目次
トビラフォンCloudとは
強み
注意点
カテゴリ別市場マーケットシェア
プラン
代替サービス
サービス基本情報
運営サービス一覧
トビラフォンCloudとは
トビラフォンCloudは、トビラシステムズが提供するクラウド型PBXサービスです。従来の高額な機器導入や工事が不要で、スマートフォンやパソコンにアプリをインストールするだけで、会社番号を使った発着信が可能になります。基本的な内線通話や保留、留守番電話機能に加え、迷惑電話フィルタ、発信者番号通知、自動音声応答などのビジネス向け機能も搭載されています。月額3,300円からの料金体系で、少人数の部門から複数拠点を持つ企業まで、規模に応じて柔軟に利用できます。自動ガイダンスやグループ着信設定にも対応しており、外出先からでもオフィスと同等の電話応対が行えます。営業電話の対応が多い企業やテレワークを導入している企業において、電話にかかるコストの削減と業務効率の向上が期待できるサービスです。
強み
AI自動文字起こし・要約
トビラフォンCloudでは、通話内容を自動でテキスト化・要約する機能を無料で標準搭載しています。通話後すぐに内容を把握できるため、聞き逃しや要点確認の手間を軽減することが可能です。通話録音と文字情報のデータ化により、顧客対応の品質向上が期待できます。また、顧客対応履歴を共有できるため、チーム内での後続フォローや教育といった場面でも活用いただけます。
幅広い外部連携
トビラフォンCloudは、Salesforce、kintone、HubSpot、Sansanなどの主要CRMや、Slack、Teamsといったチャットツールとの連携に対応しています。通話履歴や文字情報をこれらのツールへ自動的に連携することで、営業活動や顧客管理業務の効率化を図ることができます。例えば、Salesforceへの通話メモの自動記録や、Slackでの着信通知の受信が可能となり、業務をシームレスにつなげることが期待できます。
使いやすさNo.1
トビラフォンCloudは「BOXIL SaaS AWARD Spring 2025」PBX部門で使いやすさNo.1を受賞しています。直感的な管理画面と充実したサポート体制により、導入から運用までスムーズに進めることができます。利用継続率99%以上という実績が示すように、初心者の方でも無理なく使いこなせる設計となっています。クラウドPBXの設定変更も専門知識を必要とせず、自社内で完結できる点が多くのお客様から評価されています。
注意点
プラン料金が相応に必要
トビラフォンCloudは高機能な分、利用料金はスタンダードプランで1ユーザーあたり月額約3,300円~となっており、低価格帯のサービスと比較するとやや高めの設定となっています。AI要約やIVRなど多機能を備えた企業向けサービスという位置づけのため、導入にあたってはある程度のIT予算を確保する必要があります。小規模な企業や低コスト重視で検討される場合には、予算面での慎重な検討が求められるでしょう。
小規模企業には機能がオーバースペック
トビラフォンCloudは音声のテキスト化や迷惑電話自動ブロックなど先進的な機能を搭載しており、幅広いニーズに対応できる一方で、電話の基本機能のみで十分な小規模事業者にとっては過剰な機能となる場合があります。必要以上の機能は社内オペレーションを複雑化させる可能性もあり、小規模企業では使いこなせない機能が生じることも考えられます。導入を検討する際は、自社の規模や業務の目的に対して適切な機能範囲であるかを事前に確認することが大切です。
モバイル利用が前提の設計
トビラフォンCloudは、スマートフォンに専用アプリをインストールし、会社番号で発着信する運用を想定したサービスです。そのため、デスクフォンを中心に利用したい企業には適さない場合があり、社用携帯やPCソフトフォンでの運用が基本となります。固定電話機での運用を重視される場合は、事前にSIP対応電話機の利用可否や対応状況について確認されることをお勧めします。
カテゴリ別マーケットシェア
2025年8月 FitGap調査
トビラフォンCloudのPBXマーケットシェア
シェア
トビラフォンCloudのWeb電話帳マーケットシェア
シェア
事業規模
トビラフォンCloudのプラン
自社に合うプランを見極めましょう。トビラフォンCloudには1つのプランがあります。
サービスカテゴリ
AI・エージェント
ソフトウェア(Saas)
かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。