QuickQA
- カバー範囲
- 機能
- 連携
- サポート
- 低コスト
目次
QuickQAとは
強み
注意点
カテゴリ別市場マーケットシェア
連携
プラン
代替サービス
サービス基本情報
運営サービス一覧
QuickQAとは
QuickQAは、株式会社AIスクエアードが提供するチャットボットツールです。日本語自然言語処理技術と機械学習を搭載し、問い合わせ対応に特化した設計となっています。日本語に特化したAIエンジンにより、少ない学習データでも精度の高い回答を生成することができます。シナリオ型と自由入力型の両方に対応しており、利用者は選択肢から回答を選ぶことも、自然文で質問することも可能です。利用者の属性に応じた回答の出し分けにも対応し、社内問い合わせと顧客向け問い合わせの両方で活用できます。7,500種以上のQ&Aテンプレートがあらかじめ用意されているため、人事・総務領域などの社内FAQボットも短期間で導入できます。学習機能により使用を重ねるごとに回答精度が向上し、ログ分析機能でFAQの継続的な改善も可能です。WebやLINE、Slackなど様々なチャネルに対応し、有人チャットへのシームレスな切替えもできます。豊富なQ&Aデータセットを活用できるため、初期構築の手間を省きながら高精度な応答を実現でき、社内ヘルプデスクから顧客サポートまで幅広い業務効率化を図りたい企業に適したサービスです。
強み
Q&Aテンプレート即時活用
QuickQAでは、人事・総務領域向けをはじめとする7,000件以上のよくある問い合わせをまとめたQ&Aテンプレートが提供されているため、FAQを一から用意することなく導入することができます。蓄積された豊富なテンプレートを活用することで、短期間でのチャットボット立ち上げが可能となり、初期構築の手間を大幅に削減できます。網羅性の高いテンプレートにより、導入直後から高い自己解決率が期待でき、問い合わせ対応の効率化において即効性があります。
シナリオ型と検索型の両対応
QuickQAは、選択肢で案内するシナリオ型と、自由入力の質問にAIが回答する検索型の両モードに対応したハイブリッド型チャットボットです。ガイドが必要な問い合わせはシナリオフローでスムーズに誘導し、想定外の質問には検索型で柔軟に対応できるため、幅広いユーザー要求を1つのツールでカバーすることができます。24時間365日の自動応答とシナリオを組み合わせることで、顧客対応の効率化と人件費削減、満足度向上への貢献が期待できます。
利用者属性に応じた回答切替
QuickQAは、質問者の部署や権限といった属性情報に基づいて、同一の質問に対しても異なる回答を自動的に提供する機能を備えています。社内FAQシステムとして活用する際には、従業員の所属部署に応じた専用の回答設定が可能となり、各問い合わせに対してより適切でパーソナライズされた対応を実現できます。利用者の状況に最適化された回答提供により、チャットボットの実用性向上とユーザー満足度の改善に寄与します。
注意点
導入に時間と手間がかかる
QuickQAの導入には事前準備と一定の期間が必要となります。FAQの教師データを用意してAIに学習させるプロセスがあるため、申し込みから運用開始まで1〜4か月程度を要するケースがあります。スムーズに導入を進めるには、自社のQ&Aデータ整理やテンプレート選定など、社内での準備工数を事前に見込んでおくことが重要です。
初期費用含めコスト高
QuickQAは高精度AIチャットボットとして優れた機能を提供する一方で、他の簡易的なチャットボットと比較すると導入コストが高めに設定されています。初期費用はおよそ100万円程度から発生し、運用についても月額30万円以上が相場とされているため、長期的な運用を考慮すると中小企業にとっては負担となる可能性があります。高度な自動応答精度や大企業向けの機能を備えている分、相応の予算計上が必要になる点は導入前に十分検討しておくべき要素といえるでしょう。
小規模用途には過剰な性能
QuickQAは大企業の顧客対応や社内FAQに向けて開発されており、数千のQ&Aデータを扱うケースに適しています。そのため、問い合わせ件数が少なくシンプルな応答で足りる小規模な用途では、搭載されたNLPエンジンや分析機能が過剰品質となる可能性があります。必要最低限の機能で十分な場合、より軽量なチャットボットの方が運用負荷もコストも低く抑えられるでしょう。
カテゴリ別マーケットシェア
2025年8月 FitGap調査
QuickQAのチャットボットマーケットシェア
シェア
QuickQAのAIチャットボット(Web/アプリ導入)マーケットシェア
シェア
事業規模
QuickQAのプラン
自社に合うプランを見極めましょう。QuickQAには1つのプランがあります。
QuickQAとよく比較されるサービス
QuickQAとよく比較される製品を紹介!QuickQAはチャットボットの製品です。QuickQAとよく比較されるメジャー製品は、社内問い合わせさくらさん、KARAKURI、IZANAIです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。
社内問い合わせさくらさん
QuickQAと共通するカテゴリ
チャットボット
QuickQAと比べて...
できること
LINE WORKS対応
【自動話しかけ】離脱の検知
AIが回答を生成する
できないこと
一問一答式の回答
社内データの参照
利用者の属性を参照して回答
KARAKURI
QuickQAと共通するカテゴリ
チャットボット
QuickQAと比べて...
できること
AIが回答を生成する
各シナリオの利用状況の把握
Q&Aの新規作成案や改善案の自動提案
できないこと
Web接客向け
コールセンター向け
Microsoft Teams対応
IZANAI
QuickQAと共通するカテゴリ
チャットボット
QuickQAと比べて...
できること
【有人回答】在席ステータス
各シナリオの利用状況の把握
オペレータによるリアルタイム監視
できないこと
社内向け
コールセンター向け
LINE対応
サービスカテゴリ
AI・エージェント
ソフトウェア(Saas)
かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。