タブレット(iPad等)で使えるカレンダーソフト(シェア上位)
Apple Inc.が提供するカレンダーソフトです。iPhoneやiPad、Macに最初から入っているので、新たにアプリを探す必要がありません。iCloudはもちろん、GoogleカレンダーやOutlookなど、普段使っているカレンダーをまとめて表示できるため、複数のアカウントを行き来する手間が省けます。予定の作成や変更も、ドラッグするだけで簡単に行えるので、パソコンが苦手な方でも直感的に操作できます。
iPadなどのタブレットでは、画面を分割して他のアプリと同時に使えるSplit View機能が便利です。Apple Pencilがあれば手書きでメモを追加することもでき、会議中のちょっとした書き込みにも対応できます。画面も非常に鮮明で、小さな文字もくっきり見えるため、長時間使っても目が疲れにくいのも魅力です。
「Hey Siri、明日の会議を教えて」と話しかけるだけで予定を確認できたり、ホーム画面のウィジェットで今日の予定を一目で把握できたりと、忙しい毎日をサポートしてくれる機能が充実しています。企業での利用では、管理者がまとめて設定を行えるため、従業員一人ひとりが難しい設定をする必要がありません。Apple製品を使っている会社なら、追加費用もかからず、すぐに使い始められるのが大きなメリットです。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
Jorte株式会社が提供するカレンダーソフトです。国内で1,400万ダウンロードを突破したジョルテは、Google、Office 365、iCloudとの同期に対応し、複数のカレンダーを色分けして見やすく表示できます。タブレットでの使いやすさにこだわったiPad・Android専用画面では、月表示、週表示、ガントチャートをスワイプひとつで簡単に切り替えられ、まるで紙の手帳のような感覚で操作できます。手書きでToDoを書き込んだり、写真をメモとして貼り付けたりと、直感的な使い心地を実現しています。
共有カレンダーとプッシュ通知機能により、シフト管理やイベント調整がリアルタイムで行えるため、小売業や介護施設、教育現場などでの導入が増えています。無料版から始めて、広告を外したい場合やCSVエクスポート、クラウドバックアップが必要になったら有料版へ移行する段階的な利用が可能です。Slack連携やWebhook APIを活用した社内システム連携にも対応しており、テーマやウィジェットでのデザイン変更、祝日テンプレート、天気予報、AIによる予定要約など充実した機能で、ITが苦手な方でも日程共有を自然に続けられます。AES暗号化とリモートワイプでセキュリティもしっかり確保し、50名以下の小規模組織から数百名規模の中小企業まで、幅広い規模での導入実績があります。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社テラスカイが提供するカレンダーソフトです。Salesforceネイティブで開発された次世代グループウェア「mitoco」の中心機能として、CRMレコードと連動するドラッグ式スケジューラやガントチャート、空き時間検索機能を搭載しています。タブレット専用UIとオフラインキャッシュ機能により、通信環境が不安定な現場でも快適に操作でき、会議室や資材の重複予約は自動的にブロックされます。ワークフロー・チャット・経費・勤怠・AIダッシュボードといった機能が同一基盤で連携するため、従来の情報分断を解消できる点が大きな強みです。Salesforce組織とのSSO連携により数百名から数万名規模まで対応可能で、ガバナンスの統一を重視する製造業・金融業・公共機関などの中堅から大企業に特に適したソリューションとなっています。
コスト
月額¥770~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
ー
メリット・注意点
仕様・機能
タブレット(iPad等)で使えるカレンダーソフトに関連するページ