています。
コスト
月額187
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
98サービス中6
事業規模
中小企業 15
中堅企業 76
大企業 7
メリット・注意点
仕様・機能
NXワンビシアーカイブズ株式会社が提供する電子契約システムです。日本通運グループの企業が運営しており、GMOサインの実績あるコアシステムに独自のカスタマイズとサポートを加えたサービスです。業界最高水準のセキュリティ環境を備え、電子署名法や電子帳簿保存法に完全対応しています。初期費用0円で開始でき、契約件数やストレージ容量に応じた柔軟な料金設計によりスモールスタートがしやすく、利用規模に合わせて無駄なくコスト管理できます。無料プランやお試し制度もあり、小規模企業から大企業まで導入が進んでいます。他社サービスと比較して、紙の契約書と電子契約書の両方を一元管理できる点が大きな特徴で、過去の紙契約書の保管・検索もクラウド上で可能です。また、当事者型署名と立会人型署名の両方式に対応し、契約の重要度に応じて適切な署名方法を選択できます。外部システムとのAPI連携にも対応しており、既存の業務フローに組み込みやすい柔軟性も兼ね備えています。高度な情報セキュリティ対策が評価され、金融機関や医療機関など厳格な内部統制が求められる組織での導入事例も多いです。士業やコンサルティング業界では、顧客情報を扱う機会が多い契約でも機密性を確保できる安心感や、紙書類からの段階的な電子化を支援する機能が評価され、幅広い活用が進んでいます。
コスト
月額330
無料プラン
IT導入補助金
×
無料トライアル
シェア
98サービス中7
事業規模
中小企業 0
中堅企業 44
大企業 55
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社インフォマートが提供する電子契約システムです。企業間取引の効率化サービス『BtoBプラットフォーム』シリーズの一つで、契約書の締結・共有から管理までをクラウド上で完結できます。会社規模や業種を問わず利用でき、大手企業から中小企業まで幅広い導入実績があります。特徴は最新のブロックチェーン技術を採用している点で、契約データの改ざん防止や真正性の担保を常に高レベルで実現しています。他社と比較して取り扱えるファイル形式が多く、見積書・発注書・請求書など契約関連の書類一式を一つのプラットフォームで管理できる点も優れています。契約締結時には電子署名とタイムスタンプが自動付与されるため、書類の信頼性を保ったままペーパーレス化が可能です。取引先が同じプラットフォームを利用していなくても、メール経由で契約書の合意・署名を完結できるため、相手方にも負担をかけません。自社の調達・請求業務でインフォマートの他サービスと連携すれば、契約から支払いまでの一連の流れをデジタル化してコスト削減とミス防止につなげられます。士業やコンサルティング業界でも、契約書の真正性がブロックチェーンで保証される安心感や、契約後の関連事務(請求処理等)まで一貫管理できる効率性が評価され、顧客との各種契約締結に活用されています。
コスト
月額55
無料プラン
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
98サービス中8
事業規模
中小企業 60
中堅企業 20
大企業 20
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社TeraDoxが提供する電子契約システムです。シンプルな操作性と低コストを追求しており、電子契約初心者でも扱いやすいサービス設計になっています。月額4,400円(税込)から利用可能なリーズナブルな価格設定でありながら、電子署名法や電子帳簿保存法にも準拠しており、法的効力や監査対応も万全です。他社と比較すると機能がシンプルで直感的なため、小規模企業や個人事業主でもスムーズに電子契約を導入できます。契約書のテンプレートが豊富に用意されており、専門知識がなくてもひな型から契約書を簡単に作成可能です。クラウド上で契約書の送付・締結・保管を一括管理でき、タイムスタンプ付与や証明書発行など基本機能も備わっています。無料プランでは月1件まで契約書を送付できるため、まず試してみたい場合にも適しています。幅広い契約類型に対応しており、取引先との業務委託契約やNDAはもちろん、雇用契約や同意書の締結にも活用できます。士業事務所やコンサルティング企業にとっても、顧客との契約手続きをオンラインで手軽に行える利便性と低コストの両立が魅力で、少人数チームでの利用にも向いています。現在、小規模企業やスタートアップを中心に導入が拡大しており、電子契約への第一歩として選ばれるケースが増えています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
-サービス中-
事業規模
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社スカイコムが提供する電子契約システムです。国産PDFソリューション企業が開発したサービスで、PDF文書の扱いやすさと高いセキュリティが特長です。電子署名法に基づく信頼性の高い電子署名を実現しており、契約当事者双方が保有する電子証明書を用いた当事者型署名と、プラットフォームを介した立会人型署名の両方に対応しています。マイナンバーカード搭載の公的個人認証を用いた署名にも国内で先駆けて対応しており、厳格な本人確認が求められる契約にも利用できます。他社サービスと比較して、PDFとの親和性が極めて高く、契約書のレイアウトや電子署名の長期検証において優れた互換性を発揮します。地方銀行系の保険会社での導入実績もあり、金融・保険業界をはじめ高いセキュリティ基準が課される業界でも信頼されています。契約締結だけでなく、申込書や各種同意書など署名が必要な手続きにも活用が広がっており、幅広いビジネスシーンで電子署名による手続きの効率化を支援します。契約状況のリアルタイム確認やリマインド機能も備え、他システムとの連携も可能なため、既存の業務フローに組み込みやすい柔軟性があります。士業やコンサルティング業界では、国が発行する電子証明書による信頼性を重視した契約締結が可能な点や、PDFベースで契約書原本を厳重に管理できる点が評価され、行政案件や高度な秘密保持契約などにも活用されています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
-サービス中-
事業規模
メリット・注意点
仕様・機能

電子契約システムとは?

更新:2025年05月13日

電子契約システムとは、従来はアナログで行われていた契約業務を電子的に行うためのツールです。契約ファイルに対して電子署名を加えることにより、同意の証を残します。士業やコンサルティング業界では、クライアントとの契約や業務委託契約が頻繁に発生するため、これらの業務を効率化するために電子契約システムが非常に有効です。電子署名には「誰が同意したか」が改ざん不可能な形で書き込まれ、本人性担保の役割を果たします。契約締結後の契約ファイルは、電子契約システム上や契約締結に利用されたメール上で保管します。契約業務をペーパーレス化することによって、業務効率化や費用削減などのメリットが得られます。電子「契約」とはいうものの、「業務委託契約」や「雇用契約」といったものに限らず、受発注や社内稟議などを含めて、広く同意の証を残す用途で使うことができます。

pros

導入メリット

契約の締結、期限管理の効率化

業務効率化においてもっとも影響が大きいのは、契約締結のリードタイムが無くなることです。士業やコンサルティング業界では、契約条件の交渉やクライアントとの合意が迅速に行われることが求められます。電子契約なら数分で済みます。契約締結後は電子契約システム上で自動的に契約ファイルが保管され、検索や契約期限管理の対象になります。

費用削減

電子契約による費用削減の例として、印紙税や郵送代、保管にまつわる費用などが挙げられます。特に士業やコンサルティング業界では多くの契約書を取り扱うため、これらの費用削減は大きなメリットとなります。

コンプライアンス強化

業務や契約内容が可視化されることで、業務の抜け漏れが減ります。士業やコンサルティング業界ではクライアントの信頼を得るためにコンプライアンスが非常に重要です。電子契約システムにより、契約書の紛失や劣化、改ざんを防ぐことができます。

テレワーク推進

テレワークが普及する中で、電子契約システムはハンコを押すためだけに出社する必要をなくし、業務をリモートで完結させることができます。士業やコンサルティング業界では、クライアントとのリモートでのやり取りが増える中で、この点は非常に重要です。

cons

導入注意点

書類によっては電子化に制約がある

不動産や訪問販売、電話勧誘販売などの特定の業界や事業形態に関わる書類は、法律により紙にすることが定められているものがあります。また、士業やコンサルティング業界での下請会社や従業員に対する書類など、電子化にあたって契約の相手方の同意が必要な書類もあります。

契約の相手方の導入ハードル

契約の相手方も電子契約システムを導入する必要があります。士業やコンサルティング業界では、クライアントに対して電子契約のメリットや導入手順を説明し、理解を得ることが重要です。

able

かんたんな質問に答えてぴったりの電子契約システムをチェック

eye

電子契約システムの選び方

1

立会人型署名と当事者型署名で選ぶ

契約内容に応じて、認印レベルの立会人型署名か、実印レベルの当事者型署名を選ぶ必要があります。特に士業やコンサルティング業界では、契約の重要性に応じて適切な署名方式を選定することが求められます。

2

システム連携から選ぶ

CRM、SFA、営業管理ソフトやワークフローシステム、電子決済などと連携することで、契約業務をさらに効率化できます。士業やコンサルティング業界では、クライアント管理や業務フローの自動化が重要です。

able

かんたんな質問に答えてぴったりの電子契約システムをチェック

もっと詳しく
企業規模
大企業
中小企業
個人事業主

士業、コンサルティング向けの電子契約システムに関連するページ

サービスカテゴリ

HR (人事・労務・組織・採用)
給与計算ソフト
勤怠管理システム
人事システム
タレントマネジメントシステム(HCM)
組織サーベイ・従業員アンケート
採用管理(ATS)
学習管理システム(LMS)
適性検査サービス
営業・マーケティング
オフィス環境・総務・施設管理