FitGap
Thrcus

Thrcus

グループウェア

日本製
言語:
端末・OS:
Windows
,Mac
iphone
,Android
カバー範囲
機能
連携
サポート
低コスト
あなたの職場・業務に求められることや重視することは?
この製品が本当に相応しいかチェックしてみましょう。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
~ グループウェア
事業規模
-

目次

Thrcusとは

強み

注意点

カテゴリ別市場マーケットシェア

プラン

代替サービス

サービス基本情報

運営サービス一覧

Thrcusとは

Thrcusは株式会社静岡情報処理センターが提供するグループウェアで、チームの予定管理、掲示、タスク管理、ファイル共有、ワークフローを一つの基盤に統合し、日常の連絡業務や稟議、情報共有をスムーズに進められます。直感的なユーザーインターフェースとPC・スマートフォン対応により現場への導入がしやすく、従来のメールや表計算中心の業務運用からの移行を支援します。お知らせやアラート機能により確実な情報伝達を実現し、Webデータベースや日報機能の拡張により現場の知見を資産として蓄積できます。小規模チームから導入を開始し、権限設定やグループ設計を調整しながら数十名から数百名規模まで段階的に拡張することが可能です。通知やリマインド機能により業務の抜け漏れを防止し、ポータル化により社内の情報確認場所を一元化します。セキュリティ面ではSSO、アクセス権限管理、監査ログ、IP制限などの機能を備え、リモートワークや拠点分散環境でも安心して利用できます。無料トライアルや検証環境により実際のデータに近い形での評価が可能で、50名から1000名規模の組織での適用性を具体的に検討できます。

pros

強み

“気付き”機能で通知を逃さない

Thrcusでは、ログイン直後に表示される「お知らせBOX」、画面上に常時表示される「お知らせアラート」、外出先でも確認できる「お知らせメール」の3つの方法で、新着情報や自分宛ての重要な通知を把握できる仕組みが用意されています。これにより、重要な申請や更新情報を見落とすリスクを軽減し、対応の遅延を防ぐことが期待できます。通知を起点として業務を進めたい組織に適した機能といえます。

オプション連携で統一インターフェース運用

Thrcusはグループウェアを中心に、ポータル、ワークフロー、Webデータベース、営業日報、社内報(SNS)、勤怠管理といった各種オプション機能と連携することで、統一された操作感による一体的な運用が可能です。分断しがちな情報系機能を段階的に拡張できるため、管理負荷を抑えながらカバー範囲を広げていくことができます。社内ツールの統合を検討している中堅企業にとって、適した選択肢となるでしょう。

ドラッグ&ドロップの直感操作

Thrcusでは、スケジュールの変更やファイル添付をドラッグ&ドロップで行うことができ、グラフィカルな画面で予定を視覚的に把握できます。操作方法の学習負担が少ないため、導入初期から現場に浸透しやすい傾向があります。直感的でわかりやすいUIを重視する現場主導のチームに適した設計となっています。

cons

注意点

自社環境への設置が必要なNAS型

Thrcusは自社のNASやサーバーに直接導入して利用するモデルが特徴です。そのため運用には対応するNAS機器やサーバー、およびその管理体制を自社内に整える必要があります。クラウド型のように契約後すぐに利用開始できるわけではなく、機器の調達や環境構築に一定の手間と時間がかかる点に留意が必要です。導入を検討する際は、社内のインフラ環境や運用体制を事前に確認しておくことが推奨されます。

全国的には知名度が低く導入事例が限られる

Thrcusは静岡情報処理センターが提供する地域発の製品であり、サイボウズなど全国展開の製品と比較すると知名度やシェアは限定的です。他社の評判やノウハウ情報が少なく、導入企業コミュニティも小規模なため、情報収集やトラブル対応は提供元からの情報に依存する傾向があります。導入を検討する際は、ベンダーから十分なトレーニングやサポートを受けられるか確認し、社内で運用知見を計画的に蓄積していく体制を整えることが望まれます。

スマートフォンアプリ未対応でブラウザ利用

Thrcusはモバイル対応を提供していますが、専用のスマートフォンアプリは用意されておらず、スマートフォンからはブラウザ経由での利用となります。画面はレスポンシブデザインに対応しており、小画面でも操作可能な設計です。ただし、通知を受け取る際にはメール連携などの設定が必要になります。操作性は向上してきているものの、ネイティブアプリのプッシュ通知機能などを想定しているユーザーには不便に感じられる可能性があります。そのため、外出先での利用方法について、事前に社内へ周知しておくことが望ましいでしょう。

カテゴリ別マーケットシェア

2025年8月 FitGap調査

Thrcusグループウェアマーケットシェア

シェア

Thrcusのプラン

自社に合うプランを見極めましょう。Thrcusには1つのプランがあります。

-
要問合せ

Thrcusとよく比較されるサービス

Thrcusとよく比較される製品を紹介!Thrcusはグループウェアの製品です。Thrcusとよく比較されるメジャー製品は、rakumo 、サイボウズ Office、kintoneです。

Thrcus vs rakumo

rakumo

rakumoは、rakumo株式会社が提供するグループウェアです。Google Workspaceとの連携を重視し、その機能を拡張する形で提供されています。主な機能には勤怠管理、電子稟議、経費精算、カレンダー、社内掲示板、共有アドレス帳などがあり、これらを活用することで、効率的な業務遂行が可能になります。rakumo株式会社は、Google WorkspaceやSalesforceと連携するクラウド拡張ツールの提供を行っており、オフショア開発サービスなども提供しています。

Thrcusと共通するカテゴリ

グループウェア

Thrcus vs サイボウズ Office

サイボウズ Office

サイボウズ Officeは、サイボウズ株式会社が提供するグループウェアです。現在はクラウド版のみ販売されています。主な機能には、掲示板、社内での日程調整、ワークフローの管理、プロジェクト管理などがあります。これにより、企業は社内コミュニケーションをスムーズにし、業務の進行を効率的に管理できます。サイボウズ株式会社は、サイボウズ Officeの他にも中堅、大企業向けグループウェアの「Garoon」やノーコード・ローコードで業務アプリが作成可能な「kintone」などを提供しています。

Thrcusと共通するカテゴリ

グループウェア

Thrcus vs kintone

kintone

kintoneは、サイボウズ株式会社が提供するグループウェアです。主要な機能には、プログラミング不要での業務アプリ作成、データの蓄積や集計機能があります。これらの機能により、チーム内の情報共有や見える化を促進し、生産性向上を実現します​​​​​​​​。サイボウズ株式会社は、このほかにも「サイボウズ Office」「Garoon」といった製品を提供し、チームワークを支援するグループウェアの開発に注力しています​​​​。

Thrcusと共通するカテゴリ

グループウェア

サービス基本情報

https://www.sicis.co.jp/common/thrcus.html公式
https://www.sicis.co.jp/common/thrcus.html

運営会社基本情報

会社 : 株式会社静岡情報処理センター

本社所在地 : 静岡県静岡市

会社設立 : 1969

ウェブサイト : https://www.sicis.co.jp/

株式会社静岡情報処理センター運営サービス一覧

サービスカテゴリ

AI・エージェント

汎用生成AI・エージェント
LLM・大規模言語モデル
エージェントフレームワーク
エージェントオートメーション基盤

ソフトウェア(Saas)

オフィス環境・総務・施設管理
開発・ITインフラ・セキュリティ
データ分析・連携
FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。