FitGap
STUDIO

STUDIO

ホームページ作成ソフト

日本製
言語:
端末・OS:
Windows
,Mac
カバー範囲
機能
連携
サポート
低コスト
あなたの職場・業務に求められることや重視することは?
この製品が本当に相応しいかチェックしてみましょう。
コスト
590 / 月
無料プラン
IT導入補助金
無料トライアル
×
シェア
~ ホームページ作成ソフト
事業規模
-

目次

STUDIOとは

強み

注意点

カテゴリ別市場マーケットシェア

プラン

代替サービス

サービス基本情報

運営サービス一覧

STUDIOとは

Studio株式会社が提供するこのクラウドベースのノーコードWeb制作プラットフォームは、プログラミング知識を必要とせずにWebサイトの構築から公開、運用まで一貫して行えるサービスです。直感的なビジュアルエディタを採用しており、高いデザイン自由度を実現しながら、コードを書くことなく本格的なWebサイトを制作できます。7,600以上の豊富なフォントと多彩なデザインエディタ機能により、表現力豊かなサイトデザインが可能となっています。また、CMS機能、フォーム機能、アクセス解析機能が標準で搭載されているため、サイト運用に必要な基本機能が揃っています。プログラミング未経験者でも短期間でプロ品質のサイトを構築でき、運用時の学習コストが低いことから、自社でのサイト更新や管理も簡単に行えます。低価格の料金プランにより導入ハードルが低く、個人事業主から中小企業、デザイナーまで幅広い層に支持されており、現在15万サイト以上での導入実績を誇っています。

pros

強み

ドラッグ&ドロップの自由なデザイン

STUDIOの専用ビジュアルエディタでは、要素をドラッグ&ドロップするだけで自由度の高いレイアウト設計が可能です。グリッドや余白といったデザインの細部まで直感的な操作で調整でき、デザイナーの構想をそのままWebサイトとして形にすることができます。既存のテンプレートに依存することなく、独自性のあるデザインを追求したい方にとって有効な機能といえるでしょう。

コード不要でプロ品質のサイト構築

STUDIOは、プログラミング知識を必要とせず、本格的なWebサイトを構築することができます。豊富なフォントやアニメーション機能を搭載し、レスポンシブ対応も標準で備わっているため、美しく洗練されたページを誰でも作成することが可能です。デザイン性と機能性を両立したサイト制作を手軽に実現できるノーコードツールとして注目を集めています。

ホスティング一体型で手軽に公開

STUDIOで作成したサイトは、専用のクラウド環境でそのまま公開・運用することができます。サーバーの準備や複雑な設定作業が不要で、独自ドメインの設定も手軽に行えます。無料プランが用意されているため、まずは試験的にサイトを制作し、すぐに公開してみるといったスモールスタートにも対応しており、初心者から上級者まで幅広く利用しやすい環境が整っています。

cons

注意点

ECサイトや会員機能は実装不可

STUDIOは美しいランディングページやコーポレートサイトをノーコードで作成できる一方で、ショッピングカート機能や会員ログイン機能などの本格的なECサイト要件には対応していません。オンライン販売やユーザー専用ページが必要な場合は、STUDIOだけでは完結できず、別途ECプラットフォームとの併用や外部サービスの組み込みが必要になります。そのため、ECサイト構築やWebアプリケーション開発を検討している場合は、用途に応じて他のソリューションを検討することをお勧めします。

細かなカスタマイズには不向き

STUDIOはノーコードツールとして直感的なデザイン編集を実現している一方で、提供されている機能の範囲を超える細部の調整や独自コードの挿入には対応していません。一般的なレイアウトや動きの実装は可能ですが、特殊なデザインルールや複雑なインタラクションを求める場合、ツールの制約により実現が困難な場合があります。デザインや機能において譲れない独自の要件がある際は、STUDIOでは対応しきれない可能性があるため、プロジェクトの要求に応じてフルスクラッチでの開発や他のサービスの検討も必要となる場合があります。

モバイル環境での編集は不可

STUDIOの編集作業はパソコンのブラウザでの操作が前提となっており、スマートフォンやタブレット向けの専用アプリや編集機能は提供されていません。そのため、移動中にモバイル端末から手軽にサイトを修正するといった作業はできず、コンテンツの更新や編集を行う際にはPCが必要となります。なお、公開されたサイト自体はレスポンシブデザインに対応しており、スマートフォンでの閲覧には問題ありませんが、サイトの管理や編集についてはデスクトップ環境での作業が前提となる点にご注意ください。

カテゴリ別マーケットシェア

2025年8月 FitGap調査

STUDIOホームページ作成ソフトマーケットシェア

シェア

STUDIOノーコード・ローコード開発マーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

STUDIOCMSマーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

STUDIOのプラン

自社に合うプランを見極めましょう。STUDIOには6つのプランがあります。

Free
無料
Mini
初期費用
0
月額費用
¥590
従量課金1
-
従量課金2
-
Personal
初期費用
0
月額費用
¥1,190
従量課金1
-
従量課金2
-
Business
初期費用
0
月額費用
¥3,980
従量課金1
-
従量課金2
-
Business Plus
初期費用
0
月額費用
¥9,980
従量課金1
-
従量課金2
-
Enterprise
要問合せ

STUDIOとよく比較されるサービス

STUDIOとよく比較される製品を紹介!STUDIOはホームページ作成ソフト、CMS、ノーコード・ローコード開発の製品です。STUDIOとよく比較されるメジャー製品は、ホームページ・ビルダー、Jimdo、Wixです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。

STUDIO vs ホームページ・ビルダー

ホームページ・ビルダー

ホームページ・ビルダーは、株式会社ジャストシステムが提供するホームページ作成ソフトです。2つのビルダーが用意されており、ユーザーは自身のスキルや経験に合わせて最適なビルダーを選択できます。ホームページ・ビルダーSPはパーツを選んでドラッグ&ドロップするだけで、簡単にホームページを作成できます。ホームページ・ビルダークラシックはHTMLやCSSの直接編集が可能で、こだわり派のユーザーに向いています。株式会社ジャストシステムは、日本語入力システム「ATOK」やタブレット通信教育「スマイルゼミ」など、幅広いソフトウェアやサービスを提供しています。

STUDIOと共通するカテゴリ

ホームページ作成ソフト

CMS

STUDIOと比べて...

able

できること

予約システム

会員ページ

able

できないこと

期間限定サイト(機能要件:月契約)

レンタルサーバーの利用

独自ドメインの取得

STUDIO vs Jimdo

Jimdo

STUDIOと共通するカテゴリ

ホームページ作成ソフト

CMS

STUDIOと比べて...

able

できること

AI自動作成機能

OGPの自動設定

拡張機能

able

できないこと

OGPをツール上で設定

バックアップの復元

STUDIO vs Wix

Wix

Wixは、Wix.comが提供するホームページ作成ソフトです。このソフトの主な機能には、デザインテンプレートを用いたノーコードでのWebサイトの作成、会員ページの作成、独自ドメインの取得と設定などがあります。これにより、ユーザーは技術的な専門知識がなくても、直感的にウェブサイトを作成・運営できます。

STUDIOと共通するカテゴリ

ホームページ作成ソフト

ノーコード・ローコード開発

CMS

STUDIOと比べて...

able

できること

AI自動作成機能

予約システム

会員ページ

able

できないこと

サービス基本情報

リリース : 2018

https://studio.design/ja公式
https://studio.design/ja

運営会社基本情報

会社 : STUDIO株式会社

本社所在地 : 東京都渋谷区

会社設立 : 2016

ウェブサイト : https://studio.inc/

STUDIO株式会社運営サービス一覧

FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。