FitGap
Benefitter

Benefitter

チャットボット

日本製
言語:
端末・OS:
Windows
,Mac
カバー範囲
機能
連携
サポート
低コスト
あなたの職場・業務に求められることや重視することは?
この製品が本当に相応しいかチェックしてみましょう。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
~ チャットボット
事業規模
中小
中堅
大企業

目次

Benefitterとは

強み

注意点

カテゴリ別市場マーケットシェア

連携

プラン

代替サービス

サービス基本情報

運営サービス一覧

Benefitterとは

Benefitterは、伊藤忠テクノソリューションズが提供するAI&サービスハブ型プラットフォームのチャットボットです。従来のFAQ対応にとどまらず、社内問い合わせやワークフロー処理まで自動化の範囲を拡張できる点が特徴となっています。1つのチャットボットで問合せ回答、申請受付、資料提出など複数の業務スキルを統合的に処理することで、業務を横断的にサポートする仕組みを提供します。RPAやERPとの連携機能により、エンドツーエンドでの自動化も実現可能となっており、特に大企業における社内業務改革や顧客サポートの効率化に活用されています。金融機関や製造業をはじめとした多業種での導入実績を持ち、インテグレーターによるサポート体制も整備されているため、スケーラブルなチャットボット活用を検討する企業での導入に適したソリューションといえるでしょう。

pros

強み

1プラットフォーム多機能

Benefitterは、1つのチャットボットで複数のAIやRPA、業務システムと連携できるマルチスキル設計を採用しています。自社の業務フローに合わせて複数のボットを構築できるため、部署や業務領域を横断した自動化を1つのプラットフォーム上で実現することが可能です。システムごとに個別のツールを導入する必要がなく、統合的な運用が期待できます。

システム連携ハブ

Benefitterはチャットボットを入口として、社内申請システムやCRM、各種業務アプリケーションとの連携を可能にし、社内業務全体のDX推進を支援します。ノンプログラミングで業務シナリオを作成できる仕組みにより、専門的な開発知識を必要とせず、導入期間の短縮にも寄与します。複数のシステムをまとめて接続できることで、業務フローの一元化や効率化が期待できます。

充実のサポート体制

Benefitterでは、導入時の無料サポートをはじめ、運用開始後の検証やアドバイスに至るまで、段階に応じた支援プランをご用意しています。大手IT企業であるCTCが提供するサービスとして、約9,000社への導入実績があり、導入後の改善提案を含めた継続的なサポートを受けることができます。経験豊富な専門スタッフによる体制のもと、お客様の利用状況に合わせたきめ細かな支援が期待できる点が特長です。

cons

注意点

導入ハードルが高い

Benefitterは、複数のAIや業務システムを統合できるチャットボットプラットフォームとして、会話シナリオや連携設計の自由度が高い点が特長です。一方で、初期段階で全体アーキテクチャを整理する設計力が求められるため、導入までの準備工程が相対的に長くなる傾向があります。そのため、シンプルなFAQ対応のみを短期間で開始したい場合には、機能や設計工程が過剰となる可能性がある点に留意が必要です。

コスト面で相応の投資が必要

Benefitterは高機能なエンタープライズ向けの性格が強く、料金は個別見積りとなります。要件に合わせた設定やカスタマイズを伴うケースも多いため、一定の予算措置が前提になりやすい傾向があります。小規模な用途で導入を検討する場合は、費用対効果を慎重に精査することが不可欠です。導入前に自社の規模や利用目的に照らし、投資規模が適切かどうかを十分に確認することをお勧めします。

自社開発よりもパッケージ志向

Benefitterはノンプログラミングでの構築性を特長としており、提供される標準機能の範囲内であれば効率的にシステムを構築できる点が魅力です。一方で、特殊な要件や既存システム固有のロジックを深く反映させる場合には、追加開発が必要となる場面があります。標準機能の枠を越えた拡張を検討する際は、あらかじめ相応の工数を見込んでおくと安心でしょう。パッケージの標準機能を活用する方針が適している製品といえます。

カテゴリ別マーケットシェア

2025年8月 FitGap調査

Benefitterチャットボットマーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

連携

統合パートナー

提供ベンダー間ですでに連携されており、ユーザーは簡易な設定のみで連携して使用することが可能です。

Microsoft 365
Microsoft Teams
Slack
LINE

Benefitterのプラン

自社に合うプランを見極めましょう。Benefitterには1つのプランがあります。

-
要問合せ

Benefitterとよく比較されるサービス

Benefitterとよく比較される製品を紹介!Benefitterはチャットボットの製品です。Benefitterとよく比較されるメジャー製品は、社内問い合わせさくらさん、KARAKURI、IZANAIです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。

Benefitter vs 社内問い合わせさくらさん

社内問い合わせさくらさん

Benefitterと共通するカテゴリ

チャットボット

Benefitterと比べて...

able

できること

【自動話しかけ】離脱の検知

自動応答と有人対応の併用

AIが回答を生成する

able

できないこと

訪問者への話しかけ

一問一答式の回答

社内データの参照

Benefitter vs KARAKURI

KARAKURI

Benefitterと共通するカテゴリ

チャットボット

Benefitterと比べて...

able

できること

カスタマーサポート向け

自動応答と有人対応の併用

AIが回答を生成する

able

できないこと

LINE WORKS対応

Microsoft Teams対応

Slack対応

Benefitter vs IZANAI

IZANAI

Benefitterと共通するカテゴリ

チャットボット

Benefitterと比べて...

able

できること

カスタマーサポート向け

Web接客向け

自動応答と有人対応の併用

able

できないこと

社内向け

LINE対応

LINE WORKS対応

サービス基本情報

リリース : 2018

https://benefitter.ai/公式
https://benefitter.ai/

運営会社基本情報

会社 : 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社

本社所在地 : 東京都港区

会社設立 : 1979

セキュリティ認証 : ISO 14001、ISO/IEC 27001、ISO 9001、プライバシーマーク

ウェブサイト : https://www.ctc-g.co.jp/

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社運営サービス一覧

サービスカテゴリ

AI・エージェント

汎用生成AI・エージェント
LLM・大規模言語モデル
エージェントフレームワーク
エージェントオートメーション基盤

ソフトウェア(Saas)

オフィス環境・総務・施設管理
開発・ITインフラ・セキュリティ
データ分析・連携
FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。