FitGap
いきなり議事録

いきなり議事録

議事録作成ツール

日本製
カバー範囲
機能
連携
サポート
低コスト
あなたの職場・業務に求められることや重視することは?
この製品が本当に相応しいかチェックしてみましょう。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
~ 議事録作成ツール
事業規模
中小
中堅
大企業

目次

いきなり議事録とは

強み

注意点

カテゴリ別市場マーケットシェア

連携

プラン

代替サービス

サービス基本情報

運営サービス一覧

いきなり議事録とは

株式会社喋ラボが提供する議事録作成ツールで、オンライン会議にAIボットを参加させることで、自動的に高精度な議事録を生成するサービスです。ZoomやGoogle Meetなど主要なWeb会議ツールに対応しており、会議終了後数分でタイトル、要約、トピックと詳細まで含む会議記録が自動作成されます。発言内容のテキスト化に加え、録画動画ともリンクして保存されるため、議事録上のトピックをクリックすることで該当場面の映像と音声を即座に確認することができます。煩雑な議事録作成作業が不要となることで、参加者全員がディスカッションに集中でき、終了後には関係者との記録共有もスムーズに行えます。社内のナレッジ蓄積にも活用でき、特に会議や商談の頻度が高い組織において大幅な効率化が期待できます。中小企業から大企業まで幅広く導入されており、AI技術を活用した次世代の会議支援ソリューションとして注目を集めています。

pros

強み

会議後すぐAIが高品質議事録を作成

オンライン会議にAIボットを同席させることで、発言内容を高精度に文字起こしし、要約まで自動生成することができます。これにより、担当者はメモ取りに追われることなく会議そのものに集中でき、会議終了後約15分程度で一貫性のある議事録の完成が期待できます。重要事項の聞き漏らしを防ぎながら、議事録作成にかかる時間を大幅に短縮することが可能になります。

議事録と録画がリンク

いきなり議事録では、自動生成された議事録の各トピックから、その発言が行われた会議動画の該当箇所にワンクリックでアクセスすることができます。テキストと映像が連動する仕組みにより、発言のニュアンス確認や見逃しチェックを効率的に行えます。議事録のテキストだけでは伝わりにくい微細な表現や文脈も、動画で即座に振り返ることが可能なため、会議内容の理解を深め、情報共有の精度向上に寄与します。

編集不要でハイライト動画作成

いきなり議事録では、議事録中のテキストを選択するだけで、該当する会議映像を切り出したダイジェスト動画を自動生成することができます。専用の動画編集ソフトウェアを用意する必要がなく、重要な発言や必要な部分のみを抽出したクリップを手軽に作成できます。この機能により、会議の要点を視覚的に伝える共有資料や報告書の作成において、動画を効率よく活用することが可能になります。

cons

注意点

最低利用人数が想定より多い

いきなり議事録はプランごとに利用ユーザー数枠が設定されており、エッセンシャルプランでは月額3万円で最大20IDまで利用可能です。実際の利用者が少数であっても20ユーザー分の契約が必要となるため、少人数での導入を検討される場合は、コスト効率の観点から慎重な検討が求められます。特に小規模なチームや部署単位での利用では、1ユーザーあたりのコストが高くなる可能性があります。

プラン毎に保存容量など利用制限あり

いきなり議事録では、利用プランごとに録画時間の上限やストレージ容量、処理トークン数などに制限が設けられています。長時間の会議データを頻繁に扱う場合や、多数の議事録を長期間保存する必要がある場合には、上位プランへの変更や追加容量の購入を検討する必要があります。導入前に自社の会議頻度やデータ保存期間、参加人数などの利用規模を把握し、適切なプランを選択することが重要です。

特定ツールに依存し他環境での利用に手間

いきなり議事録はZoomやTeamsなど主要なオンライン会議ツールとは連携可能ですが、その他の会議環境では録画データをアップロードして処理する必要があります。社内で使用している会議システムが対応範囲外の場合、別途録音してファイルをアップロードする手間が発生することがあります。導入前に自社の会議環境との適合性を確認しておくと、よりスムーズな運用が期待できるでしょう。

カテゴリ別マーケットシェア

2025年8月 FitGap調査

いきなり議事録議事録作成ツールマーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

いきなり議事録議事録作成AIマーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

いきなり議事録商談解析AIマーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

連携

API(Application Programming Interface)提供あり

異なるソフトウェアが互いに通信し、情報を交換するための規則や手順のセットが公開されています。APIを使用するには利用するソフトウェアがお互いにAPIが公開されていること、簡易なシステム開発または間を取り持つソフトウェアの導入が必要になります。

いきなり議事録とよく比較されるサービス

いきなり議事録とよく比較される製品を紹介!いきなり議事録は議事録作成ツール、議事録作成AIの製品です。いきなり議事録とよく比較されるメジャー製品は、MiiTel Meetings、スマート書記、ScribeAssistです。

いきなり議事録 vs MiiTel Meetings

MiiTel Meetings

いきなり議事録と共通するカテゴリ

議事録作成ツール

いきなり議事録 vs スマート書記

スマート書記

エピックベース株式会社が提供する議事録作成ツールで、音声データを活用して議事録の作成、共有、管理を効率化するクラウドサービスです。会議参加者の「表情」や「会話の割合」といった非言語的要素の分析機能はありませんが、AIを活用した効率的な要約作成、ポイント抽出、文書校正を行うことができます。これにより、会議の重要な発言を正確に記録し、議事録作成の時間を大幅に短縮することができます。

いきなり議事録と共通するカテゴリ

議事録作成ツール

議事録作成AI

いきなり議事録 vs ScribeAssist

ScribeAssist

株式会社アドバンスト・メディアが提供する議事録作成ツールです。同社の開発する高精度AI音声認識技術「AmiVoice」を搭載し、会議の音声を正確に文字起こしします。インストール型であり、インターネットを介さずに利用できるため、クラウドでのデータ漏洩を気にする企業やオフラインでの使用を検討している方におすすめです。

いきなり議事録と共通するカテゴリ

議事録作成ツール

議事録作成AI

サービス基本情報

リリース : 2018

https://editor.shabelab.com/公式
https://editor.shabelab.com/

運営会社基本情報

会社 : 株式会社喋ラボ

株式会社喋ラボ運営サービス一覧

サービスカテゴリ

AI・エージェント

汎用生成AI・エージェント
LLM・大規模言語モデル
エージェントフレームワーク
エージェントオートメーション基盤

ソフトウェア(Saas)

オフィス環境・総務・施設管理
開発・ITインフラ・セキュリティ
データ分析・連携
FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。