スマホ(iPhone / Android)で使えるカレンダーソフト(シェア上位)
株式会社ドリーム・アーツが提供するカレンダーソフトです。大企業向けのグループウェア「INSUITE/InsuiteX」に含まれるスケジューラーで、複雑な組織構造にもしっかり対応できるのが特徴です。部署をまたいだ多階層のアクセス管理ができるため、社内の情報共有がスムーズになり、これまで起きがちだった情報の分断を防げます。
空いている時間を素早く検索したり、会議室や備品の予約も簡単。スケジュールをドラッグするだけで日程変更ができ、ガント表示を使えば数千人規模の大きな会議でも効率よく調整できます。iPhone・iPadの標準カレンダーとの同期機能「SmartSync」では、プッシュ通知も連動するので、専用アプリをインストールしなくても予定を一括管理できて便利です。
セキュリティ面では官公庁や金融機関でも使える高い基準をクリアしており、オンプレミスとクラウドから環境を選択可能。操作履歴の記録やワークフロー機能も統合されているため、企業のガバナンス強化にも役立ちます。OutlookやGoogleカレンダーとの同期、多言語対応も充実。最新版ではスマホ表示が大幅に改善され、タップでの承認操作やRSSウィジェット配信機能も追加されました。買い切りとサブスクリプション、どちらの導入方法も選べる柔軟性があります。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
ディサークル株式会社が提供するカレンダーソフトです。ワークフロー、Webデータベース、CRMが一つになった統合型グループウェア「POWER EGG 3.0」で、予定の調整や施設予約はドラッグ操作で簡単に行えます。TeamsやOutlookとの連携も可能で、情報の蓄積から意思決定まで、すべて同じ画面で完結できるのが特徴です。
スマホでも快適に使えるよう専用サイトを用意しており、さらに通知アプリ「POWER EGGリマインダー」があるので、外出先でも申請承認やスケジュール確認がプッシュ通知から1タップで開けます。これにより、オフィスにいない時でも業務が滞ることがありません。
導入形態はマルチテナントクラウドとオンプレミスから選択でき、500名を超える中堅企業から数千名規模のエンタープライズまで幅広く対応しています。国産ソフトならではの強みとして、日本特有の稟議ルートや世代管理に優れており、GUIで複雑な権限設定も直感的に操作できます。月額800円/人前後から利用開始でき、kintoneと他製品を組み合わせるよりもコストを抑えられます。SAML連携や99.9%稼働SLAなど、企業のガバナンス要件もしっかりとカバーしています。
コスト
月額¥10,000~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社ワークスアプリケーションズが提供するカレンダーソフトです。Notes資産を活用したい大企業に最適なポータルシステムで、フリースペース付きのガントビュー、社外向け仮予定の確保、施設の自動割当といった高機能なスケジュール管理機能を標準で搭載しています。ローコード開発により、必要に応じて独自アプリを素早く追加することも可能です。スマホアプリ(iOS・Android)とWebの両方に対応しているので、外出先でもオフィスでも同じように使えて便利です。Slack、Teams、Zoomとの連携により通知を受け取れるため、現場での迅速な対応を後押しします。アクセス権限は部門、プロジェクト、個人単位で細かく設定でき、グループ会社全体で5,000名を超える大規模環境でも、情報管理と使いやすさを両立できます。セキュリティは多要素認証と詳細なログ追跡で万全。日本の個人情報保護法改正やDX認定にもしっかり対応しています。ライセンスは同時接続数で計算するため、大企業でもコストを抑えて導入可能。GaroonやGoogleカレンダーでは実現できない細かなワークフロー機能を標準装備し、ERPと連携した業務プロセス全体の構築を目指す企業にとって有力な選択肢です。製造業、物流業、公共機関など複雑な組織を持つ業界で15年以上の運用実績があり、長期間安定して使い続けられることが証明されています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
アイアットOEC株式会社が提供するカレンダーソフトです。カレンダー機能をメインに、タイムカードやワークフロー、簡易データベースといった便利な機能をオプションで組み合わせられるクラウド型グループウェアです。パソコンと同じURLにアクセスするだけで、スマートフォンでも見やすい画面が自動的に表示されるため、専用アプリをダウンロードする必要がありません。外出先でも手軽に予定を確認したり、稟議の承認作業を行ったりできるのが魅力です。
料金は1ユーザーあたり月額400円程度と手頃で、5名からスタートして最大3,000名まで段階的に拡張できます。IT専任者がいない20名程度の会社でも導入しやすく設計されています。CSV形式でのデータ連携や画面のカスタマイズにも対応しており、工程管理や日報作成といった業務の電子化もスムーズに進められます。
システムの安定性も抜群で、24時間365日の監視体制とデータセンターの二重化により、万が一の際も安心です。多言語表示や30日間の無料お試し期間も用意されており、充実した電話サポートと高いカスタマイズ性が大きな強みとなっています。
コスト
月額¥440~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
Apple Inc.が提供するカレンダーソフトです。iPhone、iPad、Mac、Apple Watchに最初から入っているので、新たにアプリをダウンロードする必要がありません。iCloud同期により、どの端末で予定を入力しても他の端末にすぐ反映されるため、外出先ではスマホ、オフィスではPCといった使い分けがスムーズです。
家族やチームメンバーとカレンダーを共有すれば、お互いの予定を確認したり編集したりできて便利です。Web版を使えばWindowsからもアクセス可能で、Google Workspaceとの連携もできます。位置情報を活用した出発時刻の通知機能や、Siriへの音声入力にも対応。「明日の3時に会議」と話しかけるだけで予定が登録されるので、手入力の手間が省けます。
Apple IDさえあれば無料で利用でき、広告も表示されません。セキュリティ面では多要素認証とエンドツーエンド暗号化でデータをしっかり保護。万が一端末を紛失してもiCloudバックアップから簡単に復旧できます。OutlookなどのICSファイルの読み込み・書き出しにも対応しているため、既存の予定データも無駄になりません。Appleデバイスを使っている個人から企業まで、スマホ中心の働き方を実現したい方におすすめです。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社ジョルテが提供するカレンダーソフトです。Android・iOS合わせて累計1億ダウンロードを突破した人気アプリで、まるで手帳のような使いやすいデザインが特徴です。1,000種類以上のアイコンやテーマから好みに合わせてカスタマイズでき、スマホでの操作性も抜群。予定管理はもちろん、ToDoリストや日記機能も搭載し、全てクラウドで同期されるため、家族用と仕事用のカレンダーもワンタップで簡単に切り替えられます。
無料版でも六曜や祝日表示、ウィジェット通知など基本機能は充実していますが、月額300円からのプレミアム版にアップグレードすると、広告が非表示になり、容量無制限のバックアップやパスワードロック、CSV・ICS形式でのデータ連携など、ビジネスシーンで重宝する機能が使えるようになります。
PCブラウザ版「ジョルテPF」を使えば、タブレットやWindowsパソコンでも同じ画面を共有可能。GoogleカレンダーやSlackとの連携もでき、Amazon AlexaやWear OSにも対応しているので、音声操作や腕時計での通知確認も便利です。特に中小企業やシフト制の店舗、NPO団体など、コストを抑えつつスマホ中心でグループスケジュールを管理したい組織には最適なツールといえるでしょう。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社テラスカイが提供するカレンダーソフトです。Salesforce上で動作するコミュニケーションプラットフォームで、スケジュール管理からチャット、ワークフローまでを一つに統合。顧客情報や契約書といった重要データと日程を同じ基盤で管理できるため、情報の分散や見落としを防げます。スマホ対応も万全で、ブラウザ版とネイティブアプリの両方を用意。外出先でもプッシュ通知でスケジュール変更をすぐキャッチでき、チェックイン機能で現場スタッフの状況把握も簡単です。新しい部門や拠点が増えても、オブジェクト権限の設定だけで対応完了。IT担当者が少ないベンチャー企業でも無理なく規模拡大できます。基本はブラウザだけで使えるシンプル設計ながら、必要に応じてAPEXコードやFlowを使った高度なカスタマイズにも対応。業務の成長に合わせて段階的に機能を充実させていけます。月額料金は1ユーザーあたり700円~800円とリーズナブル。ワークフローや電子契約機能も含まれているため、他社のkintoneに別製品を組み合わせるより総コストを抑えられます。デジタル庁のセキュリティガイドラインもクリアしており、数十名のスタートアップから500名規模の成長企業まで幅広く活用されています。
コスト
月額¥770~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
ー
メリット・注意点
仕様・機能
スマホ(iPhone / Android)で使えるカレンダーソフトに関連するページ