FitGap
PEP

PEP

チャットボット

日本製
言語:
カバー範囲
機能
連携
サポート
低コスト
あなたの職場・業務に求められることや重視することは?
この製品が本当に相応しいかチェックしてみましょう。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
~ チャットボット
事業規模
中小
中堅
大企業

目次

PEPとは

強み

注意点

カテゴリ別市場マーケットシェア

連携

プラン

代替サービス

サービス基本情報

運営サービス一覧

PEPとは

PEPは、ギブリーが提供するAI FAQ型チャットボットで、Q&Aリストを登録するだけで構築できるシンプルな設計が特徴です。1,000社以上への導入実績があり、独自AIエンジンにより自然言語での問い合わせにも対応できます。専門知識を必要とせず、Excelで作成したFAQデータをインポートするだけで本格的なチャット応答システムを手軽に構築することが可能です。直感的な管理画面により運用・改善が行え、チャット機能に加えてWeb問い合わせフォームやSNSとの連携にも対応しています。これにより社内外の問い合わせ窓口をまとめて自動化できる点が強みとなっています。また、利用者満足度のアンケート機能やチャット履歴分析によるFAQ更新支援機能を備えており、運用の継続的な改善をサポートします。主に中堅以上の企業をターゲットとし、カスタマーサポートや社内ヘルプデスクの自動化に適した製品として位置づけられています。

pros

強み

ノーコードで簡単作成

PEPはドラッグ&ドロップ操作のGUIにより、プログラミング知識がなくてもチャットボットを作成できる仕組みを備えています。IT専門知識を持たない担当者であっても直感的に画面を設計することが可能で、少人数のチームでも運用しやすい設計となっています。専門的なコーディング作業を必要とせず、視覚的な操作で必要な設定を進められる点が特長です。

学習支援で運用ラク

PEPには会話履歴をわずか数回のクリック操作で学習に反映できる学習支援機能が搭載されています。この機能により、運用にかかる負荷を月2時間程度に抑えることが可能です。学習効果や業務効率化の成果を可視化しながら運用できるため、継続的な精度向上に取り組みやすい環境が整えられています。専門的な知識がなくても日常的なメンテナンスを無理なく進められる点が特長です。

高性能日本語AIエンジン

PEPは独自の日本語特化AIエンジンと業務用辞書を標準搭載しており、専門用語や表記の揺れにも柔軟に対応できます。独自の機械学習技術により、複雑な問い合わせに対しても適切な回答を導き出すことが可能です。日本語特有の言い回しや文脈を考慮した処理を行うため、より自然で的確なコミュニケーションを実現します。業務で必要とされる高度な言語理解を支援し、問い合わせ対応の質を向上させることが期待できます。

cons

注意点

料金体系が不透明で見積りが必要

PEPは公式サイト上に具体的な料金プランが公開されていないため、利用を検討する際は個別に問い合わせて見積りを取得する必要があります。事前に費用感を把握しにくく、予算計画が立てづらい場合がある点に留意が必要です。導入規模やオプション構成によって総コストが変動する可能性があるため、あらかじめその前提を踏まえた上で検討することが推奨されます。

小規模利用には規模過剰

PEPは社内DX推進を掲げ、大規模組織でのバックオフィス問合せ削減などに威力を発揮するツールです。従業員数が少ない企業や問い合わせ件数自体が少ない環境では、導入効果が相対的に限定的になりやすい傾向があります。小規模環境では、より軽量な選択肢も比較対象にすることで、自社に適したツールかどうかを判断しやすくなるでしょう。

導入に社内調整が必要

既存のチャットツールやクラウドサービスとAPI連携して業務の入り口を一元化できる点が特長です。一方で、その効果を発揮するには社内で利用ツールを整理・統合する運用設計が求められます。複数部門にまたがる体制づくりや説明が必要になる場合が多いため、導入時には一定の社内調整工数を見込んでおくとスムーズに進めやすいでしょう。

カテゴリ別マーケットシェア

2025年8月 FitGap調査

PEPチャットボットマーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

PEPナレッジ検索・社内QA(RAG)AIマーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

連携

統合パートナー

提供ベンダー間ですでに連携されており、ユーザーは簡易な設定のみで連携して使用することが可能です。

LINE WORKS
kintone
Slack
Microsoft Teams

API(Application Programming Interface)提供あり

異なるソフトウェアが互いに通信し、情報を交換するための規則や手順のセットが公開されています。APIを使用するには利用するソフトウェアがお互いにAPIが公開されていること、簡易なシステム開発または間を取り持つソフトウェアの導入が必要になります。

PEPのプラン

自社に合うプランを見極めましょう。PEPには1つのプランがあります。

-
要問合せ

PEPとよく比較されるサービス

PEPとよく比較される製品を紹介!PEPはチャットボット、ナレッジ検索・社内QA(RAG)AIの製品です。PEPとよく比較されるメジャー製品は、社内問い合わせさくらさん、KARAKURI、IZANAIです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。

PEP vs 社内問い合わせさくらさん

社内問い合わせさくらさん

PEPと共通するカテゴリ

チャットボット

ナレッジ検索・社内QA(RAG)AI

PEPと比べて...

able

できること

LINE対応

【自動話しかけ】離脱の検知

AIが回答を生成する

able

できないこと

一問一答式の回答

社内データの参照

Q&Aの新規作成案や改善案の自動提案

PEP vs KARAKURI

KARAKURI

PEPと共通するカテゴリ

チャットボット

PEPと比べて...

able

できること

LINE対応

AIが回答を生成する

各シナリオの利用状況の把握

able

できないこと

コールセンター向け

LINE WORKS対応

Microsoft Teams対応

PEP vs IZANAI

IZANAI

PEPと共通するカテゴリ

チャットボット

PEPと比べて...

able

できること

Web接客向け

【有人回答】在席ステータス

各シナリオの利用状況の把握

able

できないこと

社内向け

コールセンター向け

LINE WORKS対応

サービス基本情報

リリース : 2018

https://pep.work/公式
https://pep.work/

運営会社基本情報

会社 : Actian Japan株式会社

本社所在地 : 東京都港区

会社設立 : 0

ウェブサイト : https://www.actian.com/

Actian Japan株式会社運営サービス一覧

サービスカテゴリ

AI・エージェント

汎用生成AI・エージェント
LLM・大規模言語モデル
エージェントフレームワーク
エージェントオートメーション基盤

ソフトウェア(Saas)

オフィス環境・総務・施設管理
開発・ITインフラ・セキュリティ
データ分析・連携
FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。