FitGap
viaPlatz

viaPlatz

マニュアル作成ツール

ウェビナー・動画配信ツール

日本製
言語:
端末・OS:
Windows
,Mac
iphone
,Android
カバー範囲
機能
連携
サポート
低コスト
あなたの職場・業務に求められることや重視することは?
この製品が本当に相応しいかチェックしてみましょう。
コスト
110,000 / 月
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
~ マニュアル作成ツール
事業規模
-

目次

viaPlatzとは

強み

注意点

カテゴリ別市場マーケットシェア

プラン

代替サービス

サービス基本情報

運営サービス一覧

viaPlatzとは

viaPlatzは、NTTテクノクロス株式会社が提供する法人向け動画配信システムです。社内外への動画配信を通じて技術伝承や教育を支援し、動画マニュアルを活用した効率的な研修とナレッジ共有を実現します。従業員は動画を繰り返し視聴することで習熟度を高めることができ、新人研修や現場での作業手順共有に活用されています。システムにはアクセス制限や視聴ログ、理解度テスト・アンケート機能が搭載されており、重要情報を安全に共有できる環境を提供します。コンテンツごとに細かな視聴権限を設定できるため、特定部門やメンバーに限定した配信も可能で、必要に応じてライブ配信にも対応しています。動画編集機能では字幕や図形の書き込みができ、要点の強調やノウハウの効果的な共有をサポートします。クラウドからオンプレミスまで選択可能な柔軟な導入形態により、大企業を中心とした多拠点での教育ニーズにも対応し、企業の教育DXを支援しています。

pros

強み

社内外で使える動画配信機能

viaPlatzは、社内向けだけでなく顧客向けなど社外への配信にも対応した動画配信システムです。動画マニュアルの作成に適しており、動画とスライドの連携表示やブラウザ上での動画編集など、多様な機能を備えています。また、2段階認証や視聴ログの取得といった細かなアクセス制御機能により、セキュリティ面にも配慮した設計となっています。社内研修から顧客サポートまで、幅広い用途での活用が期待できます。

3形態の提供(クラウド/オンプレ)

viaPlatzは、パブリッククラウド、プライベートクラウド、オンプレミスの3種類の提供形態を用意しています。導入環境や機密性の要件に応じて、最適な方式を選択することができます。クラウド型を選択すれば即時に利用を開始でき、セキュリティ要件が高い場合には自社サーバー内に構築するオンプレミス型を選ぶことも可能です。組織の運用方針や情報管理体制に柔軟に対応できる点が特長となっています。

セキュリティ強化機能

viaPlatzでは、2段階認証や組織・グループ単位での視聴権限設定、視聴ログの蓄積・ダウンロード機能により、不正アクセス対策や利用状況の把握に対応しています。社外からのアクセス時のみ2段階認証を必須とするなど、使用状況に応じた細かな設定が可能です。これにより、セキュリティレベルと利便性のバランスを取りながら、組織の情報資産を適切に管理できる環境を提供します。

cons

注意点

初期費用と最低契約期間に留意

viaPlatzのパブリッククラウド版は、初期費用5万円・月額10万円からの料金体系となっており、最低契約期間は1年間と設定されています。短期間での利用や小規模な動画マニュアル運用を検討している場合は、この契約条件が制約となる可能性があります。また、オンプレミス版については300万円からの費用が提示されているため、導入時には自社の運用規模や予算に応じた慎重な検討が必要となるでしょう。

AD連携など一部機能はオンプレ限定

ライブ配信やActive Directory連携は、viaPlatzではオンプレミス版のオプション機能として提供されており、クラウド版では利用できません。社内のID管理基盤や認証システムと密接に連携する必要がある場合は、導入時にデプロイ方式を慎重に検討する必要があります。クラウド版でのシングルサインオンなどを想定している企業では、事前に自社の要件を確認し、提供形態による機能差異を把握しておくことが望ましいでしょう。

CSV中心のデータ活用設計

viaPlatzでは視聴ログのCSV出力が標準機能として用意されており、ログの利活用はCSV経由を中心とした設計となっています。外部システムとAPI連携により双方向のデータ連携を前提とするナレッジ基盤とは設計思想が異なるため、連携要件が重視される場合は事前に適合性を確認されることをお勧めします。既存のBIツールなどでの集計には親和性が高い反面、リアルタイムでのデータ連携が必要な場合は別途検討が必要になる点にご留意ください。

カテゴリ別マーケットシェア

2025年8月 FitGap調査

viaPlatzマニュアル作成ツールマーケットシェア

シェア

viaPlatzウェビナー・動画配信ツールマーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

viaPlatzのプラン

自社に合うプランを見極めましょう。viaPlatzには3つのプランがあります。

パブリッククラウドサービス
初期費用
¥55,000
月額費用
¥110,000
従量課金1
利用ユーザ数
- / 人
従量課金2
-
プライベートクラウドサービス
初期費用
¥330,000
月額費用
¥330,000
従量課金1
利用ユーザ数
- / 人
従量課金2
-
オンプレミス
要問合せ

viaPlatzとよく比較されるサービス

viaPlatzとよく比較される製品を紹介!viaPlatzはマニュアル作成ツールの製品です。viaPlatzとよく比較されるメジャー製品は、Teachme Biz、Dojo、toaster teamです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。

viaPlatz vs Teachme Biz

Teachme Biz

Teachme Bizは、株式会社スタディストが提供するマニュアル作成ツールです。2013年にリリースされたこの製品には、スマホアプリを使用した動画を利用したマニュアル作成、マニュアルのQRコードでの共有、20言語での自動翻訳機能などがあります。これにより、企業はマニュアルを簡単に作成し、従業員の教育や業務の標準化を効果的に進めることができます。株式会社スタディストは、Teachme Bizの他にマニュアルの作成代行などを行うリーンソリューションサービスなどを提供しています。

viaPlatzと共通するカテゴリ

マニュアル作成ツール

viaPlatzと比べて...

able

できること

画面キャプチャ

スマホアプリでの動画撮影

スナップショット

able

できないこと

viaPlatz vs Dojo

Dojo

Dojoは、株式会社テンダが提供するマニュアル作成ツールです。利用者はDojoを使って、業務マニュアル、eラーニング教材、製品デモ動画など、様々な種類のドキュメントを簡単かつ効率的に作成できます。特に注目すべき機能は、自動マニュアル作成機能、豊富なテンプレート、そしてマルチデバイス対応の能力です。株式会社テンダは、Dojo以外にも、学習管理システム「GAKTEん」やビジネスチャット「TENWA」、業務自動分析ソリューション「D-Analyzer」など、様々な製品を提供しています​​​​​​。

viaPlatzと共通するカテゴリ

マニュアル作成ツール

viaPlatzと比べて...

able

できること

画面キャプチャ

説明文の自動作成

テキストの音声変換

able

できないこと

社外向けマニュアルの作成

マニュアル閲覧後のテスト実施

閲覧履歴の表示

viaPlatz vs toaster team

toaster team

toaster teamは、noco株式会社が提供するマニュアル作成ツールです。この製品は、業務マニュアルの作成と共有を効率化するための機能を提供します。主な機能として、AIを利用したマニュアル作成、動画を利用したマニュアルの作成、閲覧履歴の表示などがあります。noco株式会社はtoaster team以外の製品としてAIによる顧客サポートシステムの「HELPDOG」を2024年春に提供予定です。

viaPlatzと共通するカテゴリ

マニュアル作成ツール

viaPlatzと比べて...

able

できること

画面録画

スマホアプリでの動画撮影

ボイスオーバー

able

できないこと

マニュアル閲覧後のテスト実施

閲覧履歴の表示

サービス基本情報

https://www.ntt-tx.co.jp/products/viaplatz/公式
https://www.ntt-tx.co.jp/products/viaplatz/

運営会社基本情報

会社 : NTTテクノクロス株式会社

本社所在地 : 東京都港区

会社設立 : 2017

セキュリティ認証 : プライバシーマーク

ウェブサイト : https://www.ntt-tx.co.jp/

NTTテクノクロス株式会社運営サービス一覧

サービスカテゴリ

AI・エージェント

汎用生成AI・エージェント
LLM・大規模言語モデル
エージェントフレームワーク
エージェントオートメーション基盤

ソフトウェア(Saas)

オフィス環境・総務・施設管理
開発・ITインフラ・セキュリティ
データ分析・連携
FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。