建設業向けの電子帳簿保存システム(シェア上位)
株式会社NTTデータ・ビズインテグラルが提供する電子帳簿保存システムです。日本企業の商習慣を熟知して開発されたシステムで、個社の会計処理からグループ連結、財務分析まで、企業の財務業務を幅広くサポートします。年商500億円以上の大企業を対象としており、会計・販売・購買・人事といった会社の基幹となる業務を一元管理できる統合ERPパッケージです。
その実力は数字にも表れており、2019年度には国内大手企業向けERPパッケージの出荷本数でシェア1位を獲得。多くの企業から選ばれている理由は、特に連結決算やグループ全体の経営管理において優れた機能を発揮するからです。
建設業をはじめ、サービス業や流通業など様々な業界に対応した機能テンプレートを豊富に用意しているのも特徴の一つ。建設業界特有の工事管理や原価計算といった複雑な業務プロセスにもしっかりと対応できます。また、ワークフロー機能による承認プロセスの管理や、複雑な組織階層にも対応できる管理機能を備えているため、大企業グループの内部統制強化やガバナンス向上に大きく貢献するERPシステムとして高く評価されています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社ミロク情報サービス(MJS)が提供する電子帳簿保存システムです。会計・販売・給与・税務の各機能を組み合わせて、中小企業の経営を幅広くサポートします。日々の仕訳入力は、振替伝票形式や現金出納帳形式など複数のパターンから選べるため、経理経験の浅い方から熟練者まで、それぞれの習熟度に応じて使いこなせます。
電子帳簿保存法やインボイス制度への対応も万全で、法改正への心配がありません。顧問税理士とのデータ連携もスムーズなので、月次決算から年次決算、税務申告まで一貫してサポートが受けられます。2025年にはAIによる仕訳種類の自動判定機能も追加予定で、さらなる業務効率化が期待できます。
複数部署や複数拠点での同時利用にも対応しているため、建設業でよくある現場事務所と本社での分散管理もスムーズに行えます。建設業特有の工事進行基準や完成工事高の管理においても、柔軟な設定で対応可能です。固定資産管理やリース資産管理といったオプション機能も豊富に用意されており、重機や建設機械の管理が重要な建設業にとって心強い機能です。小規模な工務店から中堅建設会社まで、事業規模や成長段階に応じて機能を拡張できる柔軟性が魅力です。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社ビジネスアソシエイツが提供する電子帳簿保存システムです。公認会計士が設立した企業が20年という長い年月をかけて開発した国産ERPシステムで、会計・財務機能を核として、人事給与、販売管理、在庫・購買、生産管理、経営分析といった企業運営に欠かせない業務をすべて一つのシステムで管理できるのが特徴です。複数のグループ会社の業務を単一システム上で処理することができ、連結決算用の報告書作成や多通貨管理、日英バイリンガル対応なども可能なため、グローバルに展開する企業や外資系企業でも安心して利用できます。業種特有の業務フローにも柔軟に対応できる優れたカスタマイズ機能を持っており、建設業においても工事進行基準への対応や現場ごとの原価管理など、業界特有のニーズに合わせた運用が可能です。製造業、小売業、サービス業など幅広い業界での導入実績を誇ります。財務諸表やプロジェクト別の収支といった重要なレポートはリアルタイムで出力され、経営状況をいつでも把握できます。これまでに400社を超える企業が導入しており、中堅中小企業の成長を支える真のオールインワンERPとして高い評価を得ています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
Workday社が提供する電子帳簿保存システムです。財務と人事の情報を一つのデータ基盤で管理できるのが大きな特徴で、両方のデータを組み合わせて分析したり、将来の事業計画を立てたりすることができます。世界中のグローバル企業に選ばれており、不動産・建設業をはじめとする様々な業界の大手企業で実際に使われています。
このシステムの魅力は、四半期ごとに自動で最新版にアップデートされることです。利用者はバージョンアップの面倒な作業をすることなく、いつも最新の機能を使えるので安心です。特に人事・人材管理の機能が優秀で、給与計算や勤怠管理から社員の育成まで、人に関わる業務を幅広くカバーしています。
建設業向けの機能として注目したいのは、人事データと財務データを掛け合わせた分析ができる点です。例えば、プロジェクトごとの人件費を詳しく分析したり、工事の収益性を正確に把握したりすることが可能になります。操作画面も分かりやすく、レポート作成も柔軟にできるため、現場の管理者から経営陣まで使いやすいシステムです。スマートフォンやタブレットにも対応しているので、建設現場でも事務所でも、どこからでも必要な情報にアクセスできます。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
Sage社が提供する電子帳簿保存システムです。月額数千円程度という手頃な料金で始められ、請求書の発行・管理、経費の記録、銀行明細との自動突合(バンクフィード)といった、中小企業に欠かせない会計業務をクラウド上で簡単に処理できます。特にAIを使った領収書のデータ自動入力(AutoEntry)機能が便利で、これまで手作業で行っていた入力作業を大幅に削減し、事務効率を向上させてくれます。
もともとイギリス発のシステムということもあり、VAT(付加価値税)の計算や申告機能に優れ、イギリス税制に完全対応した帳簿管理が可能です。Windows・Macはもちろん、iOSやAndroidのスマートフォンアプリからも操作でき、現場作業が多い建設業でも、外出先や工事現場からリアルタイムで経営状況をチェックできるのは大きな魅力です。
海外では既に多くの企業で導入実績があり、日本でも英語対応や多通貨機能を重視する外資系中小企業やスタートアップを中心に利用が広がっています。建設業のような請求書や経費精算が頻繁に発生する業界では、低コストで導入できるクラウドサービスとして、日常の記帳業務を楽にしながら必要な財務レポートを素早く作成できる点が高く評価されています。
コスト
月額¥1,500~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社マネーフォワードが提供する電子帳簿保存システムです。一般的なクラウド会計ソフトでは対応が難しい、込み入った会計処理や部門ごとの管理もしっかりとカバーし、電子帳簿保存法やインボイス制度の要件も漏れなくクリアしています。銀行口座やクレジットカードの明細データと自動で連携するため、毎日の仕訳入力の手間が格段に減り、AIが最適な仕訳を提案してくれることで、経費精算と合わせて業務がスムーズに進みます。承認ワークフロー機能も搭載されており、しっかりとした内部管理体制を築きながら業務を回せるのも大きな魅力です。特に建設業では、工事現場ごとの原価管理や複数の協力会社との取引が多く発生しますが、このシステムなら部門別管理機能により現場単位での収支把握も容易になります。さらに請求書作成や給与計算といった同社の他のクラウドサービスとも連携できるため、バックオフィス業務全体を一元化して効率アップが図れます。上場を目指す企業や複数部門を持つ中堅企業での導入実績が豊富で、クラウドの手軽さと本格的な会計機能を兼ね備えた現代的なソリューションといえるでしょう。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能