FitGap
anybot

anybot

SNS・LINE運用ツール

日本製
言語:
端末・OS:
Windows
,Mac
iphone
,Android
カバー範囲
機能
連携
サポート
低コスト
あなたの職場・業務に求められることや重視することは?
この製品が本当に相応しいかチェックしてみましょう。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
~ SNS・LINE運用ツール
事業規模
-

目次

anybotとは

強み

注意点

カテゴリ別市場マーケットシェア

連携

プラン

代替サービス

サービス基本情報

運営サービス一覧

anybotとは

anybotは、エボラニ株式会社が提供するSNS・LINE運用ツールです。LINE公式アカウントと連携するノーコード型のチャットボット・ミニアプリ作成プラットフォームとして設計されており、くじ引きやスタンプ配布、ゲームキャンペーンなど多彩な販促コンテンツを手軽に実装することができます。顧客データは自動で分類・保存される仕組みとなっており、セグメント配信により顧客の興味に応じたアプローチが可能となっています。ミニアプリ機能では来店予約や決済、ECカートの構築にも対応し、集客から販売、リピート促進まで幅広い業務をカバーしています。LINE公式Bizソリューションパートナーの認定を受けており、小売・実店舗・消費財業界などで15,000社以上への導入実績があります。クラウド型サービスとして提供され、必要な機能のみを選択できる料金設定により、中小企業でも導入しやすい構成となっています。また、導入から運用まで手厚いサポートを受けられる点も特徴の一つです。

pros

強み

オムニチャネル対応

anybotは、電話やメール、LINE、Facebook Messengerといった複数のコミュニケーションチャネルを統合して管理できる仕組みを備えています。これらの連絡手段を一元的に扱うことで、チャネルを問わず統一された自動接客の提供が可能となります。問い合わせ対応や予約受付などを同一のプラットフォーム上で処理できるため、業務の効率化につながることが期待されます。顧客接点が多様化する中で、各チャネルの管理負担を軽減し、一貫性のある対応を支援します。

ノーコードで簡単なチャットボット構築

anybotは、プログラミング知識を必要とせず直感的な操作でチャットボットを構築できるツールです。ドラッグ&ドロップによる操作で会話フローを設計でき、リッチなUIにより視覚的にボットの動作を組み立てることができます。複雑な設定を行わなくても自動応答機能を実装できるため、専門知識を持たない担当者でも短期間での導入が可能となっています。開発工数を抑えながらチャットボットを運用したい企業にとって、導入しやすい選択肢の一つといえます。

コミュニティ版で無料スタート

anybotは友だち登録1,000人まで無料で利用できるコミュニティ版を提供しています。ガチャ、アンケート、スタンプといったミニアプリをノーコードで作成できるため、小規模なキャンペーンの実施や導入前の検証に適しています。利用規模や目的の変化に応じて、無料版から有料版へ柔軟に切り替えることも可能です。初期投資を抑えながら機能を試せる点は、導入を検討する際の利点といえます。

cons

注意点

無料プランの機能制限

anybotには無料で利用を開始できるプランが用意されていますが、利用可能な機能には一定の制限が設けられています。具体的には、高度な分析機能やクーポン配信といった機能は無料プランでは利用できない仕様となっています。そのため、これらの機能を活用して本格的な運用を検討される場合には、有料プランへのアップグレードを検討する必要があります。導入を検討される際は、事前に必要な機能を確認し、自社の利用目的に応じたプラン選択をおすすめします。

無料プランではサポートが限定的

anybotの無料プランでは、サポート体制が限定されており、有人による対応は提供されず、チャットボットの自動応答のみの対応となります。操作に不慣れな方や、導入時にサポートを必要とする場合には、有料プランの利用が必要になる点に留意が必要です。特にサポート体制を重視される企業や組織においては、事前にプランごとのサポート内容を確認しておくことが推奨されます。

API連携は最上位プランのみ

anybotでは、他システムとのAPI連携やRSS連携といった高度な機能は、最上位のプロプランでのみ提供されています。標準プラン以下ではこれらの外部システム連携機能を利用できないため、既存システムとの統合や自動データ連携を必要とする場合は、プロプランの契約が必要となります。高度な連携機能を活用したい企業においては、実質的に上位プランへの加入が前提となる点に留意が必要です。

カテゴリ別マーケットシェア

2025年8月 FitGap調査

anybotSNS・LINE運用ツールマーケットシェア

シェア

anybotチャットボットマーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

anybotMAツールマーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

anybotAI FAQシステムマーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

連携

統合パートナー

提供ベンダー間ですでに連携されており、ユーザーは簡易な設定のみで連携して使用することが可能です。

Salesforce

API(Application Programming Interface)提供あり

異なるソフトウェアが互いに通信し、情報を交換するための規則や手順のセットが公開されています。APIを使用するには利用するソフトウェアがお互いにAPIが公開されていること、簡易なシステム開発または間を取り持つソフトウェアの導入が必要になります。

anybotのプラン

自社に合うプランを見極めましょう。anybotには1つのプランがあります。

-
要問合せ

サービス基本情報

リリース : 2019

https://anybot.me/公式
https://anybot.me/

運営会社基本情報

会社 : コクー株式会社

本社所在地 : 東京都千代田区

会社設立 : 2019

セキュリティ認証 : プライバシーマーク

ウェブサイト : https://cocoo.co.jp/

コクー株式会社運営サービス一覧

サービスカテゴリ

AI・エージェント

汎用生成AI・エージェント
LLM・大規模言語モデル
エージェントフレームワーク
エージェントオートメーション基盤

ソフトウェア(Saas)

オフィス環境・総務・施設管理
開発・ITインフラ・セキュリティ
データ分析・連携
FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。