COTOHA Chat & FAQ
- カバー範囲
- 機能
- 連携
- サポート
- 低コスト
目次
COTOHA Chat & FAQとは
強み
注意点
カテゴリ別市場マーケットシェア
連携
プラン
代替サービス
サービス基本情報
運営サービス一覧
COTOHA Chat & FAQとは
COTOHA Chat & FAQは、NTTコミュニケーションズが提供するエンタープライズ向けチャットボットサービスです。Inbenta社のセマンティック検索エンジン技術を活用することで、ユーザーの質問内容を的確に理解し、FAQから適切な回答を自動で提示することができます。マルチリンガルオプションでは最大13言語にリアルタイム翻訳が可能で、日本語のFAQデータを基に各国語での問い合わせにも対応できる仕組みとなっています。さらに、準備されたFAQでカバーできない質問については、「ドキュメント回答」機能により関連する社内ドキュメントから回答箇所をAIが抽出し、自己解決率の向上を図ることができます。有人チャットへのエスカレーション機能やSalesforce等の外部システムとの連携にも対応しており、大規模な顧客サポート業務の効率化や自動化を支援するソリューションとして位置づけられています。
強み
NTTの言語AIで的確な自動応答
COTOHA Chat & FAQは、NTTグループが長年培った高度な日本語自然言語処理技術を搭載しており、ユーザーの質問意図を正確に理解して適切な回答を即座に提示することができます。文脈を考慮した意味検索エンジンにより表現ゆれにも強く、社内用語や専門用語にも対応可能です。高精度な言語理解によってFAQの網羅率を高め、問い合わせ対応品質の向上に寄与します。
文書から答案を自動抽出しFAQを効率化
既存の社内マニュアルやPDF資料をアップロードするだけで、AIが回答候補を自動抽出し、FAQ作成や更新の手間を削減できます。新人担当者でも社内ドキュメントから得られた正確な情報に基づいて回答できるため、回答のばらつきを抑制することが可能です。既存のナレッジを活用できるため立ち上げも迅速に行え、運用後のメンテナンス負荷の軽減も期待できます。
多言語対応と充実サポートで安心
COTOHA Chat & FAQは英語を含む13言語に対応し、海外拠点や訪日外国人からの問い合わせに対して一つのチャットボットでシームレスな応答を実現します。月次の操作トレーニングやFAQ改善支援など、提供元による手厚いサポート体制により、導入後も継続的な運用支援を受けられます。多言語・多機能でありながら、NTTドコモのクラウドサービスとして安定した稼働が保証されており、信頼性の高い運用環境を提供しています。
注意点
サービス移行の可能性に留意
NTTが提供するAIチャットボットサービスですが、2024年9月末で一部プランの新規受付が終了するなど、サービス体系に変更が生じています。今後も後継サービスへの移行やプラン再編が行われる可能性があるため、長期的な運用を検討される際には、こうした変更に伴う対応コストや移行作業の負担についても事前に考慮しておくことが重要です。
導入・調整に専門知識が必要
COTOHA Chat & FAQは業界トップクラスの高性能を誇る一方で、細かな設定や調整にはJavaScriptの知識が必要となるため、非エンジニアには導入のハードルが高い場合があります。社内に技術担当者がいない場合は、設定支援サービスの利用や専門的な研修を別途検討する必要があるでしょう。高機能である分、運用開始までに一定の技術的準備期間を見込んでおくことが重要です。
料金が高めで使いこなせないと割高になる
COTOHA Chat & FAQは自然言語理解や多言語対応といった充実した機能を提供する一方で、月額費用が高めに設定されているとの指摘があります。これらの機能を十分に活用できない場合、費用に見合った効果を得ることが難しくなる可能性があります。特に専任担当者を配置できない組織では、システムの運用や最適化が不十分となり、結果としてコストパフォーマンスが期待値を下回る懸念があります。導入前には組織の体制や利用規模を慎重に検討し、投資対効果を見極めることが重要でしょう。
カテゴリ別マーケットシェア
2025年8月 FitGap調査
COTOHA Chat & FAQのチャットボットマーケットシェア
シェア
COTOHA Chat & FAQのAI FAQシステムマーケットシェア
シェア
事業規模
COTOHA Chat & FAQのプラン
自社に合うプランを見極めましょう。COTOHA Chat & FAQには1つのプランがあります。
COTOHA Chat & FAQとよく比較されるサービス
COTOHA Chat & FAQとよく比較される製品を紹介!COTOHA Chat & FAQはチャットボット、AI FAQシステムの製品です。COTOHA Chat & FAQとよく比較されるメジャー製品は、社内問い合わせさくらさん、KARAKURI、IZANAIです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。
社内問い合わせさくらさん
COTOHA Chat & FAQと共通するカテゴリ
チャットボット
COTOHA Chat & FAQと比べて...
できること
LINE WORKS対応
【自動話しかけ】離脱の検知
AIが回答を生成する
できないこと
一問一答式の回答
シナリオ構築代行
一問一答式の回答 copy
KARAKURI
COTOHA Chat & FAQと共通するカテゴリ
チャットボット
COTOHA Chat & FAQと比べて...
できること
AIが回答を生成する
社内データの参照
回答に対する評価
できないこと
コールセンター向け
Microsoft Teams対応
Slack対応
IZANAI
COTOHA Chat & FAQと共通するカテゴリ
チャットボット
AI FAQシステム
COTOHA Chat & FAQと比べて...
できること
Web接客向け
【有人回答】在席ステータス
チャットボットの利用頻度の把握
できないこと
社内向け
コールセンター向け
LINE対応
運営会社基本情報
会社 : NTTコミュニケーションズ株式会社
サービスカテゴリ
AI・エージェント
ソフトウェア(Saas)
かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。