eformsign
- カバー範囲
- 機能
- 連携
- サポート
- 低コスト
目次
eformsignとは
強み
注意点
カテゴリ別市場マーケットシェア
連携
プラン
代替サービス
サービス基本情報
運営サービス一覧
eformsignとは
eformsignは、日本フォーシーエス株式会社が提供する電子契約システムで、低価格・高機能・高セキュリティを特徴とするクラウドサービスです。Office文書や紙の書類をドラッグ&ドロップで電子フォーム化することができ、契約書や申請書のデジタル化を簡単に行えます。セキュリティ面では、二段階認証付き電子署名やタイムスタンプの付与により法的効力と改ざん防止を図っており、膨大な契約書の検索機能や期限アラート、ワークフロー設定など管理機能も豊富に備えています。韓国の金融機関での採用実績がある電子契約技術をベースとしており、日本国内においても中小企業から大企業まで幅広い規模の組織でDX推進に活用されています。ユーザー数無制限で利用できるプランも用意されており、コストを抑えながら全社展開を進められる点も特徴の一つとなっています。
強み
二段階認証による本人性担保
eformsignはSMSやメール認証などの二段階認証機能を備えており、署名時における本人確認の精度を高めることが可能です。この仕組みにより、第三者による不正ななりすましを防止し、電子署名の法的有効性の向上に寄与します。契約書や重要書類など、高い信頼性が求められる文書のやり取りにおいて、セキュリティ面での安心感を提供します。
多彩な署名方式
eformsignは、指やタッチペンによる手書き署名、電子印鑑、テキスト署名など、複数の署名方式に対応しています。利用シーンや取引先の慣習に応じて柔軟に選択できるため、さまざまなビジネス環境に適応しやすい設計となっています。また、外部の受信者は専用アプリのインストールやアカウント登録を必要とせず、メールやSMSから直接署名を行うことができます。このため、相手側の導入負担を軽減でき、スムーズな運用開始が期待できます。
実印サイズの印鑑登録機能
スマートフォンのカメラで実印を撮影し、そのままオンライン用の電子印鑑として登録することができます。会社印の変更履歴や使用履歴を管理する機能も備わっており、責任者の押印履歴を追跡・管理できる仕組みとなっています。こうした履歴管理により、偽造防止にも寄与する設計です。実印サイズの印影をそのまま電子化できるため、従来の印鑑に近い見た目で文書に押印でき、紙文書からの移行もスムーズに進めやすくなっています。
注意点
無料利用はトライアルのみ
eformsignでは15日間の無料トライアルを利用して機能を試すことができますが、トライアル期間終了後は有料プランへの移行が必要となります。永続的に利用できる無料プランは提供されていないため、サービスを継続して利用する場合には料金が発生する点に留意が必要です。導入を検討する際は、トライアル期間中に必要な機能を十分に確認し、有料プランの料金体系についても事前に把握しておくことをおすすめします。
利用件数超過時の従量課金
eformsignのサブスクリプション型プランでは、利用件数が上限を超えた場合に従量課金が発生する仕組みとなっています。Businessプランは月間100件を超過すると1件あたり100円、Personalプランは月間50件を超過すると1件あたり120円の追加料金が発生します。利用件数が多い場合は、超過分の従量課金によってコストが増加する可能性がある点に留意が必要です。
料金プランが多岐に渡る
eformsignではチャージ型(従量課金)、Business、Personal、オンプレミス型など複数のプラン形態が用意されており、それぞれ基本使用件数やオプション費用が異なります。そのため、自社の利用規模や業務要件に適したプランを選択するには、事前に各プランの詳細内容や料金体系をしっかり確認しておくことが望ましいでしょう。プランによって利用できる機能や上限が変わる可能性もあるため、導入前の比較検討が重要です。
カテゴリ別マーケットシェア
2025年8月 FitGap調査
eformsignの電子契約システムマーケットシェア
シェア
事業規模
eformsignのプラン
自社に合うプランを見極めましょう。eformsignには4つのプランがあります。
eformsignとよく比較されるサービス
eformsignとよく比較される製品を紹介!eformsignは電子契約システムの製品です。eformsignとよく比較されるメジャー製品は、クラウドサイン、電子印鑑GMOサイン、LegalForceです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。
クラウドサイン
クラウドサインは、弁護士ドットコム株式会社が提供する電子契約システムです。2015年にリリースされたこのクラウドベースのシステムは250万社以上に導入されており、電子署名法に則った立会人型の電子契約を行うことができます。運営会社の弁護士ドットコム株式会社は、クラウドサインの他にも対面申し込みを円滑に行う「クラウドサインNOW」の提供や法律相談ポータルサイトの「弁護士ドットコム」の運営を行っています。
eformsignと共通するカテゴリ
電子契約システム
eformsignと比べて...
できること
契約書の作成
契約のリマインド
契約期限管理
できないこと
電子印鑑GMOサイン
電子印鑑GMOサインは、GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社が提供する電子契約システムです。立会人型と当事者型の2つの形式の電子契約方法を使い分けることができる点が特長です。契約書の作成から締結済みの契約書の保管までの一連の機能を提供しているほか、フォルダごとの閲覧制限の設定など内部統制機能も備わっています。フリープランもあり、全国で300万社以上で導入されている製品です。GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社は電子認証・印鑑事業の他にクラウドインフラ事業やDX事業を展開しています。
eformsignと共通するカテゴリ
電子契約システム
eformsignと比べて...
できること
契約書のAIレビュー
印鑑証明を求める(機能要件:当事者型署名)
契約のリマインド
できないこと
ファイルのアップロード
社内ワークフロー
オンラインストレージ連携
LegalForce
株式会社LegalForceが提供する電子契約システムです。このシステムは、文書の電子署名とタイムスタンプによって法的な契約書と同等の効力を保持し、ペーパーレス化を推進します。主な機能として、契約書の電子署名、安全な文書管理、及び締結後の管理が容易になる点が挙げられます。さらに、遠隔地からでもアクセス可能で、コンプライアンスの強化にも寄与します。同社は、LegalForceキャビネの他に、ビジネスに特化した法務サポートサービスを提供しています。
eformsignと共通するカテゴリ
電子契約システム
eformsignと比べて...
できること
契約書のAIレビュー
できないこと
契約の締結
契約書の保管
印鑑証明を求めない(機能要件:立会人型署名)
サービスカテゴリ
AI・エージェント
ソフトウェア(Saas)
かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。