FitGap
でん票くん

でん票くん

POS

日本製
コスト
1,100 / 月
無料プラン
-
IT導入補助金
-
無料トライアル
-
シェア
~ POS
事業規模
中小
中堅
大企業

目次

でん票くんとは

強み

注意点

カテゴリ別市場マーケットシェア

プラン

代替サービス

サービス基本情報

運営サービス一覧

でん票くんとは

でん票くんは、アロハス株式会社と株式会社グローカリズムが提供するWEBベースの飲食店向けPOSシステムです。POS、ハンディ、キッチンモニターに加えて、QRコードを活用したモバイル・卓上オーダーシステム「ゲッ注」と連携することで、お客様の注文から会計まで非接触で対応できる仕組みを構築しています。インボイス制度に対応しており、周辺機器との連携も可能です。iPadとAndroidの両方に対応したマルチOS設計により、現場への導入がスムーズに行えます。混雑時における配席管理や料理の提供ミスの軽減にも効果が期待できます。クラウドベースの軽快な動作と現場目線を重視したユーザーインターフェースにより、スタッフの教育コストを抑えることができ、個人経営の店舗から中小規模のチェーン店まで幅広い業態に対応します。券売機の代替として先払い方式での運用にも柔軟に対応し、少人数でのシフト体制でも売上機会の最大化を図ることができます。

pros

強み

POS・OES・キッチンモニター標準搭載

でん票くんは、販売時点情報管理(POS)、オーダーエントリー(ハンディ)、キッチンモニター機能をすべて標準装備しています。伝票を電子化して厨房や配膳場に表示することで、用紙伝票を使用せずに運用できます。シンプルな構成でありながら、個人店から100席規模の店舗まで幅広く対応しており、導入後すぐに効果を実感していただけます。これらの機能が標準で揃っているため、追加投資を抑えながら飲食店の業務効率化を図ることが可能です。

低価格プランで導入しやすい

でん票くんは月額1,100円から利用できるプランを提供しており、初期費用を抑えた導入が可能です。クラウド型のため、インターネット環境があれば運用でき、設備投資を最小限に抑えられます。少人数の店舗でも、先進的なレジ・注文システムを手軽に取り入れることができる点が特長となっています。このような価格設定により、規模を問わず幅広い店舗での導入がしやすくなっています。

QRモバイルオーダーに対応

でん票くんでは、QRコードモバイルオーダー「ゲッ注」を利用することができます。インバウンドやテーブル注文に対応しており、来店客は自分のスマートフォンから注文や決済を行えます。非接触での注文が可能となるため、接客負担の軽減が期待できます。また、人員不足への対応や混雑時の緩和、顧客満足度の向上にも役立つ機能となっています。

cons

注意点

インターネット接続が必須

でん票くんはクラウド型のWEBレジサービスであるため、常時安定したインターネット接続が前提となります。通信環境が不安定な場合、注文送信や会計処理に支障をきたす可能性があり、オフラインモードでの運用は想定されていません。そのため、通信が切れにくい回線の確保やバックアップ手段を用意しておくなど、ネットワーク依存によるリスクへの対策を検討しておくことが望ましいでしょう。導入前に店舗の通信環境を確認し、必要に応じて回線の見直しを行うことをお勧めします。

低価格プランは機能限定

でん票くんは初期費用や月額料金を抑えて始められますが、ベーシック版ではハンディ端末からの注文機能が中心となります。本格的なレシート発行や周辺機器連携を行う場合はレジ版へのアップグレードが必要です。レジ版はプリンタ台数に応じた月額料金設定となっており、フル機能を使用する際には費用が上乗せされる点に留意が必要です。導入前に必要な機能を洗い出し、自店舗の運用に適したプランを選択することをお勧めします。

ハードは自前調達が必要

でん票くんを利用する際は、iPadやスマートフォン、レシートプリンター、キャッシュドロアなど、必要な端末類を利用者側で用意する必要があります。手持ちの機器が対応していれば追加費用をかけずに導入できますが、対応機器がない場合は別途購入の手間と費用がかかります。また、機器の設定も自身で行う必要があるため、ITに不慣れな方の場合は初期設定に時間を要する可能性がある点に留意が必要です。

カテゴリ別マーケットシェア

2025年8月 FitGap調査

でん票くんPOSマーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

でん票くんのプラン

自社に合うプランを見極めましょう。でん票くんには2つのプランがあります。

ベーシック版
初期費用
¥11,000
月額費用
¥1,100
従量課金1
-
従量課金2
-
レジ版
初期費用
¥11,000
月額費用
¥2,200
従量課金1
-
従量課金2
-

でん票くんとよく比較されるサービス

でん票くんとよく比較される製品を紹介!でん票くんはPOSの製品です。でん票くんとよく比較されるメジャー製品は、TWINPOS、Square、Orange POSです。

でん票くん vs TWINPOS

TWINPOS

でん票くんと共通するカテゴリ

POS

でん票くん vs Square

Square

Squareは、Square株式会社が提供するPOSシステムです。このシステムは店頭でのキャッシュレス販売やオンライン販売をサポートします。無料プランがあり、すぐに導入可能なシステムです。Square株式会社は、Squareの他にも、帳票作成ツールの「Square クラウド請求書」、EC構築サイトの「Square オンラインビジネス」など、広く商品販売に関連する製品を提供しています。

でん票くんと共通するカテゴリ

POS

でん票くん vs Orange POS

Orange POS

株式会社エスキュービズムが提供するPOSです。この高機能タブレットPOSレジシステム「Orange POS」は、多店舗展開をサポートし、カスタマイズ性が高く、ユーザーエクスペリエンスを最適化します。主な機能として、会計、在庫管理、顧客管理を効率的に行えるように設計されています。さらに、自動釣り銭機を組み込んだセルフレジや、キャッシュレス決済対応型のセミセルフレジなど、店舗運営の多様なニーズに対応可能です。株式会社エスキュービズムは、他にも「REBLITZ」や「EC-ORANGE」シリーズなどを提供しており、デジタル化推進に貢献しています。

でん票くんと共通するカテゴリ

POS

サービス基本情報

リリース : 2013

https://denpyo-kun.com/公式
https://denpyo-kun.com/

運営会社基本情報

会社 : アロハス株式会社

本社所在地 : 神奈川県鎌倉市

会社設立 : 2005

セキュリティ認証 : ISO/IEC 27001

ウェブサイト : https://www.alohas.jp/

アロハス株式会社運営サービス一覧

サービスカテゴリ

AI・エージェント

汎用生成AI・エージェント
LLM・大規模言語モデル
エージェントフレームワーク
エージェントオートメーション基盤

ソフトウェア(Saas)

オフィス環境・総務・施設管理
開発・ITインフラ・セキュリティ
データ分析・連携
FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。