FitGap

自動仕訳対応の会計ソフト

質問に答えるだけでぴったりのサービスを無料診断

最も必要なことは?

自動仕訳対応の会計ソフトを比較したい

あなたにおすすめ

経理業務を効率化したい

会計の仕訳を自動化したい

決算を早期化したい

自動仕訳対応の会計ソフトとは?

会計ソフトとは、財務諸表や税務申告などの事業で発生したお金の動きを効率的に管理するためのシステムです。会計ソフトを使用することで、仕訳の入力や帳簿の作成、売上や経費、金銭の出入りの管理などの経理業務が、紙やExcelでの処理に比べてより簡単に行えます。特に自動仕訳対応の会計ソフトは、取引データを自動的に会計処理するため、経理作業のさらなる効率化が可能になります。

自動仕訳とは?

自動仕訳とは、会計ソフトが取引データを自動的に認識し、適切な勘定科目に振り分ける機能です。取引内容に応じて「水道光熱費」「交通費」「消耗品費」などの勘定科目に自動的に分類されるため、入力ミスが減少し、処理速度も大幅に向上します。また、学習機能を持つものもあり、過去の仕訳パターンを記憶して、類似の取引に対して同じ仕訳を提案することで、さらに作業を効率化できます。

すべて見る

自動仕訳対応の会計ソフト(シェア上位)

1
弥生会計
弥生会計
弥生株式会社が提供する会計ソフトです。26年連続で業務ソフト売上No.1の実績を誇り、多くの小規模法人や中小企業の経理業務を支えています。 最大の特長は充実した自動仕訳への対応です。銀行明細やクレジットカード明細をAIが自動で取得し、勘定科目まで推測して仕訳を起票してくれる「スマート取引取込機能」を搭載。さらに領収書や請求書をOCRで読み取り、紙の証憑から自動的に仕訳データを生成することも可能です。こうした自動仕訳機能のおかげで、これまで手作業で行っていた記帳作業が大幅に軽減され、経理の知識が少ない方でも正確な帳簿管理を実現できます。 企業規模に合わせたエディションが用意されており、従業員5名程度の小規模企業から、部門管理や経営分析が必要な中小企業まで幅広く対応しています。インボイス制度や電子帳簿保存法といった最新の法制度にも対応済みです。 初心者でも迷わず使える「かんたん入力モード」や、税理士とのデータ共有機能、クラウド連携サービスなど、実務で役立つ機能が豊富に揃っています。帳簿作成から試算表、決算書類の自動作成まで、経理業務に必要な機能を網羅した定番ソフトとして高く評価されています。
コスト
月額3,364
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社オービックビジネスコンサルタント(OBC)が提供するクラウド会計ソフトです。導入シェアNo.1の老舗「勘定奉行」シリーズのクラウド版として、中小企業を中心に多くの企業で活用されています。 最大の特徴は、充実した自動仕訳への対応です。国内のほぼ全ての金融機関やクレジットカードと連携し、銀行口座の入出金明細から仕訳を自動作成してくれます。さらに、領収書や請求書をスマホで撮影するだけで、AIが勘定科目を判断して自動で仕訳登録。手作業によるデータ入力の手間が大幅に削減され、入力ミスの心配もありません。 経理初心者の方でも迷わず使える直感的な操作性も魅力です。インボイス制度や電子帳簿保存法といった法令改正にもスピーディに対応しているため、安心して利用できます。 小規模事業者から複数拠点を持つ中堅企業まで、それぞれの規模に適したプランを選択可能。より大規模な企業向けには上位のERP製品も用意されており、事業成長に合わせて拡張できます。 販売管理や給与計算などの他業務システムとも連携し、そこで入力したデータから会計仕訳を自動生成。経理業務全体のデジタル化を実現する統合ソリューションとして高く評価されています。
コスト
月額25,850
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
フリー株式会社が提供するクラウド会計ソフトです。中小企業やスタートアップを中心に広く使われている、クラウド会計の代表的なサービスで、面倒なバックオフィス業務を効率化してくれます。最大の特徴は「自動で経理」機能で、銀行口座やクレジットカードと連携して入出金データを自動取得し、AIが取引内容を学習することで適切な勘定科目を判別して仕訳を提案してくれます。この自動仕訳機能により、これまで手作業で行っていた経理処理が大幅に短縮され、入力ミスも防げます。また、スマートフォンで領収書を撮影するだけで経費の仕訳が作成される機能もあり、外出先でもサッと処理できて便利です。画面も分かりやすく設計されているため、簿記の知識がない方でも迷わず操作できます。請求書作成や給与計算といった他の業務とも連携できるので、データを何度も入力する手間が省け、会社全体の作業効率がアップします。クラウドサービスなので税制改正などの法令変更にも自動対応し、テレワークでも問題なく使えます。現在28万を超える事業所で利用されており、経理のデジタル化を進める企業から高く評価されています。
コスト
月額330
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社マネーフォワードが提供するクラウド会計ソフトです。中小企業や個人事業主の経理業務を効率化する製品として高い評価を得ており、クラウド会計市場を代表するサービスの一つです。 最大の特徴は、銀行口座やクレジットカード、電子マネーなどと連携して取引明細を自動で取得し、仕訳まで自動作成してくれることです。事前に設定したルールとAIの学習機能により、取引内容に応じて適切な勘定科目を判断し、仕訳候補を提案します。経理担当者は提案された内容をチェックして承認するだけで帳簿付けが完了するため、従来の手入力作業から大幅に解放されます。 また、領収書や請求書をスマートフォンで撮影するだけで、AI-OCR技術が自動で内容を読み取り、仕訳を起こすことも可能です。これにより、紙の書類整理と仕訳入力が一度に済ませられます。 こうした自動仕訳への対応により、転記ミスや入力漏れを防げるだけでなく、日々の記帳作業や月次決算にかかる時間を大幅に短縮できます。マネーフォワードの経費精算や請求書発行といった他のサービスとも連携できるため、バックオフィス業務全体を一元管理することが可能です。常に最新の税制改正に対応し、インターネット環境があればどこでも利用できる手軽さから、小規模事業者から中堅企業まで幅広く導入されています。
コスト
月額330
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
ピー・シー・エー株式会社が提供するクラウド会計ソフトです。中小・中堅企業から長年愛用されている老舗パッケージ「PCA会計」をクラウド化したもので、豊富な機能と確かな信頼性が特徴です。日常の伝票入力さえしっかり行えば、総勘定元帳や試算表、決算書まで自動で作成してくれるので、簿記に不慣れな方でも安心して使えます。 特に自動仕訳への対応が充実しており、よく使う仕訳をパターン登録しておけばワンクリックで入力完了。毎月の家賃や電気代といった定期的な支払いも自動で仕訳を起票してくれるため、入力の手間が大幅に削減できます。また、同社の給与計算ソフトや販売管理システムとも連携でき、各システムのCSVデータを取り込むだけで自動的に仕訳が生成される仕組みも整っています。 仕訳承認ワークフローや予約伝票機能により、入力ミスや処理漏れを防ぎながら内部統制も強化できます。法令改正があってもクラウド上で即座にアップデートされるので、いつでも最新の機能を利用可能です。部門別管理や資金繰り分析、予算対実績といった経営判断に役立つ機能も豊富で、堅牢なセキュリティ環境のもと、中小企業の財務管理を総合的にサポートしています。
コスト
月額13,860
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
ピー・シー・エー株式会社が提供する「PCAクラウド会計」の上位エディションです。中堅企業やグループ企業の複雑な経理業務に対応した、次世代の会計管理システムとして設計されています。 最大の特徴は、グループ全体の会計情報を一つのシステムで管理できること。各社の勘定科目マスターを簡単に共有でき、複数企業の試算表も一画面で確認できるため、グループ経営の状況を素早く把握できます。さらに、従来の部門・補助科目に加えて、事業別や地域別といった独自の切り口でのセグメント管理も可能になり、より詳細な管理会計を実現します。 特に注目すべきは自動仕訳への対応です。APIを通じて請求書管理システムなどの外部システムと連携し、1時間ごとのスケジュールで取引データを自動取込できます。一度連携したデータは重複登録を防ぐ仕組みが働くため、他部署や他拠点で入力された販売・購買データから会計仕訳が自動で作成され、経理担当者の手作業を大幅に削減します。 大規模データにも対応し、伝票番号や補助科目コードの桁数も拡張されているため、企業の成長に合わせて長期間活用できる、信頼性の高いクラウド会計ソリューションです。
コスト
月額17,160
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社ミロク情報サービス(MJS)が提供する中堅企業向け財務会計システムです。ERPパッケージ「Galileopt DX」の財務・会計モジュールとして位置づけられ、管理会計と制度会計の両方を一つのシステムで効率よく処理できるのが大きな魅力です。部門別の損益やプロジェクト別の収支といった管理会計データと、法定帳簿や決算書類などの制度会計データを同じシステム上で管理することで、経営分析も決算業務もスムーズに行えます。自動仕訳への対応では、オプションの「AI仕訳」機能が活躍します。この機能は過去の仕訳パターンを学習し、新しい取引に対して適切な勘定科目を自動で判別してくれます。たとえば、クラウドの請求書サービスと連携すれば、受領した請求書データが自動で取り込まれ、AIが勘定科目や税区分を判断して仕訳を作成するため、経理担当者の手作業が大幅に減ります。さらに、複数の拠点や海外子会社の会計情報も一元管理でき、IFRS対応や連結決算の早期化も可能です。中堅企業の複雑な財務会計ニーズに応える統合ソリューションとして評価されています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社OSKが提供するSMILE Vシリーズの最新版会計ソフトです。これまでのSMILE V 会計にDX機能を大幅に強化した第2世代版として、電子インボイス制度やスキャナ保存(電子帳簿保存法)にしっかり対応し、クラウドサービス「SMILE V Air」とスムーズに連携できます。 見積書や請求書の作成から受領まで完全電子化を実現。タイムスタンプ付きで文書を確実に管理し、受発注業務と会計仕訳を一度に処理できるデジタルインボイス機能が便利です。自動仕訳への対応も充実しており、AI-OCRが領収書を読み取って仕訳データを自動生成し、証憑画像と一緒に登録してくれるため、手入力の手間が大幅に削減されます。 SMILE V Air(クラウド版)なら、インターネット環境があればどこからでも最新機能を利用でき、テレワーク中でも安心してアクセス可能です。部門別管理や予算実績管理といった管理会計機能もさらに充実し、中堅企業の複雑な経理業務にもしっかり対応できる柔軟性を持っています。これらの機能により、企業のバックオフィスDXを力強く支援します。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
ソリマチ株式会社が提供する中小企業向け会計ソフトです。簿記に詳しくない方でも迷わず操作できるよう設計されており、個人事業主から小規模法人まで多くの事業者に愛用されています。 特に自動仕訳機能が充実していることが大きな魅力で、銀行のWeb明細やクレジットカードの利用明細を自動で取り込む「MoneyLink(マネーリンク)」を使えば、面倒な通帳記帳やカード明細の転記作業をAIにお任せできます。手作業による入力ミスの心配もなく、経理作業の負担を大幅に軽減してくれます。 また、領収書や請求書をスキャンするだけで勘定科目を自動判定し、仕訳を作成してくれる「かんたんDX」ツールとも連携できるため、紙の書類整理もスムーズになります。よく使う取引パターンはシステムが学習し、次回から自動で提案してくれるので、入力作業がどんどん楽になっていきます。 部門別の管理機能や決算書作成といった基本機能はもちろん完備しており、法令改正への対応も迅速です。手頃な価格設定とていねいなサポート体制で、発売から30年間にわたってユーザーの声を活かした改良を続けてきた実績があり、初心者からベテランまで安心して使える定番ソフトとして定評があります。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能

自動仕訳対応の会計ソフトとは?

更新:2025年06月19日

会計ソフトとは、財務諸表や税務申告などの事業で発生したお金の動きを効率的に管理するためのシステムです。会計ソフトを使用することで、仕訳の入力や帳簿の作成、売上や経費、金銭の出入りの管理などの経理業務が、紙やExcelでの処理に比べてより簡単に行えます。特に自動仕訳対応の会計ソフトは、取引データを自動的に会計処理するため、経理作業のさらなる効率化が可能になります。

自動仕訳とは?

自動仕訳とは、会計ソフトが取引データを自動的に認識し、適切な勘定科目に振り分ける機能です。取引内容に応じて「水道光熱費」「交通費」「消耗品費」などの勘定科目に自動的に分類されるため、入力ミスが減少し、処理速度も大幅に向上します。また、学習機能を持つものもあり、過去の仕訳パターンを記憶して、類似の取引に対して同じ仕訳を提案することで、さらに作業を効率化できます。

pros

自動仕訳対応の会計ソフトを導入するメリット

自動仕訳対応の会計ソフトの導入には、作業時間の大幅削減や人的ミスの防止などのメリットがあります。ここでは、具体的な導入メリットを紹介します。

経理業務の大幅な時間短縮

自動仕訳対応の会計ソフトを導入すると、手作業での入力作業が激減します。銀行やクレジットカードの明細を取り込むだけで、自動的に適切な勘定科目に振り分けられるため、従来は数時間かかっていた作業が数分で完了することも珍しくありません。特に取引量の多い企業ほど、時間短縮効果は大きく、本来の事業活動に集中できる時間が増加します。

入力ミスの減少による正確性の向上

人の手による入力では、数字の誤記や科目の選択ミスが発生する可能性があります。自動仕訳対応の会計ソフトでは、データを直接取り込むため、転記ミスのリスクが大幅に低減されます。また、過去の取引パターンを学習する機能を持つシステムでは、同様の取引に対して一貫した仕訳が行われるため、帳簿全体の正確性と一貫性が向上します。

リアルタイムでの経営状況の把握

従来の手作業での経理処理では、月次や四半期ごとの締め作業に時間がかかりました。自動仕訳対応の会計ソフトでは、取引データが即座に会計処理されるため、常に最新の財務状況を確認できます。日々の資金繰りや月次の損益状況をリアルタイムで把握できるため、迅速な経営判断が可能になります。

cons

自動仕訳対応の会計ソフトを導入する際の注意点

自動仕訳対応の会計ソフトを導入する際には、初期設定の重要性や仕訳ルールの確認などの注意点があります。ここでは、スムーズな導入と活用のための注意点を紹介します。

初期設定の精度が重要

自動仕訳の精度は初期設定に大きく依存します。取引先ごとの仕訳ルールや勘定科目の設定が不正確だと、誤った仕訳が繰り返され、後で修正作業が膨大になることがあります。導入初期には、税理士や会計の専門家に設定内容を確認してもらうことで、将来的な手戻りを防止できます。特に頻繁に発生する取引は、慎重にルール設定をすることが重要です。

すべての取引が自動化できるわけではない

自動仕訳機能があっても、すべての経理業務が自動化されるわけではありません。特殊な取引や複雑な案件は、手動での確認や修正が必要になる場合があります。現金取引や領収書のみの支払いは自動取り込みができないため、別途入力作業が発生します。完全な自動化を期待しすぎると、運用面で戸惑うことがあるため、適切な業務分担を計画することが大切です。

仕訳内容の定期確認は必須

自動仕訳されたデータでも、内容の確認は定期的に必要です。特に勘定科目の振り分けが適切かどうか、重要な取引が漏れていないかの確認は不可欠です。月次で最低でも一度は自動仕訳の結果をレビューする習慣をつけることで、決算時の大きな修正作業を防げます。確認作業を怠ると、税務申告時に問題が発覚するリスクがあります。

able

かんたんな質問に答えてぴったりの自動仕訳対応の会計ソフトをチェック

eye

自動仕訳対応の会計ソフトの選び方

自動仕訳対応の会計ソフトを選ぶ際には、事業規模の考慮や必要機能の見極めなどが重要です。ここでは、最適な会計ソフトを選ぶための具体的なポイントを紹介します。

1

事業規模に合った機能

事業規模によって必要な機能は大きく異なります。個人事業主や小規模事業者であれば、シンプルな収支管理と確定申告機能があれば十分な場合が多いでしょう。一方、取引量が多い中規模以上の企業では、部門別管理や在庫連携などの高度な機能が必要になることがあります。無駄な機能に料金を支払わないよう、実際の業務フローを洗い出してから必要十分な機能を持つ会計ソフトを選びましょう。

2

自社の業種特性への対応

業種によって必要な会計処理は異なります。建設業では工事ごとの原価管理、小売業では在庫管理、サービス業では予約や売上の連携など、業種特有の要件があります。一例として、飲食店では食材原価の計算や座席ごとの売上管理が重要になることが多いため、必要な機能が標準搭載されている会計ソフトを選ぶと運用がスムーズです。業種別のテンプレートや勘定科目体系が用意されている会計ソフトは、導入後の手間が少なくて済みます。

3

他システムとの連携性

会計ソフトだけで業務が完結することは少なく、販売管理や給与計算、予約システムなどの他のシステムとの連携が重要です。具体的には、ECサイトから売上データを自動取得できるか、勤怠システムから給与計算データを連携できるかなど、データの二重入力を防ぐ仕組みがあるかを確認しましょう。とりわけ、すでに導入済みの基幹システムがある場合は、互換性を事前に調査することで、導入後のトラブルを防止できます。

able

かんたんな質問に答えてぴったりの自動仕訳対応の会計ソフトをチェック

もっと詳しく
企業規模
大企業
中小企業
個人事業主
個人事業主,初心者

自動仕訳対応の会計ソフトに関連するページ

サービスカテゴリ

HR (人事・労務・組織・採用)
給与計算ソフト
勤怠管理システム
人事システム
タレントマネジメントシステム(HCM)
組織サーベイ・従業員アンケート
採用管理(ATS)
学習管理システム(LMS)
適性検査サービス
営業・マーケティング
オフィス環境・総務・施設管理