FitGap
iSpring learn

iSpring learn

学習管理システム(LMS)

海外製
カバー範囲
機能
連携
サポート
低コスト
あなたの職場・業務に求められることや重視することは?
この製品が本当に相応しいかチェックしてみましょう。
コスト
1,021 / 月
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
シェア
~ 学習管理システム(LMS)
事業規模
-

目次

iSpring learnとは

強み

注意点

カテゴリ別市場マーケットシェア

連携

プラン

代替サービス

サービス基本情報

運営サービス一覧

iSpring learnとは

iSpring Learnは、iSpring Solutionsが提供する学習管理システムです。直感的なユーザーインターフェースと高速なレスポンスを特徴とし、PowerPoint資料から教材を作成できる専用ツールとの連携により、オンボーディングや製品トレーニングのデジタル化を効率的に進めることができます。アクティブユーザー課金制度を採用しているため、実際の利用状況に応じた費用調整が可能となっています。学習者の進捗状況やスキル習得度、テスト結果などはダッシュボードで一元的に管理でき、学習状況の把握や分析を支援します。中小企業においては運用負荷を抑えながらスモールスタートで導入しやすく、グローバルに展開する企業では多言語対応やモバイル対応、通知の自動化機能により、各拠点での導入や浸透を促進できます。また、SCORM規格やxAPI、シングルサインオンに対応しており、既存システムとの連携や将来的な拡張にも柔軟に対応できる設計となっています。

pros

強み

ストレージ無制限で大規模教材も安心

iSpring Learnでは、ファイル数や容量の上限が設けられていないため、動画やSCORM教材を大量に展開することが可能です。拠点や職種ごとに学習トラックを組み立て、継続的にコンテンツを積み上げていく運用に対応しています。このような特長により、教材の拡張を前提とした大規模な組織や教育部門での活用に適していると考えられます。

PowerPoint直結の高速オーサリング

iSpring Learnでは、PowerPointで作成したスライドをベースに、クイズや対話シミュレーションを含む教材へ素早く変換できます。専門的な技術を持たない現場担当者でも短期間で実用的な教材を作成できるため、教材の内製化を進めやすく、スピードを重視する現場での活用に適しています。既存のスライド資産を活かしながら、インタラクティブな学習コンテンツへと展開できる点が特長です。

モバイルアプリのオフライン受講

iSpring Learnの公式モバイルアプリを利用することで、学習コンテンツを端末に事前に保存し、インターネット接続がない環境でも受講を継続できます。オフラインで学習した進捗状況は、端末がオンラインに復帰した際に自動的に同期される仕組みとなっています。この機能により、建設現場や外回りの営業職など、常時インターネット接続が難しい環境で働く従業員の育成においても、柔軟な学習機会の提供が可能となります。

cons

注意点

API連携は上位プラン限定

iSpring LearnではAPI機能が提供されていますが、利用できるのはビジネス向けの上位プランのみとなっています。標準プラン(Startプラン)では外部システムとの高度な連携に対応していないため、人事データの自動連携や他サービスとのデータ同期、カスタム統合などを行う場合はプランのアップグレードが必要です。自社の既存システムとの連携を重視する運用を想定している場合は、上位プランの契約を前提とした検討が求められる点に留意しておくとよいでしょう。

無料プランなし・試用限定

iSpring Learnでは30日間の無料トライアルが用意されていますが、継続して無料で利用できるプランは提供されていません。トライアル期間終了後に本格的な運用を行う場合は、有償ライセンスの契約が必要となります。少人数のチームで長期間無料利用を続けることはできないため、導入を検討する際は、初期段階から有料版の利用を前提とした予算計画を立てておくことが望ましいでしょう。

クラウドサービス特有の長期コスト

iSpring Learnはクラウド型のサブスクリプションサービスであり、オンプレミス版の買い切り提供は行われていません。そのため、利用期間が長期にわたるほどトータルコストが積み上がる傾向があります。また、インターネット接続環境が必須となるため、社内ネットワークのみで運用したい場合には適さない可能性があります。導入を検討する際は、長期的な費用対効果や、社内のセキュリティポリシーとの適合性について事前に十分確認することが望ましいでしょう。

カテゴリ別マーケットシェア

2025年8月 FitGap調査

iSpring learn学習管理システム(LMS)マーケットシェア

シェア

iSpring learnAI人材育成・リスキリングマーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

連携

API(Application Programming Interface)提供あり

異なるソフトウェアが互いに通信し、情報を交換するための規則や手順のセットが公開されています。APIを使用するには利用するソフトウェアがお互いにAPIが公開されていること、簡易なシステム開発または間を取り持つソフトウェアの導入が必要になります。

iSpring learnのプラン

自社に合うプランを見極めましょう。iSpring learnには12つのプランがあります。

スタート/50ユーザー
初期費用
0
月額費用
0
従量課金1
利用ユーザ数
¥1,021 / 人
従量課金2
-
スタート/100ユーザー
初期費用
0
月額費用
0
従量課金1
利用ユーザ数
¥879 / 人
従量課金2
-
スタート/300ユーザー
初期費用
0
月額費用
0
従量課金1
利用ユーザ数
¥564 / 人
従量課金2
-
スタート/500ユーザー
初期費用
0
月額費用
0
従量課金1
利用ユーザ数
¥503 / 人
従量課金2
-
スタート/1000ユーザー
要問合せ
ビジネス/50ユーザー
要問合せ
ビジネス/100ユーザー
要問合せ
ビジネス/300ユーザー
初期費用
0
月額費用
0
従量課金1
利用ユーザ数
¥625 / 人
従量課金2
-
ビジネス/500ユーザー
初期費用
0
月額費用
0
従量課金1
利用ユーザ数
¥571 / 人
従量課金2
-
ビジネス/1000ユーザー
初期費用
0
月額費用
0
従量課金1
利用ユーザ数
¥448 / 人
従量課金2
-
カスタム
要問合せ
オンプレミス
要問合せ

iSpring learnとよく比較されるサービス

iSpring learnとよく比較される製品を紹介!iSpring learnは学習管理システム(LMS)、AI人材育成・リスキリングの製品です。iSpring learnとよく比較されるメジャー製品は、SmartSkill Campus、Udemy Business、CAREERSHIPです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。

iSpring learn vs SmartSkill Campus

SmartSkill Campus

iSpring learnと共通するカテゴリ

学習管理システム(LMS)

iSpring learnと比べて...

able

できること

人事システムからの従業員データ取込み

従業員データのCSV取込み

管理職向け研修

able

できないこと

PDFを利用したコンテンツ作成

iSpring learn vs Udemy Business

Udemy Business

iSpring learnと共通するカテゴリ

学習管理システム(LMS)

AI人材育成・リスキリング

iSpring learnと比べて...

able

できること

管理職向け研修

情報セキュリティ研修

ITスキル研修

able

できないこと

PDFを利用したコンテンツ作成

テストの合否自動判定

iSpring learn vs CAREERSHIP

CAREERSHIP

iSpring learnと共通するカテゴリ

学習管理システム(LMS)

AI人材育成・リスキリング

iSpring learnと比べて...

able

できること

管理職向け研修

情報セキュリティ研修

PowerPintを利用したコンテンツ作成

able

できないこと

オンライン研修の受講管理

PDFを利用したコンテンツ作成

サービス基本情報

リリース : 2014

https://www.ispringsolutions.com/ispring-learn公式
https://www.ispringsolutions.com/ispring-learn

運営会社基本情報

会社 : iSpring Solutions Inc.

iSpring Solutions Inc.運営サービス一覧

サービスカテゴリ

AI・エージェント

汎用生成AI・エージェント
LLM・大規模言語モデル
エージェントフレームワーク
エージェントオートメーション基盤

ソフトウェア(Saas)

オフィス環境・総務・施設管理
開発・ITインフラ・セキュリティ
データ分析・連携
FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。