FitGap

インストール型のワークフローシステム

質問に答えるだけでぴったりのサービスを無料診断

最も必要なことは?

インストール型のワークフローシステムの選び方とぴったりのサービスを診断

インストール型のワークフローシステムを比較したい

あなたにおすすめ

スマホで申請や承認を行いたい

ワークフローシステムに人事データを取り込みたい

社内での申請、承認を電子化したい

ワークフローを利用して内部統制を強化したい

インストール型のワークフローシステムとは?

ワークフローシステムとは、企業内の申請・承認手続きをオンラインで行うためのシステムです。インストール型のワークフローシステムは、自社のPCやサーバーにインストールして利用します。紙の書類や押印の代わりに電子データとデジタル承認を使用することで、業務の効率化とスピードアップを目指します。

すべて見る

インストール型のワークフローシステム(シェア上位)

サイボウズ Office
サイボウズ Office
サイボウズが提供するワークフローシステムです。中小企業やチーム向けに開発され、スケジュール管理や掲示板、ファイル共有などのグループウェア機能と申請・承認のワークフロー機能を統合しています。クラウド版とオンプレミス版の両方が選択可能で、導入規模や運用形態に応じて柔軟に最適化できます。直感的なUIで操作しやすく、社内情報の共有・可視化を促進し、小規模企業から大企業まで幅広く利用されています。ユーザー数に応じた料金体系でコスト管理がしやすく、中堅企業の成長にも対応可能です。モバイルアプリに対応し外出先からも承認・確認が簡単に行え、REST APIで他システムとの連携も容易です。国内1万社以上の導入実績があり、5名から利用できる手軽さと充実したサポートが特長です。独自に申請フォームを作成できる柔軟性や、セキュリティ対策の強化も図られており、多くの企業から支持されています。クラウド版は常に最新機能が追加され、オンプレミス版も定期的にアップデートされるため、安心して長期利用できます。満足度の高いサポートも魅力です。
コスト
月額660
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
191サービス中1
事業規模
中小企業 41
中堅企業 48
大企業 10
メリット・注意点
仕様・機能
富士通エフ・オー・エムが提供するワークフローシステムです。ドラッグ&ドロップの直感的な操作で申請フローを設計でき、電子決裁や帳票管理など高度な業務プロセス自動化を支援します。クラウド版(楽々WorkflowII Cloud)とオンプレミス版(楽々WorkflowII)が提供されており、企業の運用形態に合わせて選択可能です。あらかじめ用意された豊富な申請フォームテンプレートを活用し、中堅・大企業の複雑な申請承認プロセスにも対応します。多段階承認やマルチステップフローの設定が柔軟にできるほか、セキュリティ性も高く、ガバナンス重視の環境に適しています。帳票やデータベース連携、電子署名などもオプションで拡張可能で、業種を問わず総務・人事・購買など幅広い部門で利用されています。また、クラウド版では初期投資が抑えられ、常に最新機能を利用でき、オンプレミス版は社内システムと密連携した構築が可能です。大手メーカーや行政機関での導入実績が多数あり、高い安定性と手厚いサポートが魅力のソリューションです。カスタマイズ対応力も高く、将来的な業務拡張にも安心して対応できます。
コスト
月額550
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
191サービス中2
事業規模
中小企業 6
中堅企業 45
大企業 47
メリット・注意点
仕様・機能
ネオジャパンが提供するワークフローシステムです。国産グループウェア「desknet's NEO」にワークフロー機能が統合されており、スケジュール管理や掲示板、ドキュメント共有など豊富な機能と申請・承認フローを一元管理できます。クラウド版とオンプレミス版が選択可能で、小規模企業から大企業まで幅広い規模で導入実績があります。直感的なUIと日本語の丁寧なサポートにより、ITリテラシーが高くないユーザーでも扱いやすい点が特長です。スマートフォンやタブレットに対応し、いつでもどこでも申請・承認が行えます。多彩な機能をプラグインで拡張でき、部門ごとの運用ルールにも柔軟に対応可能です。企業内ポータルとしても利用される安定感があり、長年培われた導入実績が多く、特に中堅・中小企業で人気があります。ライセンスはユーザー単位でシンプルな価格設定、無料トライアルも提供されているため導入時のハードルが低い点も魅力です。Microsoft 365やGoogle Workspaceとの連携が可能で、既存の業務基盤を活かしつつ導入できる点も特長です。
コスト
月額660
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
191サービス中3
事業規模
中小企業 20
中堅企業 48
大企業 30
メリット・注意点
仕様・機能
Donutsが提供するワークフローシステムです。クラウド専用サービスとして開発され、インストール版はありませんが、サーバー運用や保守が不要で迅速に導入できる点が特長です。シンプルで直感的な操作性を追求し、稟議書や申請書のひな形作成・承認ルート設定が容易に行えます。スマートフォン対応に優れており、外出先でも申請・承認が可能でテレワークや在宅勤務に適しています。料金は従量課金制や月額プランが選べ、小規模事業者でも導入しやすい価格帯です。他のジョブカンシリーズ(勤怠管理や人事管理など)との連携も可能で、業務システムを統合的に活用できます。無料トライアルや最大3ユーザーまで無料で利用できるフリープランがあり、手軽にスタートできる点も魅力です。多くのスタートアップや中小企業で採用され、導入実績が豊富です。クラウド専用設計により常に最新機能が利用でき、運用・更新コストを抑えつつ安心して利用できます。小規模チームやコスト意識の高い企業に最適で、導入のしやすさと継続的な機能強化が魅力です。
コスト
月額330
無料プラン
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
191サービス中4
事業規模
中小企業 30
中堅企業 45
大企業 23
メリット・注意点
仕様・機能
野村総合研究所(NRI)が提供するワークフローシステムです。業務プロセス管理(BPM)機能を備え、大規模組織の複雑なワークフローや業務改革を支援します。クラウド版とオンプレミス版の両方が提供されており、企業の運用形態やセキュリティ要件に合わせて選択できます。複数部署をまたがる多段階承認プロセスや、例外対応を含む柔軟なワークフロー設計が可能で、高い拡張性とカスタマイズ性が特長です。モバイル対応や外部システム連携、BIツールとの統合など幅広い機能を搭載し、大企業のデジタルトランスフォーメーションを推進します。また、ドラッグ&ドロップ操作によるワークフロー設計や豊富なテンプレートにより、エンジニアなしでも運用できる仕組みが整っています。リアルタイムに進捗管理できるダッシュボードやレポート機能を備え、プロセス分析や改善に役立てることができます。大手金融機関や製造業など多くの企業で導入実績があり、豊富なノウハウを活かした手厚いサポートも魅力です。高度なセキュリティ要件に対応しつつ最新テクノロジーに対応しており、将来的な業務変化にも柔軟に対応できる安心感があります。
コスト
月額33,000
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
191サービス中5
事業規模
中小企業 3
中堅企業 51
大企業 44
メリット・注意点
仕様・機能
サイボウズが提供するワークフローシステムです。企業向けグループウェア「Garoon」に申請・承認機能を統合しており、スケジュール共有や掲示板、ファイル共有と連携した業務フローを構築できます。クラウド版とオンプレミス版の両方を提供し、数百名~数万人規模の大企業や組織での導入に適しています。カスタマイズ性が高く、多彩なプラグインとAPIを活用して社内ポータルや基幹システムと連携しやすい点が特長です。多言語対応や柔軟な権限管理機能を備え、国内拠点だけでなく海外支社も含めたグローバルな利用に強みがあります。モバイルアプリやウェブブラウザから直感的に操作でき、テレワークやフレックスタイム制の導入企業にも適しています。セキュリティ対策や監査ログ機能が充実しており、組織横断のワークフローや承認フローの可視化・効率化に貢献します。大企業での導入実績が豊富で、社内コミュニケーションの円滑化と業務プロセスの見える化に効果を発揮します。豊富な導入実績と手厚いサポート体制で安心して利用でき、組織横断の業務改善に貢献するソリューションです。
コスト
月額911
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
191サービス中6
事業規模
中小企業 14
中堅企業 53
大企業 32
メリット・注意点
仕様・機能
NIが提供するワークフローシステムです。中小企業向けに開発されたクラウド型のサービスで、インストール版は提供されていません。直感的な画面で承認フローの設定や申請フォームの作成が可能で、承認依頼や期限通知などの自動化機能により業務効率化を支援します。スマートフォンやタブレットからも利用でき、外出先からでも承認や確認が行えるためテレワークをはじめ柔軟な働き方をサポートします。料金体系はユーザー数や利用期間に応じたプランが選べ、小規模事業者でも導入しやすい価格帯です。シンプルなUIと操作性で初期学習コストが低く、ワークフロー導入が初めての企業にも始めやすい設計となっています。オプションでワークフローをレポート化する機能や外部サービス連携も用意されており、小規模チームの日常的な申請承認業務の効率化に最適です。多くの中小企業で採用されており、クラウドサービスならではの手軽さと使いやすさが魅力です。導入・運用コストを抑えつつ業務効率化を図りたい企業に最適です。サポート体制も充実しており、安心して利用できます。
コスト
月額360
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
191サービス中7
事業規模
中小企業 32
中堅企業 56
大企業 12
メリット・注意点
仕様・機能
NTTデータが提供するワークフローシステムです。クラウド版(X-point Cloud)とオンプレミス版(X-point)が提供され、業務プロセスの可視化と自動化を推進します。大企業・中堅企業向けに設計され、複雑な承認フローや複数拠点を跨ぐワークフローにも対応可能です。豊富なテンプレートやドラッグ&ドロップでフローを設計できるGUIを備え、IT担当者以外でも導入・運用しやすい点が特長です。スマートデバイス対応や多言語・多通貨などのグローバル機能が充実し、海外拠点を持つ企業やシステム連携ニーズにも柔軟に対応します。外部システム連携用のAPIやコネクタが充実しており、ERPやグループウェア、クラウドサービスとの連携による業務効率化が図れます。可用性の高いNTTデータのクラウド基盤で運用され、金融機関や官公庁、製造業などで導入実績が豊富な信頼性の高いプラットフォームです。年々機能強化されるサポート体制も評価され、運用開始後も安心して利用できるのが魅力です。クラウド版は初期投資を抑えた導入が可能で、最新機能を随時利用できる点が好評です。
コスト
月額523
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
191サービス中8
事業規模
中小企業 4
中堅企業 82
大企業 13
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社コラボフローが提供するワークフローシステムです。クラウド専用サービスとして提供され、インストール版はありませんがその分手軽に利用できます。シンプルで分かりやすい操作画面を持ち、申請フォームや承認ルートの設定が初心者でもかんたんに行えます。モバイルアプリも用意されており、外出先からでも申請・承認が可能でスピーディーな承認フローを実現します。料金プランは利用ユーザー数に応じた月額制で小規模事業者でも導入しやすい価格設定です。機能は申請・承認の基本に特化しており、無駄なオプションを省くことで直感的な利用体験を提供します。クラウドサービスならではの初期投資の低さと24時間稼働を実現し、新規案件やチーム立ち上げ時の導入に適しています。サポートはWebヘルプやメール対応が中心ですが、サービスを必要最小限の機能で利用したい企業にとって費用対効果が高い選択肢となります。資料請求や無料トライアルで機能を確認できるため、はじめてのワークフロー導入にもリスクが低くお試ししやすいのが特長です。必要十分な機能を低コストで導入し、運用コストも抑えたい企業におすすめです。
コスト
月額550
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
191サービス中9
事業規模
中小企業 9
中堅企業 42
大企業 47
メリット・注意点
仕様・機能
富士通が提供するワークフローシステムです。ERPパッケージ「EXPLANNERシリーズ」の一部で、特に財務会計や人事などの承認プロセスに強みがあります。クラウド版はなくオンプレミス専用ですが、大企業の基幹業務に対応した高いセキュリティ性・安定性を備えています。申請書のテンプレートや承認フローは柔軟に定義でき、数段階の複雑な承認ルートや複数部署をまたぐワークフローにも対応します。EXPLANNERシリーズのERPや他システムと連携し、経費精算や見積承認、購買管理などの業務を横断的に自動化します。導入企業は主に大手メーカーや官公庁など規模の大きい組織が中心で、長期にわたる運用実績が信頼されています。長年にわたり蓄積されたノウハウを活かし、導入後のサポート体制も充実しています。細かい業務要件にも対応可能で、組織の規模や業務範囲が広い企業に適したソリューションです。ワークフロー以外にも経理や在庫管理などの基幹機能を一体的に利用したい企業に向いており、プロジェクト単位での導入も可能です。堅牢な機能基盤と包括的なサポートにより、大規模組織の信頼性重視の運用にも安心して利用できるのが特長です。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
191サービス中10
事業規模
中小企業 0
中堅企業 45
大企業 55
メリット・注意点
仕様・機能

インストール型のワークフローシステムとは?

更新:2024年10月30日

ワークフローシステムとは、企業内の申請・承認手続きをオンラインで行うためのシステムです。インストール型のワークフローシステムは、自社のPCやサーバーにインストールして利用します。紙の書類や押印の代わりに電子データとデジタル承認を使用することで、業務の効率化とスピードアップを目指します。

pros

インストール型のワークフローシステムを導入するメリット

インストール型のワークフローシステムを導入すると、セキュリティ強化やカスタマイズの自由度向上などの大きなメリットが得られます。ここでは、インストール型のワークフローシステムの導入メリットを紹介します。

強固なセキュリティ対策

インストール型のワークフローシステムは、社内の重要な申請書類や個人情報を外部に保存する必要がないため、情報漏洩のリスクを大幅に低減できます。社内のセキュリティポリシーに沿った厳格な管理体制を構築できるため、金融機関や公共機関など高度なセキュリティが求められる組織に適しています。

柔軟なカスタマイズ性

インストール型のワークフローシステムは、企業の業務フローに合わせた細かなカスタマイズが可能です。部署ごとに異なる承認ルートの設定や、取引先との連携など、企業独自の複雑な業務プロセスに対応できます。社内の既存システムとの連携も比較的容易に行えるため、人事システムや会計システムとのデータ連携によって二重入力の手間を省けます。

インターネット環境に依存しない安定性

インストール型のワークフローシステムは、外部のインターネット回線の状態に左右されず、安定して稼働できます。回線速度が遅い地域や通信環境が不安定な場所でも、社内ネットワーク内であれば快適に利用できます。災害時やネットワークトラブル発生時にも業務を継続できる可能性が高く、事業継続計画(BCP)の観点からも優れた選択肢となります。

cons

インストール型のワークフローシステムを導入するデメリット

インストール型のワークフローシステムは多くのメリットがある一方で、導入・運用面での負担が大きいなどの課題もあります。ここでは、企業が導入を検討する際に注意すべきデメリットを詳しく解説します。

初期導入コストの高さ

インストール型のワークフローシステムは、サーバー機器の購入やセットアップ費用などの初期投資が大きくなります。専用のハードウェアやデータベースライセンスなどの追加費用も必要になるため、中小企業にとっては大きな負担となることがあります。導入時には、サーバールームの確保や空調設備の整備といった付随コストも発生するため、予算計画の段階で見落としがちな隠れたコストにも注意が必要です。

運用・保守の専門知識が必要

インストール型のワークフローシステムを管理するには、サーバー運用やデータベース管理の専門知識を持った人材が必要になります。システムのアップデートやセキュリティパッチの適用、障害対応など、継続的な保守作業を担当する人員の確保が課題となります。特に情報システム部門が小規模な企業では、専門スキルを持つ担当者への負担が大きくなり、人材の離職リスクや属人化の問題につながる可能性があります。

アップデート作業の手間

インストール型のワークフローシステムでは、自社で更新作業を行う必要があります。アップデートのたびにサーバーの停止やデータのバックアップ、検証作業などの手順を踏まなければならず、業務への影響を最小限に抑えるための計画が必要です。大規模なアップデートでは休日や夜間の作業となることも多く、担当者の負担増加や残業代などの追加コストが発生することがあります。

able

かんたんな質問に答えてぴったりのインストール型のワークフローシステムをチェック

もっと詳しく
企業規模
大企業
中小企業
個人事業主

インストール型のワークフローシステムに関連するページ

サービスカテゴリ

HR (人事・労務・組織・採用)
給与計算ソフト
勤怠管理システム
人事システム
タレントマネジメントシステム(HCM)
組織サーベイ・従業員アンケート
採用管理(ATS)
学習管理システム(LMS)
適性検査サービス
営業・マーケティング
オフィス環境・総務・施設管理