社内向けのコミュニケーションツール(シェア上位)
エヌ・ティ・ティ・データ イントラマート社が提供するコミュニケーションツールです。従来のグループウェア機能に加えて、社内SNSのようなソーシャル機能も兼ね備えており、社内の情報共有がより活発になります。社内はもちろん、取引先との連携もリアルタイムで行える点が大きな特徴です。同社の「intra-mart」という業務システム基盤と一体になっているため、既存のワークフローや人事システムとスムーズに連携でき、各社の業務に合わせた細かなカスタマイズにも対応しています。社内アンケートでは匿名回答も選択でき、回覧板機能と合わせて、普段のメールと同じような感覚で社員の声を集めたり情報を回したりできるので、組織全体のコミュニケーションが自然と活発になります。多くの大企業では社内ポータルサイトと情報共有の中心的な仕組みとして活用されており、他のシステムとも連携して統一感のあるデジタル環境を作り上げることができます。NTTデータグループの製品なので長期間の安定したサポートが見込め、導入時の相談から日常的な運用まで幅広くフォローしてもらえる安心感があります。実際に大手企業の社内システム全体の見直しプロジェクトでも採用実績が豊富で、社内ポータルの統合と業務効率向上の核となるシステムとして高く評価されています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社NIコンサルティングが提供するコミュニケーションツールです。月額わずか360円という手頃な価格で、なんと36種類もの豊富な機能が使える中小企業向けのグループウェアとなっています。勤怠管理から経費精算、ワークフローまで、社内の日常業務をスムーズに進められる機能がしっかりと揃っているのが特徴です。
製品名の由来も興味深く、36の機能で生産性向上を360度全方向からサポートし、1ユーザー月額360円で提供するという3つの「36(サンロク)」から名付けられています。操作方法はとてもシンプルで、ITに詳しくない方でも直感的に使えるよう工夫されています。テレワークや外出中でも、お持ちのスマートフォンから簡単にアクセスできるため、社内外を問わず業務を継続できます。
コストパフォーマンスの良さから、数名程度の小規模な会社から数百名の中規模企業まで、幅広い規模の組織で採用されています。同社の営業支援ツール「Sales Force Assistant」との連携も魅力の一つで、スケジュールの同期やワークフローの統合により、社内の情報共有がより円滑になります。無料のスマホアプリも用意されているため、移動中や外出先でも手軽に利用可能です。すでに数千社での導入実績があり、業種や業態を選ばず多くの企業で活用されています。
コスト
月額¥360~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
ブルーテック株式会社(旧ナレッジスイート社)が提供するコミュニケーションツールです。このサービスの最大の特徴は、グループウェア、営業支援(SFA)、顧客管理(CRM)という本来別々のシステムを一つにまとめたオールインワン型のクラウドサービスであることです。1つの契約でユーザー数に制限がないため、社内の人数が多い企業でも導入コストを大幅に削減できます。
料金体系も非常にユニークで、一般的なライセンス課金ではなく、実際に使用するデータ容量に応じた従量課金制を採用しています。これにより、社内のメンバーが増えても追加の人数分の費用を気にする必要がありません。
機能面では、スケジュール共有や名刺管理といった社内の基本的な情報共有はもちろん、営業日報の管理や商談の進捗管理など、販売活動に必要な機能もしっかりと搭載されています。特に成長段階にある中小企業にとって、社内の規模拡大に柔軟に対応できるビジネスプラットフォームとして高く評価されています。
信頼性の面でも、大手通信会社のKDDIと提携し「KDDI Knowledge Suite」として販売されており、その品質の高さが裏付けられています。2010年のサービス開始以来、複数回の社名変更や事業統合を経験しながらも、中小企業の営業活動と情報管理を一元化するソリューションとしての地位を築き上げています。
コスト
月額¥60,500~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社アイアットOECが提供するコミュニケーションツールです。小規模な会社での利用を想定した国産グループウェアで、パソコンに慣れていない社員でも迷わず使える操作性の良さと、柔軟なカスタマイズ性、そして充実したサポート体制が大きな魅力となっています。社内でのスケジュール管理やメール機能、掲示板でのお知らせ共有、ファイルの受け渡しといった基本機能に加え、申請・承認のワークフロー、日々の業務報告、アンケート実施、社員研修に活用できるeラーニング機能まで、必要な機能が一つのシステムに集約されています。さらに同社の「WaWaFlow」や「WaWaD-Be」といった専門製品と連携させることで、会社の業務に合わせた独自のカスタマイズも実現できます。導入時のネットワーク環境の整備から、運用開始後のメンテナンスまで幅広くサポートしてくれるため、社内にIT専門スタッフがいない企業でも心配ありません。自社のデータセンターによる24時間体制の監視で、大切な社内データもしっかりと守られます。特に西日本エリアの中小企業への導入実績が豊富で、地域に根ざした手厚いサポートを受けられる点も安心材料の一つです。
コスト
月額¥440~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
米国Meta社が提供するコミュニケーションツールです。多くの人が慣れ親しんでいるFacebookと同じような使い心地で、社内SNSを構築できるプラットフォームとなっています。社員の皆さんがオフィスにいても外出先にいても、また職種や部署が違っていても、いつでも気軽につながって情報を共有することができます。
ニュースフィード形式を採用しているため、全社向けのお知らせを配信したり、部署の枠を超えたディスカッションを展開したりすることが簡単にできます。また、チャット機能やライブ動画配信、ナレッジライブラリといった便利な機能も揃っており、様々な形で社内コミュニケーションを活性化できます。日本語を含む多言語のユーザーインターフェースに対応しているので、海外展開している企業でもスムーズに導入できるでしょう。
特に注目したいのは、現場で働くスタッフの方々にも親しみやすい操作画面になっている点です。これにより社内全体の従業員エンゲージメントが向上し、主に大企業で積極的に活用されています。福利厚生制度や社内表彰制度などを見える化して運用できるユニークな機能もあり、従業員のモチベーション向上にも一役買っています。2021年時点で有料ユーザー数が700万を突破しており、企業の枠組みを超えて従業員同士が交流できる基盤として注目を集めています。
コスト
月額¥600~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
Zoho Corporation(ゾーホー社)が提供するコミュニケーションツールです。社内SNSのような親しみやすさをビジネスに持ち込んだチームコラボレーションツールで、部署を超えた情報のやり取りをスムーズにしてくれます。グループチャット、タスク管理、ファイル共有といった基本機能から、掲示板やアンケート機能まで幅広く揃っており、これらすべてを一つのプラットフォームで使えるのが便利です。他のZohoアプリはもちろん、外部サービスとの連携も充実しているため、既存の業務フローに自然に組み込むことができます。特に注目したいのは、ほとんどの機能が無料プランで利用できること。小規模なチームでも気軽に始められるのは大きなメリットです。操作画面も直感的で分かりやすく作られているので、ITが苦手な社員でもすぐに慣れるでしょう。単独で使うこともできますが、ZohoのCRMやプロジェクト管理ツールと組み合わせて使う企業も多く、会社全体のデジタル化の土台として活用されています。また、ナレッジベース機能で社内の知識やノウハウを蓄積・共有できるため、チームワークの向上にも役立ちます。
コスト
月額¥44~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能