FitGap
hitobo

hitobo

チャットボット

AI FAQシステム

日本製
言語:
端末・OS:
Windows
,Mac
カバー範囲
機能
連携
サポート
低コスト
あなたの職場・業務に求められることや重視することは?
この製品が本当に相応しいかチェックしてみましょう。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
~ チャットボット
事業規模
中小
中堅
大企業

目次

hitoboとは

強み

注意点

カテゴリ別市場マーケットシェア

連携

プラン

代替サービス

サービス基本情報

運営サービス一覧

hitoboとは

アディッシュ株式会社が提供するチャットボットツールは、AIが企業内のFAQやマニュアル文書、Webサイト情報から回答候補を自動生成する機能を備えており、チャットボットの構築・運用にかかる手間の削減に寄与します。生成AI技術を活用しながらも、登録した機密データが外部AIに学習されない設計により、誤回答や情報漏洩のリスク軽減に配慮されています。回答には元となるデータの出典情報が記録されるため、回答の根拠を確認することができます。表記ゆれを含む自然な日本語の質問にも対応し、シナリオ設定に時間をかけることなく最短数週間での導入が可能とされています。AIによる自動学習機能により初期設定の工数圧縮が期待でき、問い合わせ対応の効率化を通じて担当者の負荷軽減やコア業務への注力を目指す企業での活用が想定されます。

pros

強み

専門知識不要でスピーディー導入

hitoboは、FAQを画面上で入力するかCSVファイルをアップロードするだけでチャットボットを生成できます。シナリオ構築やプログラミングの知識は一切不要で、他サービスと比べて気軽に始められる設計となっています。過去に他社チャットボットの運用でつまずいた経験がある場合でも、簡単に使いこなすことが可能です。データ整備やシナリオ作成が不要なため、最短3日ほどで運用を開始でき、チャットボット導入のハードルを下げることができます。

表記ゆれを自動認識

hitoboはAIを活用して「料金」と「利用料」のような言い回しの違いを自動で同義語として認識するため、用語の表記ゆれによる回答漏れを防ぐことができます。類義語や言い換え表現を個別に登録する手間を省き、ユーザーごとに異なる表現の質問にも追加設定なしで対応します。幅広い言い回しの質問を適切に理解することで、少ないFAQ登録数でも高い回答率を維持し、チャットボットの精度と利便性の向上に寄与します。

低コストで気軽に利用可能

hitoboは中小企業向けに「安さ」と「簡単操作」にこだわった価格設定で提供されており、チャットボットサービスの中でも導入しやすい水準のコストとなっています。リリースから約1年半で350社以上が導入するなど、その手頃さと使いやすさが評価されています。30日間の無料トライアルや操作セミナーも用意されているため、導入前に自社環境での効果を確認しながら検討を進めることができます。

cons

注意点

機能範囲はシンプルで限定的

hitoboは簡単操作と自動応答の気軽さを追求したツールのため、高度なシナリオ分岐や複雑なワークフロー構築には対応していません。あらかじめ用意したFAQをCSVで一括登録し、学習済みAIが類似表現を認識する仕組みとなっており、細かな対話設計やカスタム統合を必要とするケースでは融通が利きにくい面があります。高度なカスタマイズよりも基本機能の手軽さを重視した設計となっているため、複雑な要件がある場合は制約を感じる可能性があります。

無料プランなし(トライアルのみ)

hitoboでは長期間利用できる無料プランは提供されておらず、30日間の無料トライアルを経て有償プランに移行する仕組みとなっています。継続的な運用には有料契約が必要で、基本プランの月額費用は約6万円程度が目安とされています。そのため、コストをかけずに長期利用を検討している場合には、この料金体系が制約となる可能性があります。導入前にはトライアル期間中に十分な検証を行い、費用対効果を慎重に評価することが重要です。

知名度と実績が限定的

hitoboは比較的新しい国産チャットボットサービスのため、業界大手のサービスと比べると知名度や導入実績が限定的な状況にあります。同種のチャットボットサービスに比べてユーザーコミュニティの規模や導入事例の情報が少ない傾向があり、導入検討時に参考にできる情報が限られる場合があります。また、実績豊富な競合製品と比較した際の安心感という観点から、社内での導入検討において説得により多くの時間を要するケースも考えられます。

カテゴリ別マーケットシェア

2025年8月 FitGap調査

hitoboチャットボットマーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

hitoboAI FAQシステムマーケットシェア

シェア

hitoboAIチャットボット(Web/アプリ導入)マーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

連携

API(Application Programming Interface)提供あり

異なるソフトウェアが互いに通信し、情報を交換するための規則や手順のセットが公開されています。APIを使用するには利用するソフトウェアがお互いにAPIが公開されていること、簡易なシステム開発または間を取り持つソフトウェアの導入が必要になります。

hitoboのプラン

自社に合うプランを見極めましょう。hitoboには1つのプランがあります。

-
要問合せ

hitoboとよく比較されるサービス

hitoboとよく比較される製品を紹介!hitoboはチャットボット、AI FAQシステムの製品です。hitoboとよく比較されるメジャー製品は、社内問い合わせさくらさん、KARAKURI、IZANAIです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。

hitobo vs 社内問い合わせさくらさん

社内問い合わせさくらさん

hitoboと共通するカテゴリ

チャットボット

hitoboと比べて...

able

できること

LINE WORKS対応

Slack対応

able

できないこと

社内データの参照

【有人回答】回答テンプレートの共有

【有人回答】回答文の自動校閲

hitobo vs KARAKURI

KARAKURI

hitoboと共通するカテゴリ

チャットボット

hitoboと比べて...

able

できること

一問一答式の回答

各シナリオの利用状況の把握

Q&Aの新規作成案や改善案の自動提案

able

できないこと

Microsoft Teams対応

【自動話しかけ】離脱の検知

登録したテキスト通りに回答する

hitobo vs IZANAI

IZANAI

hitoboと共通するカテゴリ

チャットボット

AI FAQシステム

hitoboと比べて...

able

できること

Web接客向け

一問一答式の回答

【有人回答】在席ステータス

able

できないこと

社内向け

LINE対応

Microsoft Teams対応

サービス基本情報

リリース : 2016

https://hitobo.io/公式
https://hitobo.io/

運営会社基本情報

会社 : 株式会社コミュニケーションビジネスアヴェニュー

本社所在地 : 神奈川県横須賀市

会社設立 : 2006

ウェブサイト : https://cba-japan.com/

株式会社コミュニケーションビジネスアヴェニュー運営サービス一覧

FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。