find
- カバー範囲
- 機能
- 連携
- サポート
- 低コスト
目次
findとは
強み
注意点
カテゴリ別市場マーケットシェア
プラン
代替サービス
サービス基本情報
運営サービス一覧
findとは
findは、plus x plus株式会社が提供する建設業や設備業などの企業向けに開発されたCMS搭載のホームページ制作サービスです。専門知識がなくても自社で簡単にサイト内容を更新できることを特徴としており、Web制作の知識がない担当者でも直感的な管理画面から写真や文章を随時編集・追加することができます。これにより、古くなったサイト情報を自社でタイムリーに刷新することが可能となっています。サイト制作はプロのWebデザイナーが各社の要望に沿ったオリジナルデザインで行うため、見栄えと使いやすさを両立したWebサイト運用を実現できます。また、ブログ機能や施工事例の掲載ページなど、企業の業種に合わせたカスタム機能をプログラムして提供することも可能です。制作後の外注費用や依頼の手間を抑えながら、最新情報の発信や実績紹介を自社内で完結できるため、中小企業の営業ツールとしての活用が期待されています。
強み
いつでもどこでも更新可能
findは、インターネット接続環境があれば、時間や場所を問わず専門知識がなくてもサイトの更新作業を行えます。パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレット端末からも施工事例の追加やブログ記事の投稿が可能で、タイムリーに最新情報を発信できます。こうした手軽さにより、更新の手間から敬遠されがちだった自社サイトも、常に新鮮なコンテンツを保ちやすくなります。
外注不要でコスト削減
findは画像や文章の追加・修正を簡単な操作で行えるため、サイト更新を外注せずに済み、その分のコストを削減できます。導入時に配布されるマニュアルに沿って運用すれば、特別なIT知識がなくても担当者自身で更新作業を進められます。こうした手軽さにより、費用を抑えながら頻繁にサイトを更新できる点が、中小企業を中心に評価されています。
スマホ自動対応レスポンシブ
findはレスポンシブデザインを採用しており、PC・スマートフォン・タブレットなど、閲覧するデバイスに合わせて自動的にレイアウトが切り替わります。画面サイズに応じた最適な表示が行われるため、追加の設定を行うことなく、マルチデバイスに対応したサイトを構築できます。外部ライブラリを必要とせず、標準機能として対応している点も特長の一つです。
注意点
レイアウト変更は利用者不可
findでは、導入時にプロのデザイナーが要望に沿ったデザインで制作しますが、納品後に利用者自身でサイトのレイアウトやデザインを変更することはできません。更新可能な範囲は文章や写真など一部のコンテンツに限られており、サイト構造自体の修正や拡張を行いたい場合は、開発元であるプラスキャドへの依頼が必要となります。そのため、運用途中でデザインリニューアルや大幅な構成変更を検討する際には、自由度が制限される点に留意が必要です。
ベンダー独自CMSによるロックインのリスク
HTMLなど専門知識不要で更新できる独自設計のCMSを採用しているため、他の汎用CMSへの移行は容易ではない点に留意が必要です。サイトの編集はプログラム済みの特定ページに限られ、新たな機能追加やページ増設が生じた場合も、自社でプラグインを導入するような対応はできず、開発元への依頼が必要となります。そのため、長期的には提供元のサポート体制やサービス継続性の影響を受ける可能性がある点を考慮しておくことが望ましいでしょう。
業種特化ゆえ汎用性に欠ける可能性
findは建設・設備業界向けに培ったノウハウをもとに開発されており、用意される機能や事例もその業界ニーズを反映したものが中心となっています。別業種の企業でも利用自体は可能ですが、業界特有のデザインテイストや機能仕様が必須でない場合、ややミスマッチを感じる可能性があります。特定分野に特化することで高品質を実現している反面、汎用CMSと比較すると他分野への展開時に柔軟性がやや限られる側面がある点は留意が必要です。
カテゴリ別マーケットシェア
2025年8月 FitGap調査
findのホームページ作成ソフトマーケットシェア
シェア
事業規模
findのプラン
自社に合うプランを見極めましょう。findには1つのプランがあります。
findとよく比較されるサービス
findとよく比較される製品を紹介!findはホームページ作成ソフトの製品です。findとよく比較されるメジャー製品は、ホームページ・ビルダー、Jimdo、Wixです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。
ホームページ・ビルダー
ホームページ・ビルダーは、株式会社ジャストシステムが提供するホームページ作成ソフトです。2つのビルダーが用意されており、ユーザーは自身のスキルや経験に合わせて最適なビルダーを選択できます。ホームページ・ビルダーSPはパーツを選んでドラッグ&ドロップするだけで、簡単にホームページを作成できます。ホームページ・ビルダークラシックはHTMLやCSSの直接編集が可能で、こだわり派のユーザーに向いています。株式会社ジャストシステムは、日本語入力システム「ATOK」やタブレット通信教育「スマイルゼミ」など、幅広いソフトウェアやサービスを提供しています。
findと共通するカテゴリ
ホームページ作成ソフト
findと比べて...
できること
SEO
デザインテンプレート
自分(自社)でデザイン
できないこと
レンタルサーバーの利用
Jimdo
findと共通するカテゴリ
ホームページ作成ソフト
findと比べて...
できること
期間限定サイト(機能要件:月契約)
SEO
独自ドメインの取得
できないこと
Wix
Wixは、Wix.comが提供するホームページ作成ソフトです。このソフトの主な機能には、デザインテンプレートを用いたノーコードでのWebサイトの作成、会員ページの作成、独自ドメインの取得と設定などがあります。これにより、ユーザーは技術的な専門知識がなくても、直感的にウェブサイトを作成・運営できます。
findと共通するカテゴリ
ホームページ作成ソフト
findと比べて...
できること
期間限定サイト(機能要件:月契約)
SEO
独自ドメインの取得
できないこと
サービスカテゴリ
AI・エージェント
ソフトウェア(Saas)
かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。