スマホ(iPhone / Android)で使えるコミュニケーションツール(シェア上位)
株式会社NTTデータ イントラマートが提供するコミュニケーションツールです。社内の情報共有をもっとスムーズにしたい、チーム間の連携を強化したいという企業のニーズに応えるグループウェアで、イントラマートの業務基盤としっかり連携して動作します。掲示板やスケジュール管理、会議室予約、ワークフローといった毎日の業務で使う機能がひと通り揃っているので、部署を超えた情報共有や迅速な意思決定が実現できます。特に注目したいのが、イントラマートの共通基盤で稼働している点です。これにより、既存のERPやCRMなど他の業務システムとの連携がとてもスムーズで、バラバラだったシステムを統一された環境にまとめることができます。セキュリティ面でも安心で、大企業でも使える高い性能を持ち、きめ細かいアクセス権限の設定や監査ログ機能も充実しています。実際に金融業界のような厳格なセキュリティが求められる分野での導入事例も豊富です。スマホからの利用にもしっかり対応しているため、外出先や移動中でも会社のポータルにアクセスして重要なお知らせをチェックしたり、承認作業を済ませたりできます。各社の業務に合わせてカスタマイズの自由度が高いのも魅力の一つです。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社NIコンサルティングが提供するコミュニケーションツールです。スケジュール管理、ワークフロー、経費精算、プロジェクト管理、社内SNSといった機能から、顧客管理まで含めた全36の機能が一つのシステムに集約されており、多機能でありながら低価格を実現した経営改善型グループウェアとなっています。最大の特長は、これまで個人に依存しがちだった業務ノウハウや顧客情報を組織全体で共有できる「可視化経営システム」として設計されていることです。使いやすさにもこだわっており、自社の業務に合わせて自由にカスタマイズできるポータル画面や、複雑な承認フローにも対応できる高機能なワークフローシステムを搭載しています。レスポンシブデザインを採用しているため、パソコンはもちろん、タブレットやスマホからでも快適に操作でき、外出先や在宅勤務でもストレスなく業務を進められます。料金体系も魅力的で、利用人数に制限がないため、全社員が利用してもコストを気にする必要がありません。また、同社の営業支援システム「Sales Force Assistant」との連携により、顧客管理とグループウェア機能を統合した運用も実現できます。
コスト
月額¥360~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
ディサークル株式会社が提供するコミュニケーションツールです。汎用申請ワークフロー、Webデータベース、グループウェア、CRMという4つの核となる機能が連携し合い、企業の業務デジタル化を強力にサポートしてくれます。
すでに国内では1,354社、44万人を超えるユーザーが導入しており(2023年時点)、多くの企業で実際に活用されている実績があります。「グループウェア」「申請汎用ワークフロー」「webデータベース」「経費精算ワークフロー」「CRM」の5つの機能を一つのプラットフォームで使える統合型コラボレーションツールとなっています。
それぞれの機能は単独でも十分に使えますが、相互に連携することで生まれる相乗効果が大きな魅力です。一度導入すれば、オフィス全体の業務効率が劇的に向上することでしょう。
一般的なワークフローシステムは機能が限定されがちですが、POWER EGGなら必要な機能だけを選んで組み合わせて使えるのが便利なポイントです。多言語オプションも用意されているので、海外展開している企業でも安心して導入できます。
特に注目したいのがスマホ対応の充実ぶりです。インターフェースがスマホ向けに最適化されており、汎用申請ワークフローなどは移動中や外出先でも快適に操作できます。ちょっとした空き時間に申請や承認作業を済ませられるので、業務のスピードアップにつながります。
コスト
月額¥10,000~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社NTTドコモが提供するコミュニケーションツールです。社内向けのビジネスチャット・SNSツールとして、わかりやすいチャット機能はもちろん、音声通話やビデオ会議、ファイル共有、社内SNS投稿といった豊富な機能が使えます。NTTドコモのクラウドサービス「ビジネスプラス」のひとつで、最低5IDから契約できるため、小さな会社でも気軽に始められるのが魅力です。
特にスマホを中心とした使いやすい設計になっているので、外回りの営業スタッフや現場で働く方々にとって非常に便利。移動中でもスマホから簡単に連絡が取れるため、テレワークはもちろん、様々な働き方に対応できます。
チャット上でWordやExcelなどのOfficeファイルを手軽にやり取りできる(1回につき25MBまで)ので、重要な資料の共有もスムーズです。管理者側では、メンバーの管理やアクセス権限の設定もしっかりできるため、社内限定の安全な環境で情報交換が行えます。
グループチャットでチームごとに話題を整理したり、メッセージを読んだかどうかの確認機能もあるので、従来のメールよりもずっと手軽で、リアルタイムなやり取りができるツールとして多くの企業で活用されています。
コスト
月額¥275~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
米Meta社が提供するコミュニケーションツールです。普段使っているFacebookと同じような操作感で、会社の中でコミュニケーションが取れる社内SNSツールです。投稿やコメント、いいねのようなリアクション、さらにライブ動画まで配信できるので、まるでSNSを使うような気軽さで社内交流ができます。
部署や役職に関係なく、従業員同士でグループを作って情報交換したり議論したりできるのが特徴です。普通なら現場の声が経営陣に届きにくいものですが、このツールがあれば現場スタッフの意見を直接トップに伝えることができますし、逆に経営からの大切なメッセージも全社員にスムーズに共有できます。実際に何十万人もの従業員を抱える大企業でも活用されています。
特に便利なのがスマホアプリの充実ぶりです。移動中や外出先でも手軽にタイムラインをチェックできますし、現場で撮った写真や動画をその場で投稿して報告することも簡単にできます。これによって、離れた場所で働く仲間とも一体感を感じられるでしょう。
また、会社で使っている他のシステムと連携させたり、社内の認証システムと繋げたりすることも可能です。そのため社内ポータルサイトのような使い方から、チーム専用の情報共有ハブまで、様々な場面で活用できる万能なツールとして注目を集めています。
コスト
月額¥600~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
米Zoho社が提供するコミュニケーションツールです。社内SNSのような使いやすさが特徴のグループウェアで、チームメンバー間での情報共有やコラボレーションを自然に促進してくれます。まるで掲示板のようなフィード機能では気軽に投稿やコメントができ、アンケートを使って意見を集めたり、ナレッジベースで知識を蓄積したり、タスク管理で進捗を把握したりと、必要な機能がすべて揃っています。これにより、組織全体の一体感を高めながら、みんなで同じ目標に向かって進んでいけるようになります。他の業務アプリとの連携も充実しており、通知やデータを一箇所にまとめることで、作業効率を大幅に向上させることができます。クラウドサービスとして手頃な価格で利用でき、中小企業でも気軽に始められるのが嬉しいポイントです。スマホアプリにもしっかり対応しているため、外出先や現場からでもタイムラインをチェックしたり、投稿したり、チャットでやり取りしたりできます。世界展開するZoho社ならではの堅牢なセキュリティ体制で、データ暗号化やGDPR準拠など、安全面でも信頼できます。
コスト
月額¥44~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能