GROWI.cloud
- カバー範囲
- 機能
- 連携
- サポート
- 低コスト
目次
GROWI.cloudとは
強み
注意点
カテゴリ別市場マーケットシェア
プラン
代替サービス
サービス基本情報
運営サービス一覧
GROWI.cloudとは
GROWI.cloudは、株式会社GROWIが提供するナレッジマネジメントツールです。オープンソースソフトウェアベースの社内Wiki「GROWI」のクラウド版として開発されており、専門知識を持たない方でも利用しやすいサービスとなっています。Markdown記法に対応した社内Wikiとして、テキストの記述はもちろん、図表やフローチャートの作成にも対応しています。リアルタイムでの共同編集機能や、ユーザーグループごとのアクセス制御、全文検索、ページ履歴管理など、実用的な機能を備えています。バックアップやセキュリティ面への配慮もなされており、定額制の料金体系により、ユーザー数の増加に対してもコスト効率の良い運用が可能です。小規模から大規模な企業まで幅広い組織での導入実績があります。クラウド版のほか、オープンソースソフトウェア版を自社で運用することも選択でき、各組織の方針に応じた柔軟な活用ができます。日本企業からのフィードバックを反映した改善も継続的に行われており、国内のシステムインテグレーターや教育機関での導入事例も見られます。
強み
図や表、装飾でリッチに表現
GROWI.cloudは、Markdownに加えて図形や表、文字背景の装飾など多彩な表現機能を備えたエディタを提供しています。情報を豊かにフォーマットして記録できるため、会議資料や技術文書といった複雑な内容もわかりやすく記述することが可能です。視覚要素を活用することで、ナレッジを見やすく整理できる点が特長となっています。
階層構造+タグで柔軟整理
GROWI.cloudでは、従来型Wikiの階層構造とタグによる分類を併用できるため、情報を柔軟に整理することができます。部署やプロジェクト単位で階層的に管理しながら、横断的なテーマにはタグを付与するといった使い分けが可能です。こうした両機能の組み合わせにより、大企業から小規模チームまで、組織の規模や形態に応じたナレッジ管理に対応できます。情報の構造化と検索性の両立を図りやすい仕組みとなっています。(197文字)
IP制限・多要素認証など強固なセキュリティ
GROWI.cloudは、IPアドレスフィルタリングや多要素認証、アクセスログ取得といった高度なセキュリティ機能を標準で搭載しています。AWS上に構築されており、監査ログも充実していることから、金融業界やIT企業など、厳格なセキュリティ要件が求められる環境においても利用されています。また、ページやフォルダごとに公開範囲を細かく設定できるため、必要な担当者やチームのみがアクセスできる運用を容易に実現できる点も特長です。
注意点
法人利用では無料プランなし
GROWI.cloudでは個人向けに無料プランが提供されていますが、法人として利用する場合は無償プランの設定がありません。企業で導入する際は、組織の規模や利用目的に応じた有償の法人向けプランを選択する必要があるため、事前に予算を確保しておくことが求められます。導入を検討する際は、利用人数や必要な機能を踏まえて適切なプランを選び、継続的なコストを見込んだ運用計画を立てることが重要です。
一部セキュリティ機能はオプション
GROWI.cloudでは、ページへのBasic認証やIPアドレス制限といった高度なセキュリティ強化機能は標準プランに含まれておらず、オプションでの提供となります。そのため、セキュリティポリシーが厳格な組織や環境で利用する場合は、これらの機能が必要かどうかを事前に確認し、必要に応じて上位プランへの変更や追加契約を検討することが推奨されます。導入前に自社のセキュリティ要件と照らし合わせて、適切なプランを選択することが重要です。
社内ポータル的な機能は非搭載
GROWI.cloudは社内Wikiに特化したナレッジ共有ツールのため、掲示板機能や通知機能など、一般的な社内ポータルサイトが持つ機能は備えていません。情報共有以外の用途、例えば社内告知やワークフロー管理などを行う場合は、別途他システムとの併用を検討する必要があります。オールインワンの社内ポータルを構築したい場合には、この点に留意が必要です。
カテゴリ別マーケットシェア
2025年8月 FitGap調査
GROWI.cloudのナレッジマネジメントツールマーケットシェア
シェア
事業規模
GROWI.cloudのプラン
自社に合うプランを見極めましょう。GROWI.cloudには5つのプランがあります。
GROWI.cloudとよく比較されるサービス
GROWI.cloudとよく比較される製品を紹介!GROWI.cloudはナレッジマネジメントツールの製品です。GROWI.cloudとよく比較されるメジャー製品は、Notion、QuickSolution、Confluenceです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。
Notion
Notion Labs Japan合同会社が提供するナレッジマネジメントツールです。ドキュメント作成、タスク管理、チームWikiとして多目的に活用できるプラットフォームで、リアルタイムでのコラボレーション支援、データベース機能の組み込み、カンバンビューでの視覚的なタスク管理が可能です。プロジェクトのロードマップ作成や各種テンプレートの活用で、効率的なスケジューリングもサポートします。
GROWI.cloudと共通するカテゴリ
ナレッジマネジメントツール
GROWI.cloudと比べて...
できること
ページのデータベース化
動画の挿入
AIによる文章校正
できないこと
チャットのメッセージの取り込み
QuickSolution
GROWI.cloudと共通するカテゴリ
ナレッジマネジメントツール
GROWI.cloudと比べて...
できること
社内知恵袋
記事ごとの閲覧数分析
できないこと
書式のテンプレート設定
Markdown記述
図表の作成
Confluence
GROWI.cloudと共通するカテゴリ
ナレッジマネジメントツール
GROWI.cloudと比べて...
できること
ページのデータベース化
動画の挿入
AIによる文章校正
できないこと
チャットのメッセージの取り込み
全文検索
添付ファイルの内容も含めた全文検索
サービスカテゴリ
AI・エージェント
ソフトウェア(Saas)
かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。