FitGap

中小企業向けのカレンダーソフト

質問に答えるだけでぴったりのサービスを無料診断

最も必要なことは?

中小企業向けのカレンダーソフトを比較したい

あなたにおすすめ

カレンダーを導入したい

中小企業向けのカレンダーソフト(シェア上位)

2
POWER EGG
POWER EGG
POWER EGGは統合業務基盤「POWER EGG 3.0」に搭載されたカレンダー機能です。単なるスケジュール管理にとどまらず、ワークフローやWebデータベース、顧客管理、文書管理といった業務システムが一つの画面で連携するため、日々の業務の流れを分かりやすく把握できます。 使い方は驚くほど簡単で、ドラッグ&ドロップするだけで日程調整や会議室の予約が完了。しかも予約と同時に必要なワークフローが自動で動き出すので、総務担当者の手間がぐっと軽くなります。独自開発の「ナビビュー」では、まだ処理していないタスクがひと目で分かり、「あの件、忘れてた!」という事態を防げます。 中小企業にとって嬉しいのは、ユーザー数に応じた課金制と買い切りの永続ライセンスから選べること。会社の規模や予算に合わせて無理なく導入できます。セキュリティ面も万全で、SSL暗号化や国内データセンターでの運用など、金融機関レベルの安全性を確保。50~300名規模の中小企業でも安心してお使いいただけます。OutlookやスマートフォンとのデータSync、他システムとの連携機能も充実しており、既存環境を活かしながら業務効率を大幅に向上させられます。
コスト
月額10,000
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社ワークスアプリケーションズが提供するカレンダーソフトです。Portal単体プランなら100名以下の企業でも気軽に導入でき、これまでNotes資産を使ってきた中小企業の乗り換え先として多くの注目を集めています。 カレンダー機能では、日常のスケジュール管理から会議室などの施設予約、ワークフロー、文書管理まで、横断検索で一括して情報を見つけられます。個人・部門・プロジェクトといった多段階の階層で細かく権限設定ができるのも便利です。Microsoft 365やSlack、Zoomとの連携機能も充実しており、打合せのURLが自動で作成されるため、リモートワークと出社を組み合わせた働き方もスムーズに進められます。 スマートフォンではPWA形式で利用でき、専用アプリをインストールする必要がありません。オフラインでもキャッシュが効くので、私用端末での利用も安心です。国内データセンターでの冗長構成と24時間体制での監視、電子帳簿保存法に対応したライフサイクル管理など、セキュリティ面も万全。製造業や医療分野など、コンプライアンスを重視する中小企業でも安心して使えます。ユーザー数ではなくサーバー上限での課金システムのため、50〜300名規模で成長中の企業には特にコストメリットが大きいのが魅力です。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
WaWaOfficeは株式会社アイアットOECが提供するグループウェア「WaWaOffice」に組み込まれたスケジュール機能です。タイムカードや掲示板、ワークフロー、メールといった豊富なアドオンとしっかり連携し、バラバラになりがちな業務情報をひとつにまとめて管理できます。 操作はとても簡単で、ドラッグ&ドロップと色分け表示により、個人のスケジュールや会議室の空き状況がひと目で分かります。既存データの移行もCSV一括登録でスムーズに行えるので、導入時の手間もかかりません。 特に中小企業にとって嬉しいのが、月額従量制による柔軟な料金体系です。10ユーザーからスタートして数百ユーザーまで段階的に増やせるため、予算に応じて無理なく導入範囲を広げられます。 スマートフォン対応の画面や専用アプリを使えば、外出先でも承認作業や日報作成がサクサク進みます。さらにeラーニングや社内アンケートといった機能も追加できるので、段階的な業務改革にも対応可能です。 TLS暗号化や二段階認証、IP制限などセキュリティ面も万全で、Outlookとの連携により既存システムとの併用もスムーズ。複数拠点を持つ50~200名規模の中小企業の運用負荷を大幅に軽減します。
コスト
月額440
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社ジョルテが提供するカレンダーソフトです。紙の手帳のような直感的な操作感を大切にしたデザインと、豊富なカスタマイズ機能で多くのユーザーから支持され、世界で3,400万ダウンロードを突破しています。共有カレンダーと日記・TODO機能が一つにまとまっており、チームの予定を色分けで見やすく表示できるので、IT環境の整備が途上の中小企業でもスムーズに導入できます。 クラウドバックアップとマルチデバイス同期により、スマートフォンやタブレットが故障してもデータが失われる心配がありません。Androidのウィジェット機能を使えば、ホーム画面で予定をすぐに確認できて便利です。法人向けの「ジョルテプレミアム for ビジネスプラス」なら、共有カレンダーを企業イベントの告知や販促活動にも活用でき、NTTコミュニケーションズによるサポート窓口があるため安心して利用できます。 月額数百円のプレミアムプランでは広告が非表示になり、容量も拡張されるので、段階的に機能を充実させていけます。50〜150名規模の組織なら、コストを抑えながらスケジュール共有を効率化できるでしょう。ZoomやMicrosoft Teamsとの連携でWeb会議のURLが自動生成され、参加者の予定に反映されます。チャットやメール通知との連携により、予定の更新や承認依頼をリアルタイムで共有可能です。法人プランには権限管理やアクセスログ、CSV出力、公開APIが備わっており、既存の社内システムとの連携やカスタム開発も行えます。暗号化通信に対応しているため、50~150名規模の中小企業でも安全に運用できる環境が整っています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社テラスカイが提供するカレンダーソフトです。Salesforce上で動作するクラウドグループウェアで、最大の特徴は案件管理やChatterと同じデータ基盤で連携できることです。カレンダー上で案件情報をドラッグ&ドロップするだけで簡単に紐づけでき、活動履歴が自動生成されるので面倒な報告書作成の手間が省けます。実際に導入した企業では、報告書作成時間が平均30%も短縮されています。 施設予約機能やワークフロー、掲示板なども最初から使えて、Lightning UIに対応しているためスマートフォンでの操作も快適です。外回りが多い営業チームでも使いやすく、現場への定着率が高いのも魅力の一つです。月額800円からとやや高機能な価格設定ですが(100ユーザー未満は要相談)、AppExchangeを通じてタスク管理や経費精算機能を後から追加できる柔軟性があります。 セキュリティ面では、SAML認証やIP制限、TLS暗号化をしっかり備えており、金融業界での導入実績も豊富で安心です。すでにSalesforceを導入済みで、部門間のデータ連携を強化したい20〜200名規模の中小企業なら、他の製品を別々に導入するより総コストを抑えながら業務を統合できる点が大きなメリットといえるでしょう。
コスト
月額770
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
事業規模
メリット・注意点
仕様・機能
2
もっと詳しく
企業規模
個人事業主
中小企業
大企業

中小企業向けのカレンダーソフトに関連するページ

サービスカテゴリ

HR (人事・労務・組織・採用)
給与計算ソフト
勤怠管理システム
人事システム
タレントマネジメントシステム(HCM)
組織サーベイ・従業員アンケート
採用管理(ATS)
学習管理システム(LMS)
適性検査サービス
営業・マーケティング
オフィス環境・総務・施設管理