FitGap
VoiceApp for Teams

VoiceApp for Teams

同時通訳AI

日本製
コスト
要問合せ
無料プラン
-
IT導入補助金
-
無料トライアル
-
シェア
~ 同時通訳AI
事業規模
中小
中堅
大企業

目次

VoiceApp for Teamsとは

強み

注意点

カテゴリ別市場マーケットシェア

プラン

代替サービス

サービス基本情報

運営サービス一覧

VoiceApp for Teamsとは

VoiceApp for TeamsはVoiceApp株式会社が開発したMicrosoft Teams専用の同時通訳AIサービスです。Teamsアプリから直接利用でき、会議参加者にとって使いやすい設計となっています。110言語に対応しており、多国籍メンバーが参加するグローバル企業のオンライン会議において、リアルタイムでの音声翻訳機能を提供します。また、会議内容の議事録作成も同時に行うため、会議後の振り返りや情報共有の効率化にも寄与します。セキュリティ面では、処理されたデータが二次利用されない仕組みを採用しており、企業の機密情報保護に配慮されています。既存のMicrosoft 365ライセンスと組み合わせて利用できるため、新たなシステム導入に伴うコストを抑制しながら、国際的なコミュニケーション環境の構築が可能です。

pros

強み

“Teamsアプリ”としてそのまま使える

VoiceApp for Teamsは、Teamsのサイドパネルに組み込んで運用できるため、ユーザーが新たな操作方法を覚える必要がなく、教育コストや切り替えコストの軽減につながります。既存のTeamsテナント内で利用でき、追加のシステム構築が不要な場合が多いことから、IT部門の管理負担も比較的軽く抑えられます。

119言語認識/110言語翻訳の“広域カバー”

VoiceApp for Teamsは119言語の音声認識と110言語の翻訳機能により、多様な言語が混在する国際的な会議環境においても単一のツールで対応することができます。異なる文化背景を持つ参加者が集まる現場や、複数言語が日常的に使用される組織での活用に適しており、導入後に新たな言語要件が発生した場合にも柔軟に対応できる仕様となっています。

データ二次利用なしの“配慮表明”

VoiceApp for TeamsではMicrosoft側によるデータ二次利用がない旨が製品サイトに明記されており、機密情報への配慮について対外的な説明を行いやすい環境が整備されています。このような明確な配慮表明により、規制の厳しい産業や取引先審査が厳格な企業においても導入検討を進めやすく、組織内での運用合意形成がスムーズに進められる可能性があります。

cons

注意点

専用サービス導入によるコストと手間

VoiceApp for TeamsはTeamsに統合可能なリアルタイム翻訳ツールですが、法人向けの有償サービスとなっています。Azure上で稼働することから運用コストが高く、2024年には価格改定による値上げが案内されるなど、費用負担の増加が見られます。導入時には契約手続きやアプリ設定などの準備が必要で、小規模なチームにとってはオーバースペックになる可能性があります。導入を検討される際は、チーム規模や利用頻度に応じたコスト対効果を慎重に評価することが重要です。

多プラットフォーム対応と操作負荷

VoiceApp for TeamsはTeams以外にも、デスクトップ版・Web版でZoomやWebexに対応していますが、それぞれ専用の設定やオーバーレイ操作が必要となります。会議システムごとに使い分ける場合、ユーザーは複数のインターフェースを習得する必要があります。また多言語会議では1対3言語まで翻訳可能ですが(2024年実装)、それ以上の多言語環境では対応しきれないため、運用上の制約となる可能性があります。

ベンダーロックインと長期契約リスク

VoiceApp for Teamsは独自開発のソリューションとして、字幕表示位置の調整など特殊な機能で米国特許も取得しています。そのため、他社の類似サービスへの乗り換えや併用が困難になる可能性があり、自社の会議通訳を当サービスに依存する形となる傾向があります。サービス提供企業への依存度が高まることから、長期利用を検討される際には、契約条件やサポート体制について慎重に確認されることをお勧めします。

カテゴリ別マーケットシェア

2025年8月 FitGap調査

VoiceApp for Teams同時通訳AIマーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

VoiceApp for Teamsとよく比較されるサービス

VoiceApp for Teamsとよく比較される製品を紹介!VoiceApp for Teamsは同時通訳AIの製品です。VoiceApp for Teamsとよく比較されるメジャー製品は、Zoom Live Translate、Rozetta Onyaku、VoiceTraです。

VoiceApp for Teams vs Zoom Live Translate

Zoom Live Translate

VoiceApp for Teamsと共通するカテゴリ

同時通訳AI

VoiceApp for Teams vs Rozetta Onyaku

Rozetta Onyaku

VoiceApp for Teamsと共通するカテゴリ

同時通訳AI

VoiceApp for Teams vs VoiceTra

VoiceTra

VoiceApp for Teamsと共通するカテゴリ

同時通訳AI

サービス基本情報

https://fairuse.jp/real-time-translator/公式
https://fairuse.jp/real-time-translator/

運営会社基本情報

会社 : 株式会社LSIメディエンス

本社所在地 : 東京都港区

会社設立 : 0

ウェブサイト : https://www.medience.co.jp/profile/

株式会社LSIメディエンス運営サービス一覧

サービスカテゴリ

AI・エージェント

汎用生成AI・エージェント
LLM・大規模言語モデル
エージェントフレームワーク
エージェントオートメーション基盤

ソフトウェア(Saas)

オフィス環境・総務・施設管理
開発・ITインフラ・セキュリティ
データ分析・連携
FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。