FitGap
ShareWith

ShareWith

ホームページ作成ソフト

日本製
言語:
端末・OS:
Windows
,Mac
カバー範囲
機能
連携
サポート
低コスト
あなたの職場・業務に求められることや重視することは?
この製品が本当に相応しいかチェックしてみましょう。
コスト
120,000 / 月
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
~ ホームページ作成ソフト
事業規模
-

目次

ShareWithとは

強み

注意点

カテゴリ別市場マーケットシェア

連携

プラン

代替サービス

サービス基本情報

運営サービス一覧

ShareWithとは

ShareWithは野村インベスター・リレーションズ株式会社が提供するコーポレートサイトやIRサイトに特化した企業向けクラウドCMSです。従来のWebサイト運営における「更新が外部頼み」「更新作業が不自由」「保守が脆弱」といった課題の解決を目指しています。専門知識を持たない社内担当者でも扱いやすい管理画面により、ページの追加や修正を迅速に行うことができ、制作会社に依存することなく自社でタイムリーな情報発信が行えます。TDnetとの自動連携機能を備えており、適時開示などのIR情報を効率的にサイトへ反映することが可能です。スマートフォン対応のレスポンシブデザイン、権限に応じた承認フロー、静的HTMLによる高速かつ安全なコンテンツ配信など、企業サイト運営に必要な機能を搭載しています。クラウド環境での提供によりサーバー管理が不要で、24時間監視体制やサポート体制も整備されています。大手上場企業から中堅企業まで、自社サイトでの積極的な情報発信を目指す企業に導入されているサービスです。

pros

強み

オールインワンのクラウドサービス

ShareWithは、CMS・サーバー・サポートをパッケージ化した定額制のクラウドサービスです。CMS導入に必要な設計やサーバー準備の手間を省くことができ、専門的なIT知識がなくても即座に利用を開始できます。導入から運用までを一気通貫で提供しているため、サービス導入後、速やかに運用を開始することが可能です。必要な機能がまとまっているため、複数のツールやベンダーを個別に手配する負担を軽減できます。

直感的でマニュアル不要のUI

ShareWithの管理画面は統一感のある直感的なインターフェイスを採用しており、マニュアルを参照することなく編集作業を進めることができます。ページの編集から公開までが同一画面内で完結するため、操作に迷うことなく更新作業に取り組めます。このような設計により、学習コストを抑えながらサイト運営メンバーの拡大が可能となり、より多くの担当者が編集業務に参加しやすい環境を実現しています。

高性能インフラ+多重防御

ShareWithでは、ハイエンドなサーバー環境とセキュリティ対策を標準で提供しています。サーバー監視やWAFの導入など多層防御の仕組みにより、自社構築では実現が難しい堅牢な環境を整えています。これらの機能を定額で利用できるため、運用コストを抑えながら、安心してサイトを運用することが可能です。高性能なインフラ基盤と複数の防御層を組み合わせることで、安定性とセキュリティの両面をサポートしています。

cons

注意点

小規模企業にはコストが高い

ShareWithは上場企業を中心に導入されるエンタープライズ向けCMSであり、初期費用が75万円から、月額費用も12万円からと設定されています。高水準のセキュリティやサポート体制が提供される一方で、少人数の企業や限られた予算でサイトを運用する場合には、費用対効果の面で慎重な検討が必要となる可能性があります。導入前には自社の規模や予算、必要な機能を十分に見極めることが推奨されます。

最低利用アカウント数に注意

ShareWithでは、利用可能な編集アカウント数に下限が設定されています。最小プランでも5ユーザー分の利用料が含まれる仕組みとなっており、実際の編集者数がそれを下回る場合でも料金は変わりません。そのため、少人数で運用する小規模チームにおいては、ユーザー単価が割高になり、コスト効率が低下する可能性がある点に留意が必要です。導入を検討する際は、実際の利用人数と最低契約アカウント数を照らし合わせ、費用対効果を十分に確認することをお勧めします。

クラウド限定でオンプレ不可

ShareWithはSaaS型のクラウドCMSとして提供されるため、自社サーバーへのインストールや運用には対応していません。インターネット接続が前提となるサービスであり、ネットワーク制限のある環境や、社内に閉じたイントラネット専用のサイト構築を検討している場合には利用が難しい可能性があります。導入前に自社の運用環境やセキュリティポリシーとの適合性を確認することが推奨されます。

カテゴリ別マーケットシェア

2025年8月 FitGap調査

ShareWithホームページ作成ソフトマーケットシェア

シェア

ShareWithCMSマーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

連携

統合パートナー

提供ベンダー間ですでに連携されており、ユーザーは簡易な設定のみで連携して使用することが可能です。

ShareWithのプラン

自社に合うプランを見極めましょう。ShareWithには3つのプランがあります。

コンパクト
初期費用
¥750,000
月額費用
¥120,000
従量課金1
利用ユーザ数
- / 人
従量課金2
-
スタンダード
初期費用
¥1,000,000
月額費用
¥148,000
従量課金1
利用ユーザ数
- / 人
従量課金2
-
レジリエンス
初期費用
¥2,800,000
月額費用
¥248,000
従量課金1
-
従量課金2
-

ShareWithとよく比較されるサービス

ShareWithとよく比較される製品を紹介!ShareWithはホームページ作成ソフト、CMSの製品です。ShareWithとよく比較されるメジャー製品は、ホームページ・ビルダー、Jimdo、Wixです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。

ShareWith vs ホームページ・ビルダー

ホームページ・ビルダー

ホームページ・ビルダーは、株式会社ジャストシステムが提供するホームページ作成ソフトです。2つのビルダーが用意されており、ユーザーは自身のスキルや経験に合わせて最適なビルダーを選択できます。ホームページ・ビルダーSPはパーツを選んでドラッグ&ドロップするだけで、簡単にホームページを作成できます。ホームページ・ビルダークラシックはHTMLやCSSの直接編集が可能で、こだわり派のユーザーに向いています。株式会社ジャストシステムは、日本語入力システム「ATOK」やタブレット通信教育「スマイルゼミ」など、幅広いソフトウェアやサービスを提供しています。

ShareWithと共通するカテゴリ

ホームページ作成ソフト

CMS

ShareWithと比べて...

able

できること

ノーコードでデザイン

OGPをツール上で設定

予約システム

able

できないこと

期間限定サイト(機能要件:月契約)

レンタルサーバーの利用

ShareWith vs Jimdo

Jimdo

ShareWithと共通するカテゴリ

ホームページ作成ソフト

CMS

ShareWithと比べて...

able

できること

独自ドメインの取得

AI自動作成機能

ノーコードでデザイン

able

できないこと

ShareWith vs Wix

Wix

Wixは、Wix.comが提供するホームページ作成ソフトです。このソフトの主な機能には、デザインテンプレートを用いたノーコードでのWebサイトの作成、会員ページの作成、独自ドメインの取得と設定などがあります。これにより、ユーザーは技術的な専門知識がなくても、直感的にウェブサイトを作成・運営できます。

ShareWithと共通するカテゴリ

ホームページ作成ソフト

CMS

ShareWithと比べて...

able

できること

独自ドメインの取得

AI自動作成機能

ノーコードでデザイン

able

できないこと

サービス基本情報

リリース : 2015

https://www.share-with.info/jp/index.html公式
https://www.share-with.info/jp/index.html

運営会社基本情報

会社 : 野村インベスター・リレーションズ株式会社

本社所在地 : 東京都千代田区

会社設立 : 1990

ウェブサイト : https://www.nomura-ir.co.jp/ja/index.html

野村インベスター・リレーションズ株式会社運営サービス一覧

サービスカテゴリ

AI・エージェント

汎用生成AI・エージェント
LLM・大規模言語モデル
エージェントフレームワーク
エージェントオートメーション基盤

ソフトウェア(Saas)

オフィス環境・総務・施設管理
開発・ITインフラ・セキュリティ
データ分析・連携
FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。