ProPlus販売管理システム
- カバー範囲
- 機能
- 連携
- サポート
- 低コスト
目次
ProPlus販売管理システムとは
強み
注意点
カテゴリ別市場マーケットシェア
プラン
代替サービス
サービス基本情報
運営サービス一覧
ProPlus販売管理システムとは
株式会社プロシップが提供する販売管理システム-5は、見積から受注・出荷・請求・入金まで販売・購買プロセス全体を一貫管理できる統合型システムです。販売モジュール・在庫モジュール・仕入モジュールの3つで構成され、各部署や機能が密接に連携することで大規模な業務にも対応可能です。卸売業に多く見られる受発注直送型の取引(受注後すぐに発注し在庫を持たない形態)にも対応しており、受注から出荷・売上までの進捗をリアルタイムに把握できます。アフターサービス契約に合わせて売上を月次で分割管理する機能や、WMS(倉庫管理システム)と連携した入荷・出荷指示機能など高度な在庫・物流管理機能も備えています。また、最大10段階の承認プロセスを設定でき、社内の承認ワークフローや内部統制の強化にも貢献します。これらの豊富な機能と拡張性により、電機・機械器具の卸売業や情報サービス業など、取引規模の大きい企業を中心に採用されています。
強み
卸売業向け直送型受発注対応
ProPlus販売管理システムは卸売業で多い受注直送型業務に対応しており、受注後すぐに発注処理を行える機能を備えています。受注番号ごとに発注・入荷・出荷・売上の進捗をリアルタイムで追跡できるため、在庫を持たない取引にもスムーズに対応することが可能です。直送型のビジネスモデルにおいて、一連の業務フローを効率的に管理できる仕組みとなっています。
プロジェクト単位の収益管理
ProPlus販売管理システムは、複数の受発注データや契約をプロジェクト単位で紐付けるプロジェクトマスタ機能を備えています。受注金額、仕入金額、社内工数といった多様な原価情報を一つのプロジェクトに集約することで、プロジェクトごとの粗利を正確に把握することが可能です。案件単位での収益性を可視化し、経営判断に必要な情報を整理して提供します。
保守契約管理機能
ProPlus販売管理システムは、納品後の保守契約情報を一元的に管理し、更新時期における顧客フォローを組織的に実施できる機能を備えています。保守契約の更新スケジュールや金額変更を販売管理と連動させて管理することで、契約更新の見落としを防ぎ、継続的な収益確保を支援します。こうした仕組みにより、ストックビジネスの安定的な拡大と、適切なタイミングでの顧客対応による顧客満足度の向上が期待できます。
注意点
情報サービス業向けに特化
ProPlus販売管理システムは情報サービス業向けに設計されており、業界固有の商習慣に対応した機能を中心に構成されています。そのため、卸売業や製造業など他業種特有の業務要件には必ずしも適合しない場合があり、導入を検討される際は自社の業務内容との整合性を事前に確認することが推奨されます。業種が異なる場合、実務運用において機能面で制約が生じる可能性がある点にご留意ください。
小規模企業には過剰
ProPlus販売管理システムは多機能かつ大規模なシステム設計となっているため、導入時および維持管理において相応のコストと専門的な知識が求められます。小規模事業者においては、提供される機能や対応可能な規模が必要以上に大きく、結果として管理面での負担が増大する可能性があります。導入を検討される際は、自社の業務規模や運用体制に照らし合わせて、機能の過不足を慎重に見極めることが望ましいでしょう。
学習コストが高い
ProPlus販売管理システムは機能が豊富である反面、それらを十分に使いこなすには一定の習熟期間が必要となる場合があります。操作や設定に関する理解を深めるため、専任の担当者を配置して運用体制を整えたり、社内でのトレーニング機会を設けたりすることが望ましいでしょう。導入初期は特に、マニュアルの確認やサポート窓口の活用など、計画的な学習プロセスを想定しておくことが重要です。
カテゴリ別マーケットシェア
2025年8月 FitGap調査
ProPlus販売管理システムの販売管理システムマーケットシェア
シェア
ProPlus販売管理システムの購買管理システムマーケットシェア
シェア
ProPlus販売管理システムの在庫管理・倉庫管理システムマーケットシェア
シェア
事業規模
ProPlus販売管理システムのプラン
自社に合うプランを見極めましょう。ProPlus販売管理システムには1つのプランがあります。
ProPlus販売管理システムとよく比較されるサービス
ProPlus販売管理システムとよく比較される製品を紹介!ProPlus販売管理システムは販売管理システム、購買管理システム、在庫管理・倉庫管理システムの製品です。ProPlus販売管理システムとよく比較されるメジャー製品は、弥生販売、GLOVIA iZ 販売、SMILE V 2nd Edition 販売です。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。
弥生販売
弥生販売は、弥生株式会社が提供する販売管理システムです。この製品の主な機能には帳票作成や見積・受注・売上管理、売上・仕入の集計機能などがあります。本製品はインストール版とクラウド版の両方が提供されています。弥生株式会社は弥生販売の他にも、会計ソフトの「弥生会計」や確定申告ソフトの「やよいの青色申告」など、中小企業や個人事業主向けのバックオフィス業務を支援する製品を提供しています。
ProPlus販売管理システムと共通するカテゴリ
販売管理システム
購買管理システム
在庫管理・倉庫管理システム
ProPlus販売管理システムと比べて...
できること
定量発注
受注履歴の閲覧
見積伝票から複写して作成
できないこと
受注時の在庫引当
入荷予定からの引当
販売単位
GLOVIA iZ 販売
富士通Japan株式会社が提供する販売管理システムです。GLOVIA iZは最新のテクノロジーを用いて在庫管理、注文処理、顧客データの一元化を行うソフトで、業務の効率化を実現します。特に、自動在庫調整や顧客別販売データ分析などの機能が強化されています。富士通Japan株式会社は、GLOVIA iZ 会計やGLOVIA きらら 会計などのソフトも提供しています。
ProPlus販売管理システムと共通するカテゴリ
販売管理システム
購買管理システム
在庫管理・倉庫管理システム
SMILE V 2nd Edition 販売
株式会社OSKが提供する販売管理システムです。このソフトは納品書や請求書の発行、受注・売上・入金、発注・仕入・支払、在庫管理など販売・購買に関わる業務全般を一元管理します。特長としては、伝票登録の負荷軽減、売上データの自動生成、デジタルインボイスによる業務効率化、さまざまな形態の在庫管理支援、請求漏れ・回収漏れの防止などがあり、豊富な機能で業務を支援します。株式会社OSKは、この他にも様々な企業向け業務システムを提供しています 。
ProPlus販売管理システムと共通するカテゴリ
販売管理システム
購買管理システム
在庫管理・倉庫管理システム
ProPlus販売管理システムと比べて...
できること
サブスク管理
見積承認フローの設定
見積伝票から複写して作成
できないこと
入荷予定からの引当
在庫評価
サービスカテゴリ
AI・エージェント
ソフトウェア(Saas)
かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。