FitGap
SITE PUBLIS Connect

SITE PUBLIS Connect

ホームページ作成ソフト

日本製
言語:
端末・OS:
Windows
,Mac
カバー範囲
機能
連携
サポート
低コスト
あなたの職場・業務に求められることや重視することは?
この製品が本当に相応しいかチェックしてみましょう。
コスト
110,000 / 月
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
~ ホームページ作成ソフト
事業規模
-

目次

SITE PUBLIS Connectとは

強み

注意点

カテゴリ別市場マーケットシェア

連携

プラン

代替サービス

サービス基本情報

運営サービス一覧

SITE PUBLIS Connectとは

株式会社サイト・パブリスが提供するこちらのCMSは、20年以上の開発実績と650社以上の導入実績を誇る国産システムです。社内の誰でも直感的に操作できる使いやすさと高度な拡張性を両立しており、専門知識を必要としない見たまま編集機能を搭載しています。ブロックの組み合わせによって自由にページを作成することができ、複数デバイスへのコンテンツ配信を可能とするヘッドレスCMS機能も備えています。既存サイトからの移行や外部システムとの連携も容易に実現でき、セキュリティとサポート体制も充実しています。SaaS型サービスとして提供されるため、インフラ管理の負担を軽減しながら利用することが可能です。業種や規模を問わず、企業のWebサイト運用やDX推進を幅広く支援するソリューションとして活用いただけます。

pros

強み

小規模サイトに最適なクラウドCMS

SITE PUBLIS Connectは、小・中規模のWebサイト運用に特化したクラウド型CMSとして提供されています。初期構築から運用まで手軽さを重視した設計により、サーバー管理が不要で短期間での導入が可能です。大規模サイト向けの「SITE PUBLIS 4」で培った技術を活用しながらも、より簡潔で利用しやすいよう設計されており、手軽なWebサイト運用環境を実現できます。

ブロック編集で直感的にページ作成

SITE PUBLIS Connectでは、ブロックパーツを組み合わせることで専門知識がなくても自由にページを作成できます。ページ上の要素をドラッグ&ドロップで配置することで、思い通りのレイアウトを実現できます。見たまま編集機能により、Web担当者が初めての場合でも迷わず更新作業を進められる使いやすさを提供しています。

外部サービス・プラグインで拡張

SITE PUBLIS Connectは、フォーム作成やアクセス解析など、外部のDXツールやプラグイン機能との連携が可能です。必要に応じて機能を追加できる拡張性を備えており、サイト運用の幅を広げることができます。純国産CMSとして丁寧なサポート体制を整えているため、導入後も安心してご利用いただけます。

cons

注意点

大規模Webサイトには不向き

SITE PUBLIS Connectは小~中規模サイト向けに設計されており、1サイトあたりのページ数や管理ユーザー数、ドメイン数に上限が設けられています。そのため、大量のコンテンツを持つWebサイトや複数ドメインの一括管理を検討している場合、機能的に制約が生じる可能性があり、上位版のSITE PUBLIS 4への移行が必要となる場合があります。企業のWeb規模が拡大した際にConnectでは対応しきれない恐れもあるため、将来的なサイト成長も見据えた製品選定を行うことが大切です。

プランによる機能制限に注意

SITE PUBLIS Connectはエントリーレベルのサービスとして位置づけられているため、上位製品と比較して利用可能な機能や容量に一定の制限が設けられています。具体的には、扱えるページ数やユーザー数に上限が設定されており、サイトの拡充を進める際には、より高機能なプランへのアップグレードが必要となる設計になっています。導入当初は十分な機能を提供していても、サイト規模の拡大に伴って追加費用の発生やプラン変更が求められる可能性があるため、将来的な運用計画を含めて検討することが重要です。

カスタマイズの自由度が限定的

SITE PUBLIS Connectは、あらかじめ用意された機能とテンプレートにより手軽に利用できる一方で、標準にない機能の追加や大幅な画面カスタマイズは基本的に想定されていません。不要な機能のみを除いて導入する選択的なカスタマイズには対応しておらず、UI上で非表示にする程度の調整にとどまります。独自要件の強いWebサイトを構築する場合、Connect単体では対応が困難であり、自社の要件に合わせた拡張には制約がある点について考慮が必要です。

カテゴリ別マーケットシェア

2025年8月 FitGap調査

SITE PUBLIS Connectホームページ作成ソフトマーケットシェア

シェア

SITE PUBLIS ConnectCMSマーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

連携

統合パートナー

提供ベンダー間ですでに連携されており、ユーザーは簡易な設定のみで連携して使用することが可能です。

GENIEE SEARCH

SITE PUBLIS Connectのプラン

自社に合うプランを見極めましょう。SITE PUBLIS Connectには5つのプランがあります。

クラウド版_Standard
初期費用
¥220,000
月額費用
¥110,000
従量課金1
利用ユーザ数
- / 人
従量課金2
-
クラウド版_Advanced
初期費用
¥660,000
月額費用
¥165,000
従量課金1
-
従量課金2
-
オンプレミス版_Standard
初期費用
¥1,100,000
月額費用
¥18,333
従量課金1
利用ユーザ数
- / 人
従量課金2
-
オンプレミス版_Advanced
初期費用
¥3,850,000
月額費用
¥64,167
従量課金1
-
従量課金2
-
オンプレミス版_Enterprise
初期費用
¥6,600,000
月額費用
¥110,000
従量課金1
-
従量課金2
-

SITE PUBLIS Connectとよく比較されるサービス

SITE PUBLIS Connectとよく比較される製品を紹介!SITE PUBLIS Connectはホームページ作成ソフト、CMSの製品です。SITE PUBLIS Connectとよく比較されるメジャー製品は、ホームページ・ビルダー、Jimdo、Wixです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。

SITE PUBLIS Connect vs ホームページ・ビルダー

ホームページ・ビルダー

ホームページ・ビルダーは、株式会社ジャストシステムが提供するホームページ作成ソフトです。2つのビルダーが用意されており、ユーザーは自身のスキルや経験に合わせて最適なビルダーを選択できます。ホームページ・ビルダーSPはパーツを選んでドラッグ&ドロップするだけで、簡単にホームページを作成できます。ホームページ・ビルダークラシックはHTMLやCSSの直接編集が可能で、こだわり派のユーザーに向いています。株式会社ジャストシステムは、日本語入力システム「ATOK」やタブレット通信教育「スマイルゼミ」など、幅広いソフトウェアやサービスを提供しています。

SITE PUBLIS Connectと共通するカテゴリ

ホームページ作成ソフト

CMS

SITE PUBLIS Connectと比べて...

able

できること

SEO

OGPをツール上で設定

日本語の複数フォント対応

able

できないこと

期間限定サイト(機能要件:月契約)

レンタルサーバーの利用

SITE PUBLIS Connect vs Jimdo

Jimdo

SITE PUBLIS Connectと共通するカテゴリ

ホームページ作成ソフト

CMS

SITE PUBLIS Connectと比べて...

able

できること

SEO

独自ドメインの取得

AI自動作成機能

able

できないこと

会員ページ

SITE PUBLIS Connect vs Wix

Wix

Wixは、Wix.comが提供するホームページ作成ソフトです。このソフトの主な機能には、デザインテンプレートを用いたノーコードでのWebサイトの作成、会員ページの作成、独自ドメインの取得と設定などがあります。これにより、ユーザーは技術的な専門知識がなくても、直感的にウェブサイトを作成・運営できます。

SITE PUBLIS Connectと共通するカテゴリ

ホームページ作成ソフト

CMS

SITE PUBLIS Connectと比べて...

able

できること

SEO

独自ドメインの取得

AI自動作成機能

able

できないこと

サービス基本情報

リリース : 2003

https://www.sitepublis.net/service/publis.html公式
https://www.sitepublis.net/service/publis.html

運営会社基本情報

会社 : 株式会社サイト・パブリス

本社所在地 : 東京都千代田区

会社設立 : 2017

ウェブサイト : https://www.sitepublis.net/

株式会社サイト・パブリス運営サービス一覧

サービスカテゴリ

AI・エージェント

汎用生成AI・エージェント
LLM・大規模言語モデル
エージェントフレームワーク
エージェントオートメーション基盤

ソフトウェア(Saas)

オフィス環境・総務・施設管理
開発・ITインフラ・セキュリティ
データ分析・連携
FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。