FitGap
TAP

TAP

適性検査サービス

日本製
言語:
端末・OS:
Windows
,Mac
カバー範囲
機能
連携
サポート
低コスト
あなたの職場・業務に求められることや重視することは?
この製品が本当に相応しいかチェックしてみましょう。
コスト
1,320 / 月
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
-
事業規模
-

目次

TAPとは

強み

注意点

プラン

代替サービス

サービス基本情報

運営サービス一覧

TAPとは

TAPは日本文化科学社が提供する適性検査サービスです。基礎能力テストと性格検査の2部構成で、企業のニーズに合わせて検査項目を柔軟に選択できるのが特徴です。数学的思考力や言語理解力などアカデミックな能力から、「職務バイタリティ」「対人・社会への不調和傾向」といった性格面まで幅広く評価します。オプションで英語や事務適性、情報処理スキルなども追加でき、職種に応じたカスタマイズが可能です。Webテストなら受検登録後すぐに実施でき、結果も即時に確認できるためスピーディーな選考をサポートします。老舗の心理検査出版社による信頼性と豊富なテストパターンで、大手から中小まで幅広い企業で導入され、応募者の能力と性格を総合的に見極めるのに役立っています。

pros

強み

検査項目の柔軟なカスタマイズ

基礎能力+性格検査に加え、英語・事務適性・情報処理などオプション科目を自由に組み合わせ可能です。総合版や短縮版など豊富なテストパターンが用意されており、自社の求める能力に合わせて出題内容を調整できます。画一的ではない評価をしたい企業に喜ばれる柔軟性です。

選べる料金プランで使いやすい

都度払いの通常プランのほか、受検人数無制限の使い放題プランや小規模向けスタートプランも用意されています。利用規模に応じて最適な料金体系を選択できるため、少人数採用から大量採用まで無駄なくコスト管理できます。予算や採用規模に合わせて導入しやすい点が魅力です。

スマホ対応&即時結果のスピード

Web受検はPCだけでなくスマートフォンでも可能で、受検者は場所を選ばず回答できます。受検後すぐに結果レポートがオンラインで確認できるため、スピーディに次の選考ステップへ進めます。応募者にも企業側にも時間的負担をかけずに運用したい場合に適しています。

cons

注意点

月額費用が発生

ペーパー版・Web版ともに毎月の利用料が設定されており、スポット利用でも固定費がかかります。頻繁に採用を行わない企業にはコスト負担に感じられる場合があり、必要な時だけ使いたいニーズにそぐわない可能性があります。費用面では年間を通じた利用計画が求められます。

Web版は機能制限あり

Web受検では短縮テストやオリジナル問題の出題ができず、標準問題のみとなります。紙受検で可能な柔軟な運用(カスタム問題追加など)がオンラインでは実施できません。Web化による利便性と引き換えに、提供範囲が限定される点に注意が必要です。

数理重視で難易度高め

アカデミックな能力検査が中心で、特に数理系の問題が多く難しい傾向があります。文系職種や実務経験重視の採用では、必要以上に学力を測りすぎてしまう恐れがあります。自社に求める能力水準と試験の内容が合致しているか検討する必要があります。

TAPのプラン

自社に合うプランを見極めましょう。TAPには3つのプランがあります。

通常プラン(Web受検版)
初期費用
0
月額費用
0
従量課金1
利用ユーザ数
¥1,320 / 人
従量課金2
-
通常プラン(マークシート受検版)
初期費用
0
月額費用
0
従量課金1
利用ユーザ数
¥1,485 / 人
従量課金2
-
使い放題プラン
初期費用
0
月額費用
¥220,000
従量課金1
-
従量課金2
-

TAPとよく比較されるサービス

TAPとよく比較される製品を紹介!TAPは適性検査サービスの製品です。TAPとよく比較されるメジャー製品は、玉手箱Ⅲ、HCi-AS、TG-WEBです。

TAP vs 玉手箱Ⅲ

玉手箱Ⅲ

TAPと共通するカテゴリ

適性検査サービス

TAP vs HCi-AS

HCi-AS

TAPと共通するカテゴリ

適性検査サービス

TAP vs TG-WEB

TG-WEB

TAPと共通するカテゴリ

適性検査サービス

サービス基本情報

リリース : 1994

https://www.tap-tekisei.com/公式
https://www.tap-tekisei.com/

運営会社基本情報

会社 : 株式会社日本文化科学社

本社所在地 : 東京都文京区

会社設立 : 1948

ウェブサイト : https://www.nichibun.co.jp/

株式会社日本文化科学社運営サービス一覧

編集

profile

遠藤慎

SaaSアナリスト

SaaSアナリスト。筑波大学大学院卒業後、株式会社PIGNUSに入社。FitGapでは製品の強み注意点などのレポートを担当。

FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。