FitGap
OfficeBot

OfficeBot

チャットボット

日本製
言語:
端末・OS:
Windows
,Mac
カバー範囲
機能
連携
サポート
低コスト
あなたの職場・業務に求められることや重視することは?
この製品が本当に相応しいかチェックしてみましょう。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
~ チャットボット
事業規模
中小
中堅
大企業

目次

OfficeBotとは

強み

注意点

カテゴリ別市場マーケットシェア

連携

プラン

代替サービス

サービス基本情報

運営サービス一覧

OfficeBotとは

ネオス株式会社が提供するAIチャットボットサービスで、社内問い合わせ対応に特化したツールです。社内のFAQやマニュアルなどから必要な情報を学習し、社員からの質問に24時間自動応答いたします。Azure OpenAI Serviceを活用した生成AIと独自の自然言語処理技術により、高精度な回答と柔軟な会話を実現しております。導入プロセスは資料をアップロードするだけと非常にシンプルで、専門知識がなくても1~2ヶ月程度で運用開始が可能です。運用開始後はAIが自律学習するため、メンテナンスの手間を大幅に削減できます。アバターによる非対面受付機能や多言語対応、ブランドに合わせた話し方のカスタマイズなど、柔軟性にも優れています。自治体から民間企業まで多様な組織において、バックオフィス業務の効率化と従業員の自己解決支援に貢献しているサービスです。

pros

強み

企業利用に配慮したAzure OpenAI × RAGの設計

Azure OpenAI Serviceとの連携により、組織のセキュリティ要件に沿った運用が容易で、必要に応じて自社AzureのAPIキーでの利用が可能と公表されています。RAG構成により社内データを安全に活用できる特長は、情報漏えいへの懸念が強い企業から高く評価されており、内規の厳しい業界への適合性も優れています。

社内データと“根拠提示”に強い内製支援

Azure OpenAIとAzure AI Searchを統合したRAGチャットボットは、単なる要点回答だけでなく説明根拠の提示機能も公式に掲載されている点が特徴です。お客様の問い合わせ自己解決を促進するとともに、社内利用において重要な説明責任への対応が可能である点が主要な差別化要素となっております。特に稟議処理や規程確認業務が頻繁に発生する現場での活用に適しており、業務効率化と透明性の両立を実現いたします。

既存資料を“そのまま”活かすFAQ省力化

就業規則や各種規程といった既存のドキュメントを活用することで、FAQ整備の初期負荷を大幅に軽減できます。複雑なルール設定や細かな学習作業に依存することなく、スムーズに立ち上げが可能なため、担当者が兼務体制となりがちな情報システム部門や総務部門においても導入しやすい仕組みとなっております。既存のナレッジ資産を有効活用し、一から作り直すような手戻りを避けたいとお考えの組織には特に適したソリューションです。

cons

注意点

中小企業にはオーバースペックの可能性

OfficeBotは高度な生成AI技術(RAG等)を搭載した法人向けチャットボットで、初期導入500社以上の実績を誇る本格的なソリューションです。月額料金5万円~、初期費用10万円~のコストが発生するため、小規模事業者にとっては予算負担が大きく、必要以上に高機能な仕様となっています。必要最低限の機能で十分な小規模企業においては、OfficeBotがオーバースペックになる可能性がある点にご注意ください。

初期費用が必要で無料プランなし

OfficeBotの導入には、基本プランでも10万円程度の初期費用が必要となります。無料での長期試用プランは提供されていないため、契約時にはまとまった費用負担が発生いたします。初期投資を抑えて気軽に試用したい企業様にとってはハードルとなる可能性がございますので、導入前に社内で十分に効果を検討し、適切な決裁プロセスを経ることが重要です。

開発企業が多角的事業展開を行っている

OfficeBotを提供するネオス株式会社は、勤怠管理やAIソリューション開発など複数事業を展開する企業であり、チャットボット事業は同社の一部門となっています。専門特化ベンダーではないため、他事業とのリソース配分状況によってはプロダクト改善やサポート体制に影響を受ける可能性がございます。一方で多角経営による技術シナジーも期待できるため、必ずしもデメリットとは限りませんが、導入検討時にはこの点を認識しておくことをお勧めいたします。

カテゴリ別マーケットシェア

2023年3月 FitGap調査

OfficeBotチャットボットマーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

連携

統合パートナー

提供ベンダー間ですでに連携されており、ユーザーは簡易な設定のみで連携して使用することが可能です。

SMARTアドレス帳

OfficeBotのプラン

自社に合うプランを見極めましょう。OfficeBotには1つのプランがあります。

-
要問合せ

OfficeBotとよく比較されるサービス

OfficeBotとよく比較される製品を紹介!OfficeBotはチャットボットの製品です。OfficeBotとよく比較されるメジャー製品は、社内問い合わせさくらさん、KARAKURI、IZANAIです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。

OfficeBot vs 社内問い合わせさくらさん

社内問い合わせさくらさん

OfficeBotと共通するカテゴリ

チャットボット

OfficeBotと比べて...

able

できること

【自動話しかけ】離脱の検知

シナリオを用いた回答

自動応答と有人対応の併用

able

できないこと

専用ページの作成

一問一答式の回答

社内データの参照

OfficeBot vs KARAKURI

KARAKURI

OfficeBotと共通するカテゴリ

チャットボット

OfficeBotと比べて...

able

できること

シナリオを用いた回答

自動応答と有人対応の併用

チャットボットの利用頻度の把握

able

できないこと

専用ページの作成

LINE WORKS対応

Microsoft Teams対応

OfficeBot vs IZANAI

IZANAI

OfficeBotと共通するカテゴリ

チャットボット

OfficeBotと比べて...

able

できること

Web接客向け

シナリオを用いた回答

自動応答と有人対応の併用

able

できないこと

社内向け

専用ページの作成

LINE対応

サービス基本情報

リリース : 2020

https://officebot.jp/公式
https://officebot.jp/

運営会社基本情報

会社 : ネオス株式会社

本社所在地 : 東京都千代田区

会社設立 : 2020

セキュリティ認証 : プライバシーマーク

ウェブサイト : https://www.neoscorp.jp/

ネオス株式会社運営サービス一覧

FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。