FitGap
Health Data Bank

Health Data Bank

健康管理ソフト

日本製
カバー範囲
機能
連携
サポート
低コスト
あなたの職場・業務に求められることや重視することは?
この製品が本当に相応しいかチェックしてみましょう。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
~ 健康管理ソフト
事業規模
中小
中堅
大企業

目次

Health Data Bankとは

強み

注意点

カテゴリ別市場マーケットシェア

プラン

代替サービス

サービス基本情報

運営サービス一覧

Health Data Bankとは

エヌ・ティ・ティ・データ株式会社が提供する健康管理ソフトです。Health Data Bankは大手企業や健康保険組合向けに設計された大規模健康データ管理プラットフォームで、数万人規模の健康情報を安全に管理できます。健診結果、レセプトデータ、ストレスチェック結果など、多様な健康データを統合的に管理し、包括的な健康分析を実現します。高度なセキュリティ技術により、機微な個人情報を安全に保護しながら、必要な分析や活用が可能です。データ分析機能により、疾病リスクの予測や医療費の将来推計を行い、戦略的な健康投資の意思決定を支援します。健保組合との連携により、コラボヘルスの推進にも貢献し、企業と健保が一体となった健康経営を実現します。大規模組織の健康ビッグデータ活用において、信頼性とスケーラビリティを兼ね備えた基幹システムです。

pros

強み

20年以上の実績と国内最大規模のデータ蓄積

2002年サービス提供開始以来、約2000社・400万人の健康データを取り扱っており、長年にわたる信頼と実績があります。豊富な導入団体数と膨大な健診データ蓄積に裏打ちされた分析ノウハウにより、安心して利用できる健康管理クラウドサービスです。大手NTTデータが開発・運用していることもあり、セキュリティや安定稼働の面でも信頼性が高いと言えます。

健診から保健指導まで一元管理

健康診断結果、面談記録、特定保健指導の実施状況など、これまでバラバラに管理していた社員の健康データを一元的に管理し、個人ごとの健康履歴を包括的に把握することができます。健康データの一元管理により、健康リスクの早期発見と的確なフォローアップの実現が可能となり、従業員の健康管理業務の効率化と質の向上を図ることができます。

健診機関2000拠点と連携した自動データ収集

全国約2000の健診機関から受診者の健診結果データを直接受領し、フォーマット統一した高品質なデータベースを構築します。担当者が紙結果を手入力する手間を省き、データ入力ミスも削減。健診予約先とのやりとりから結果取り込みまで自動化されているため、人事労務担当者や産業医はコア業務に集中できます。

豊富な導入実績と信頼性

早期より提供されている実績豊富なサービスで、大手企業や多数の健康保険組合において導入されています。大規模ユーザーからのフィードバックを反映した堅牢なシステム構築により、長年にわたって安定した稼働を実現しております。高い信頼性を背景に、セキュリティやプライバシー保護を重視する組織からも選ばれており、確かな運用実績に基づく安心してご利用いただけるサービスとなっています。

個人利用も可能な企業・個人一体型プラットフォーム

企業の健康経営を支援するシステムと、個人の生涯健康管理を支援するシステムをセットで提供しており、従業員は個人専用サイトから自分の健康データを閲覧・活用できます。企業側の産業保健スタッフはスタッフサイトで集団分析や保健指導を行い、従業員本人も自分の健康増進に主体的に取り組める環境です。退職後も自身の健診データを活用できるため、個人の健康意識向上にも寄与します。

データヘルス計画への活用

蓄積した健康データを分析することで組織全体の健康課題を可視化し、効果的な健康増進計画の立案を支援いたします。健康保険組合様向けには、レセプト(医療費)データと健診データを統合分析する機能を提供しており、科学的根拠に基づいた施策の実施が可能となります。データドリブンなアプローチを通じて、企業および健康保険組合の戦略的な健康経営の推進をお手伝いいたします。

cons

注意点

大企業向けで小規模には不向き

2002年開始以来、約2,000社・400万人分の健康管理に利用され、健康管理システム市場で約70%のトップシェアを持つ大型サービスです。基本プランは従業員1,000人以上の企業が対象と明示されており、社員数の少ない企業にはサービス提供自体が難しく実質的に選択肢になりません。

オンプレミス型で導入コストが高め

NTTデータが提供する歴史ある健康情報管理システムで、大規模組織向けに安定した機能を備えています。ただし、クラウド型サービスとは異なり、サーバー構築やソフトウェア購入などの初期導入コストが高額になる傾向にあります。長期的にはライセンス買い切り型によりコストを抑制できるメリットがありますが、初期投資の負担が大きいため、中小企業にとってはハードルが高いシステムとなる場合があります。

従業員数に応じて費用が膨らむ

利用料金は登録従業員数に応じた年間利用料のみとなっており、利用人数が多いほど総費用も大きくなります。大企業では数千人分のライセンス費用が発生し、コスト負担が高額になります。段階的な料金プランがないため、規模拡大時の費用見通しには注意が必要です。

最新トレンド機能の不足

このシステムは健診結果管理を中心とした堅実な機能を持つ一方、近年注目されるエンゲージメントサーベイや健康ポイント制度といった付加機能は標準では備えていません。他サービスで搭載されている従業員の健康行動を促進する仕組みはなく、データ管理と閲覧に特化した設計となっています。ウェルビーイングの積極的推進よりも、正確な健康情報管理を重視する企業に適したシステムといえるでしょう。

自社内システムとの統合に課題

健診機関からのデータ直接取り込みや統一形式への変換など健康情報の一元化に特化したサービスです。その反面、人事マスタや勤怠システムとの統合連携機能は標準で用意されていません。健康管理データを他の社内システムと連動させたい場合、手作業や追加開発が必要になる可能性があります。

他システムとの統合運用に課題

本システムは健康保険組合向けに開発された経緯から、企業の人事システムや勤怠システムとのリアルタイム連携機能が限定的です。健康データと社内人事データを組み合わせて活用する際は、健保組合を経由したデータ受け渡しやCSVファイルによる手動連携が主な方法となります。既存システムとのデータ統合をご検討の企業様におかれましては、追加開発や運用面での手間が発生する可能性がございますので、導入前にご留意いただく必要があります。

カテゴリ別マーケットシェア

2025年8月 FitGap調査

Health Data Bank健康管理ソフトマーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

Health Data Bankとよく比較されるサービス

Health Data Bankとよく比較される製品を紹介!Health Data Bankは健康管理ソフトの製品です。Health Data Bankとよく比較されるメジャー製品は、カロママ プラス、KENPOS、kencomです。

Health Data Bank vs カロママ プラス

カロママ プラス

Health Data Bankと共通するカテゴリ

健康管理ソフト

Health Data Bank vs KENPOS

KENPOS

Health Data Bankと共通するカテゴリ

健康管理ソフト

Health Data Bank vs kencom

kencom

Health Data Bankと共通するカテゴリ

健康管理ソフト

サービス基本情報

https://www.nttdata.com/jp/ja/lineup/health_data_bank/公式
https://www.nttdata.com/jp/ja/lineup/health_data_bank/

運営会社基本情報

会社 : 株式会社NTTデータ

本社所在地 : 東京都江東区

会社設立 : 2022

ウェブサイト : https://www.nttdata.com/jp/ja/

株式会社NTTデータ運営サービス一覧

FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。