FitGap

官公庁向けのワークフローシステム

質問に答えるだけでぴったりのサービスを無料診断

最も必要なことは?

官公庁向けのワークフローシステムの選び方とぴったりのサービスを診断

官公庁向けのワークフローシステムを比較したい

あなたにおすすめ

スマホで申請や承認を行いたい

ワークフローシステムに人事データを取り込みたい

社内での申請、承認を電子化したい

ワークフローを利用して内部統制を強化したい

ワークフローシステムとは?

ワークフローシステムとは、行政機関内の申請・承認手続きをオンラインで行うためのシステムです。紙の書類や押印の代わりに電子データとデジタル承認を使用することで、業務の効率化とスピードアップを目指します。経費の精算申請やPCの持ち出し申請、休暇申請、備品の購入申請など、官公庁内にはさまざまな承認が必要な業務があります。ワークフローシステムを導入することで、申請業務をデータ化し、承認の進捗状況をリアルタイムで把握できます。

すべて見る

官公庁向けのワークフローシステム(シェア上位)

サイボウズ Office
サイボウズ Office
サイボウズ株式会社が提供する中小規模向けグループウェアで、簡易なワークフロー機能を備えています。申請フォームを選んで内容を入力し、関係者に回覧・承認を依頼する一連の稟議プロセスをWeb上で手軽に実現できます。シンプルな設計と低コストが魅力で、市町村の小規模部署や外郭団体などでも採用され、紙やメールで行っていた内部申請をスムーズに電子化しています。スケジュール・掲示板・ファイル共有などの基本機能と一体化しているため、職員の日常業務とシームレスに結びつき、操作習熟も容易です。クラウド版ではすぐに利用開始でき、オンプレ版も提供されているため、自治体のセキュリティ要件に応じた運用が可能です。気軽に導入できる入門的なワークフローシステムとして、多くの組織で内部統制と業務効率の向上に貢献しています。自治体の出先機関や外郭団体でも手軽に導入されており、紙の稟議から電子決裁への第一歩として選ばれるケースが多いです。シンプルなUIとすぐに使える機能セットにより、ITに不慣れな職員でも戸惑うことなく利用できる点も評価されています。
コスト
月額660
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
191サービス中1
事業規模
中小企業 41
中堅企業 48
大企業 10
メリット・注意点
仕様・機能
住友電工情報システム株式会社が提供するワークフローシステムです。複数部門にまたがる複雑な承認ルートや条件分岐を柔軟に設定でき、大規模組織やグループ企業全体の稟議を一元管理できます。クラウド版である「楽々WorkflowII Cloud」により、自社でサーバを持たずにセキュアな電子決裁環境を利用可能です。官公庁向けにも、組織の階層構造に沿った細やかな権限管理や文書様式のカスタマイズが評価されており、各部署間の決裁フローをシステム上で効率化できます。外部システムとのAPI連携機能も強化されており、人事DBやグループウェアとのデータ連動、シングルサインオン対応などにより庁内システムとの統合も容易です。高度な機能を持ちながら操作性にも優れており、大規模な官公庁でも現場の職員が戸惑うことなく電子決裁を定着させられるでしょう。官公庁での大規模導入事例も多く、数千人規模の組織で複雑な承認経路を処理した実績があります。住友電工情報システムの長年の開発経験に裏打ちされた安定稼働する信頼性の高さでも評価されています。さらに、専門サポートチームによる導入支援もあり、現行業務からのスムーズな移行をサポートします。
コスト
月額550
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
191サービス中2
事業規模
中小企業 6
中堅企業 45
大企業 47
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社ネオジャパンが提供する国産グループウェアで、稟議書などの承認フローを電子化できるワークフロー機能を備えています。直感的で使いやすいインターフェースと豊富な機能が特徴で、スケジュール管理や文書共有などの機能も統合されており、職員間の情報共有と手続き管理を一元化できます。官公庁や自治体での導入実績も多く、公務特有の稟議プロセスや決裁文書の様式にも柔軟に対応可能です。高いセキュリティとアクセス権限管理により、庁内ネットワークでも安心して利用でき、大規模ユーザー環境下でも安定したパフォーマンスを発揮します。クラウド版・オンプレ版の双方が選択でき、予算規模やセキュリティポリシーに応じて導入形態を選べるため、公的機関に適した汎用性の高いワークフローシステムです。国内トップクラスの導入実績を誇り、自治体向けにセキュリティ強化されたLGWAN対応版も提供されているため、庁内ネットワークの厳しい要件下でも安心して導入できます。また、低コストでスピーディに導入できるのも魅力です。
コスト
月額660
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
191サービス中3
事業規模
中小企業 20
中堅企業 48
大企業 30
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社Donutsが提供するクラウド型ワークフローシステムです。「ジョブカン」シリーズの一つで、誰でもすぐに使えるシンプルなUIと導入のしやすさが特徴です。テンプレートから申請フォームを作成し、承認者を設定するだけで稟議フローをクラウド上に構築でき、紙の申請書を電子化して申請・決裁にかかる時間を短縮します。官公庁では比較的小規模な組織やテレワーク推進部門での採用例があり、出先機関からでもブラウザ経由で決裁を回せる利点が評価されています。申請の通知メールや承認のリマインド機能など基本機能が揃っており、特別なITスキルがなくても運用可能です。低コストで必要十分な機能を提供するため、まず一部の業務から電子申請を試行したい場合のエントリー向けワークフローサービスとして適しています。行政機関でもテレワーク推進に伴い一部で採用されており、出張申請や在宅勤務申請の電子化など特定用途での活用が進んでいます。低コストかつ必要十分な機能を備えているため、まず一部業務から電子申請を始めたい場合の入門サービスとして適しています。
コスト
月額330
無料プラン
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
191サービス中4
事業規模
中小企業 30
中堅企業 45
大企業 23
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社エイトレッドが提供する大企業向けワークフローシステムです。組織改編や業務変更にも柔軟に対応できる可変性の高さが特徴で、承認フローの変更やフォーム項目の追加修正を自在に行えます。パッケージ版とクラウド版が用意されており、官公庁でもセキュリティ要件に応じて導入形態を選択できます。他システムとの連携機能も充実しており、人事システムやグループウェアとのデータ同期、シングルサインオン対応など、庁内の既存インフラとの統合がスムーズに行えます。実際に中央官庁の電子決裁基盤として採用例があり、複数省庁間の横断的な承認プロセスにも適用されるなど、高いスケーラビリティとカスタマイズ性が評価されています。大規模利用時のパフォーマンスにも優れ、数万件単位の申請処理にも耐えうるため、全庁規模でのペーパーレス化に貢献する信頼性の高いワークフローシステムです。官公庁や大企業の全社決裁基盤としての採用例があり、複数機関にまたがる稟議フローの統合管理にも応用されています。開発者向けのSDK(ソフトウェア開発キット)が提供されており、他システムとの高度な連携や機能拡張も柔軟に行えます。
コスト
月額33,000
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
191サービス中5
事業規模
中小企業 3
中堅企業 51
大企業 44
メリット・注意点
仕様・機能
サイボウズ株式会社が提供する大規模組織向けグループウェアで、強力なワークフロー機能を搭載しています。数千ユーザー規模での利用にも耐える高いパフォーマンスと安定性があり、中央省庁や地方自治体などでも稟議決裁の基盤として導入されています。申請フォームの項目設定や承認経路の分岐を柔軟にカスタマイズでき、組織改編や人事異動にも迅速に対応可能です。代理承認や差戻しといった細かな機能も充実しており、公的機関の厳格な決裁フローにも対応します。スケジューラや掲示板、メールなどの機能と統合されているため、職員は日常業務の延長で稟議を処理でき、テレワーク環境でも円滑に運用できます。セキュリティ面でもVPN接続やLGWAN環境での利用実績があり、機密情報を扱う場面でも安心してクラウドグループウェアを活用できるよう工夫されています。中央省庁から地方自治体まで導入実績があり、数千ユーザーの同時利用環境でも安定動作する実証済みのプラットフォームです。高度な権限管理や監査ログ機能も備え、機密情報を扱う組織でも安心して利用できる体制が整っています。
コスト
月額911
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
191サービス中6
事業規模
中小企業 14
中堅企業 53
大企業 32
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社NIコンサルティングが提供する多機能グループウェアで、経営改善を目的としたワークフロー・経費精算機能を搭載しています。スケジュール管理や社内SNS、安否確認などと一体化しており、職員の日常業務の中で申請・承認を自然に行える環境を提供します。低価格ながら高機能であることから、中小規模の自治体や公共団体での導入例もあり、限られた予算で内部統制と業務効率を両立したいニーズに応えています。申請フォームや承認ルートの設定はシンプルで、IT専門部署がなくても各部門で運用を開始しやすい設計です。クラウドサービスとして提供され、短期間で利用開始できるため、現場主導でのDX推進ツールとして庁内の一部業務から段階的に電子化を広げていくことができます。価格設定が非常に安価な割に多機能であるため、限られた予算で多方面の業務改善を図りたい自治体に適しています。また、安否確認機能を活用すれば災害時の職員状況把握にも役立つなど、危機管理用途にも応用できます。
コスト
月額360
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
191サービス中7
事業規模
中小企業 32
中堅企業 56
大企業 12
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社エイトレッドが提供するクラウド型ワークフローシステムです。紙の申請書と印鑑による承認プロセスをそのままデジタル再現できる点が特徴で、稟議書や各種申請書のレイアウト上に捺印欄を設け、電子印影を押す運用が可能です。紙文化の強い官公庁でも、従来の書式を活かしつつ電子決裁に移行できるため、抵抗感なくペーパーレス化を推進できます。申請経路の設定もドラッグ&ドロップの直感操作で行え、複雑な決裁ルートにも対応可能です。クラウドサービスとして提供されるため、サーバ管理不要でセキュアな環境を利用でき、自治体の情報セキュリティ基準に準拠した形で導入できます。紙・ハンコ文化とデジタルの橋渡しをするソリューションとして、多くの自治体で職員の業務効率化と迅速な行政サービス提供に貢献しています。多くの自治体で紙とハンコ文化からの脱却に向けて採用されており、現行様式を活かした移行策として現場の職員にも受け入れられやすいと好評です。オンプレミス版も提供されているため、クラウド利用が難しい環境でも導入できます。
コスト
月額523
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
191サービス中8
事業規模
中小企業 4
中堅企業 82
大企業 13
メリット・注意点
仕様・機能
コラボスタイル株式会社が提供するクラウド型ワークフローシステムです。専門知識がなくてもすぐに使い始められる簡単操作と充実した機能で、社内の申請・承認業務を誰でも電子化できます。Excelで作成した既存の申請書をそのまま取り込んでフォーム化できるため、官公庁で数多く存在する紙やExcelの申請様式をスムーズにデジタル化可能です。申請や承認の状況はリアルタイムに可視化され、モバイルアプリのプッシュ通知によって決裁漏れを防ぐことができます。導入コストも比較的低く、庁内の限られた予算でも全体の稟議プロセス改善が図れる点が評価されています。使いやすさから利用者満足度が高く、ITリテラシーに差がある職員でも抵抗なく利用できるため、組織全体のワークフロー定着と業務効率化に貢献します。官公庁でも、従来の紙様式をそのまま使える点が評価され、稟議の電子化に採用されるケースがあります。価格も比較的安価で、全庁展開ではなく特定部門から段階的に導入するケースにも適しています。
コスト
月額550
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
191サービス中9
事業規模
中小企業 9
中堅企業 42
大企業 47
メリット・注意点
仕様・機能
サイボウズ株式会社が提供するクラウド業務アプリ作成プラットフォームで、カスタムワークフローの構築にも活用できます。ドラッグ&ドロップでデータベースと入力フォームを作成し、ステータス管理機能を用いることで申請から承認までの流れを自由に設計可能です。汎用的なワークフロー製品では対応しきれない独自の手続きや市民対応業務についても、kintone上で専用アプリを作成することで柔軟に電子化できます。実際に自治体でも、内部の問い合わせ対応や補助金申請処理の管理にkintoneを採用し、短期間で業務アプリを開発した例があります。プログラミング不要で迅速に運用開始できるため、システム部門に頼らず現場主導で行政プロセスを改善するツールとして注目されています。クラウド基盤上で稼働し、他システムとの連携や拡張も可能なため、既存環境に合わせて行政のDXを推進できるプラットフォームです。多くの自治体で庁内の問い合わせ管理や補助金申請の受付システムとして活用されており、現場主導で業務アプリを作成できる柔軟性が支持されています。豊富なプラグインが用意されており、さらなる機能拡張も容易です。
コスト
月額1,100
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
191サービス中11
事業規模
中小企業 31
中堅企業 31
大企業 36
メリット・注意点
仕様・機能

ワークフローシステムとは?

更新:2024年12月10日

ワークフローシステムとは、行政機関内の申請・承認手続きをオンラインで行うためのシステムです。紙の書類や押印の代わりに電子データとデジタル承認を使用することで、業務の効率化とスピードアップを目指します。経費の精算申請やPCの持ち出し申請、休暇申請、備品の購入申請など、官公庁内にはさまざまな承認が必要な業務があります。ワークフローシステムを導入することで、申請業務をデータ化し、承認の進捗状況をリアルタイムで把握できます。

pros

官公庁業界におけるワークフローシステムの導入メリット

ワークフローシステムの導入には、業務効率化や透明性向上などのメリットがあります。ここでは、官公庁特有の課題解決につながる導入メリットを紹介します。

決裁プロセスの大幅な短縮

ワークフローシステムを導入し、行政文書の承認プロセスが電子化されることで、従来の紙ベースの回覧時間が削減されます。複数階層にわたる承認が必要な官公庁でも、担当者へ自動通知が届くため、書類が机上に埋もれて処理が遅れるリスクが軽減されます。市民サービスに関わる申請処理も迅速化され、住民満足度の向上につながります。

行政手続きの透明性確保

ワークフローシステムでは、すべての申請と承認履歴が記録されるため、いつ・誰が・何を承認したのかが明確になります。監査時には処理状況や決裁ルートを即座に確認でき、情報公開請求への対応も容易になります。行政の説明責任を果たすための重要なツールとして機能し、透明性の高い組織運営が実現します。

場所を問わない業務継続性の確保

ワークフローシステムを活用すれば、災害時や感染症対策における在宅勤務でも、承認業務を滞りなく続けることが可能になります。庁舎に出勤できない状況でも、インターネット環境があれば必要な決裁作業を進められます。緊急時の行政機能維持に貢献し、市民サービスの継続性を保証します。

cons

官公庁業界においてワークフローシステムの導入が向いていない組織

ワークフローシステムの導入が向いていない組織には、小規模な行政機関や特殊な業務形態を持つ組織などがあります。ここでは、ワークフローシステム導入のメリットを十分に享受できない可能性がある組織の特徴を紹介します。

申請・承認業務の発生頻度が極めて少ない小規模組織

人口100人未満の小さな村や出張所など、申請件数自体が月に数件程度の組織では、ワークフローシステムの導入コストに見合う効果が得られない可能性があります。年間を通じて処理する文書量が少ない場合は、現行の紙ベースの方が運用負担が小さいこともあります。職員数が少なく対面でのコミュニケーションで業務が完結する環境では、ワークフローシステムを導入する必要性は低くなるでしょう。

ネットワーク環境が整備されていない遠隔地の機関

山間部や離島にある支所など、安定したインターネット接続が確保できない場所では、ワークフローシステムの運用が困難で、かえって業務効率が低下する恐れがあります。停電や回線断絶が頻繁に起こる地域では、紙の文書による運用の方が確実な場合があります。

特殊な守秘義務が課せられた機密業務部門

防衛関連施設や特定の機密情報を扱う部署では、ネットワークに接続すること自体が制限されていることがあります。国家安全保障に関わる極秘情報を取り扱う場合、外部からの侵入リスクを避けるために意図的にシステムの活用を避けるケースもあります。物理的に隔離された環境で業務を行う必要がある部門では、ワークフローシステムは不向きです。

able

かんたんな質問に答えてぴったりのワークフローシステムをチェック

eye

ワークフローシステムの選び方

ワークフローシステムを選ぶ際は、セキュリティ対策や法令対応などの重要ポイントがあります。ここでは、行政機関特有の要件を考慮した選定基準を紹介します。

1

セキュリティ基準の適合性

官公庁業界では、政府機関などの情報セキュリティ対策のための統一基準に準拠したワークフローシステムを選択することが重要です。マイナンバーなど個人情報を取り扱う場合は、特定個人情報保護評価に対応したセキュリティ機能を備えているかを確認します。自治体情報システム強靭性向上モデルに対応し、インターネットからの分離環境でも利用可能な設計になっているかを評価しましょう。

2

他システムとの連携機能

既存の文書管理システムや財務会計システムと連携できる機能を持っているかを確認します。総合行政ネットワーク(LGWAN)環境での動作保証があるワークフローシステムを選ぶと、他の行政システムとの親和性が高まります。将来的にマイナポータルとの連携も視野に入れ、API連携の拡張性を持つワークフローシステムが望ましいでしょう。

3

カスタマイズの柔軟性

自治体独自の決裁ルートや専用帳票に対応できるカスタマイズ性の高さを評価します。部署ごとに異なる承認フローや書式を、職員自身が設定変更できる操作性のよさも重要な判断基準です。条例改正や組織改編があった際に、迅速に設定変更できるワークフローシステムを選ぶことで、長期的な運用コストを抑えられます。

able

かんたんな質問に答えてぴったりのワークフローシステムをチェック

もっと詳しく
企業規模
大企業
中小企業
個人事業主

官公庁向けのワークフローシステムに関連するページ

サービスカテゴリ

HR (人事・労務・組織・採用)
給与計算ソフト
勤怠管理システム
人事システム
タレントマネジメントシステム(HCM)
組織サーベイ・従業員アンケート
採用管理(ATS)
学習管理システム(LMS)
適性検査サービス
営業・マーケティング
オフィス環境・総務・施設管理