タブレット(iPad等)で使えるToDo管理ツール(シェア上位)
株式会社システムインテグレータが提供するToDo管理ツールです。Webスマートフォンオプションを使えば、現場で入力した工数や勤怠データが本社のダッシュボードにリアルタイムで反映されるため、プロジェクトの進捗状況をいつでも把握できます。PMBOK準拠のWBS管理機能や利益計画機能を搭載しており、SAP S/4HANAとの連携も可能で、大規模なSIer企業での導入事例も数多くあります。タブレットやPCから同じ操作画面で使えるので、現場で常駐作業をしている方でも簡単に扱えて負担が少なく済みます。SmartsheetやWrikeと比べて財務面での管理がより詳細にできる点も特徴です。Enterprise Editionなら1,000名規模の大きなPMOでも安心して使える、しっかりとした権限管理機能が備わっています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社デンソークリエイトが提供するToDo管理ツールです。製造現場での改善活動から生まれたシステムで、タスクの登録から実績の分析まで一つのツールで完結できます。タブレットにも対応しているため、iPadやiPhoneがあれば外出先や現場でもタイムシートの編集が可能。リアルタイムで正確な工数入力ができるので、記録漏れや入力ミスを防げます。料金は5ライセンスから年額1.8万円とリーズナブルで、会社の成長に合わせてProfessional版への拡張もできます。中小企業から300名規模の組織まで幅広く対応しており、詳細な工数レポート機能によってSmartsheetよりも踏み込んだ原価管理が実現できます。特に製造業や開発部門では、データに基づいた改善サイクルを回しやすくなり、業務効率の向上につながります。
コスト
月額¥1,573~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
MeisterLabs GmbHが提供するToDo管理ツールです。カンバンボード、タイムライン表示、自動化機能を搭載したクラウド型のタスク管理システムで、同社のマインドマップツール「MindMeister」から直接タスクを作成できる連携機能が大きな特徴となっています。iPad・Androidタブレットに対応した専用のネイティブアプリが用意されており、インターネットに接続していないオフライン環境でもタスクカードの編集作業を継続できます。料金体系は無料プランでもタスク数とメンバー数に制限がなく、気軽に試すことができ、有料のProプランは月額13米ドルと中小規模のチームでも導入しやすい価格設定です。ユーザーインターフェースの美しさとAI機能によるサポートにより、Trelloよりも直感的な操作が可能で、Wrikeのような複雑な管理機能は必要としない10名から200名程度のクリエイティブなチームでの活用に最適なツールといえるでしょう。
コスト
月額¥1,400~
無料プラン
〇
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
ClickUp Inc.が提供するToDo管理ツールです。リスト、ボード、ガントチャート、ドキュメントといった様々な機能を一つのプラットフォームにまとめており、「Everything view」という独自の機能を使えば、複数のプロジェクトをまとめて見渡すことができます。PC、スマートフォン、タブレットなど幅広いデバイスに対応しており、特にiPadアプリではオフラインでも作業を続けられ、インターネットに再接続されると自動的にデータが同期される仕組みになっています。現在、世界中で10万を超えるチームが導入しており、AppleやUberといった名だたる企業での活用事例も公開されています。最近は日本語の解説記事や国内ユーザーコミュニティも充実してきており、従来のAsanaなどから乗り換える際には、豊富なビュー機能や自動化機能の充実度で大きなメリットを感じられるでしょう。
コスト
月額¥1,050~
無料プラン
〇
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社Creative Gearが提供するToDo管理ツールです。このツールの最大の魅力は、タスク管理とストップウォッチ機能を組み合わせて、作業にかかった時間を測りながら人件費まで自動で計算してくれることです。iPadやiPhoneなどのタブレット・スマートフォンで手軽に操作できるため、オフィスにいなくても現場ですぐにタスクの登録や時間の記録ができます。ガントチャートやカンバンボードもモバイル画面で見やすく表示されるので、プロジェクトの進捗を外出先でもチェックできて便利です。月額720円のプロプランなら、Excelへのデータ出力やタグを使った整理機能も利用できます。5名から100名程度の会社で初めて工数管理を始める場合や、複雑なシステムは避けたいスタートアップ企業にとって、覚えやすく導入しやすいツールとして評価されています。
コスト
月額¥550~
無料プラン
〇
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
Bitrix Inc.が提供するToDo管理ツールです。タスク管理だけでなく、CRM・チャット・ウェブサイトビルダーまで1つのプラットフォームで利用できるオールインワンタイプが特徴です。タスク管理、ガントチャート、ワークグループ機能がすべて連携して動作するため、プロジェクト全体を効率的に把握できます。スマートフォンやタブレットに対応した専用アプリでは、外出先でもタスクの作成や進捗状況の更新が可能で、ビデオ会議機能も搭載されているため、離れた場所にいるチームメンバーともスムーズに連携できます。料金面では無料プランでもユーザー数に制限がなく、有料プランは定額制で利用人数が多いほどお得になる仕組みです。特に500名を超える大規模な組織から高い評価を得ています。豊富な機能とREST APIを活用することで、他のツールでは難しい社内コミュニケーション環境の整備も同時に実現できるのが大きなメリットです。
コスト
月額¥7,350~
無料プラン
〇
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能