日報アプリ(シェア上位)
株式会社ワンズファクトリーが提供する営業日報・SFAシステムです。営業日報の作成を中心に、顧客管理や案件管理、スケジュール共有など営業支援に必要な機能を網羅している点が特徴です。日報内容をもとに自由な形式の報告資料をワンクリックで出力できる高いExcel連携機能を備え、写真や画像の添付も可能で、蓄積したデータをキーワード検索して過去の商談履歴や資料を素早く参照できます。PC・スマートフォン・タブレット等マルチデバイス対応で、外出先からでも日報入力や情報共有ができ、上司やチームへの報告・フィードバックがリアルタイムに行えます。掲示板機能による社内コミュニケーションの効率化や、豊富なカスタマイズ性による自社業務フローへの柔軟な適応も可能です。営業活動の状況を見える化し、分析機能で業績向上につなげられるため、本格的な営業支援ツールを求める少人数チームから大規模企業まで幅広く活用されています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
キングソフトが提供するビジネスチャットです。国内生まれの社内SNS型チャットツールで、導入企業数は10,000社を超え国産チャットではトップクラスの実績を誇ります。直感的で使いやすい操作性により、新入社員からベテラン社員までストレスなく利用でき、社内コミュニケーションの活性化や社員のモチベーション向上につながります。チャットや無料音声通話、掲示板(タイムライン)、タスク管理など基本機能が一通り揃っているほか、40種類以上の管理設定で利用範囲や機能制限を細かくカスタマイズ可能です。22カ国語に対応したリアルタイム翻訳機能を搭載しており、海外拠点や外国人スタッフとのやり取りもスムーズです。通信や保存データは暗号化され、ISO27001認証も取得しているためセキュリティ面でも安心して利用できます。安否確認機能や複数人ビデオ通話にも対応しており、テレワークや災害時の情報共有など幅広いシーンで企業活動を支えます。
コスト
月額¥396~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
Qiita社が提供するナレッジマネジメントツールです。エンジニア向け情報共有サービスQiitaの企業版で、社内向けの記事を簡単に投稿・閲覧できるプラットフォームです。Markdown対応のシンプルなエディタで誰もが気軽にナレッジを発信でき、難しい機能を削ぎ落とした設計によって継続的な利用を促します。8,500チーム以上の導入実績があり、小規模の開発チームから大企業の技術部門まで幅広い規模で活用されています。手軽さゆえに社内Wikiとして記事数が着実に増える点が特徴です。記事をプロジェクトやチーム単位で整理するタグ機能や、共有リンクで社外公開する仕組みもあり、社内外でのナレッジ活用も可能です。エンジニア文化を背景に生まれたシンプルさと書きやすさで、他の社内Wikiツールと比べても圧倒的に情報発信が活発になる傾向があります。
コスト
月額¥500~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社エクスマートが提供するクラウド型日報管理ツールです。日々の日報入力を通じて、お客様情報の管理や次回アプローチの計画まで一度に行える点が特徴で、単なる業務報告に留まらず営業支援の役割も果たします。例えば、日報を書くだけでその内容が自動的に社内で共有され、顧客データベースに蓄積されるとともに、今後のフォロー予定を記録してスケジュールに反映できます。これにより営業担当者は日報作成と同時に商談履歴の管理やTODOリストの更新ができ、報告作業の効率化と抜け漏れ防止に繋がります。また、チーム内で日報を閲覧・コメントできるため社内コミュニケーションが活性化し、成果の見える化によるモチベーション向上も期待できます。シンプルなクラウドサービスとして場所やデバイスを問わず利用でき、中小規模の営業組織を中心に幅広い企業に適しています。
コスト
月額¥6,600~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
もっと詳しく