社内共有機能対応のスケジュール管理ツール(シェア上位)
Apple社が提供するスケジュール管理ツールです。macOSやiOSに最初から入っているカレンダーアプリなので、Apple製品を使っている方なら新たにアプリをダウンロードする必要がありません。iCloudを使えば、家族や同僚と簡単に予定を共有できるのが便利なポイントです。共有したいカレンダーに相手のApple IDを招待するだけで、お互いの予定が見られるようになり、誰かが予定を追加したり変更したりすると、みんなのデバイスにすぐに反映されます。Apple製品を持っていない人とも、公開URLを発行すれば予定を見てもらうことができます。社内共有機能への対応という点では、仕事用とプライベート用のカレンダーを分けて作成し、色で区別して表示できるため、公私の予定を整理しやすくなっています。Mac、iPhone、iPadといったApple製品間で自動的に同期されるので、オフィスでパソコンを使っていても、外出先でスマートフォンを見ても、常に最新の予定を確認できます。操作も直感的で分かりやすいため、個人利用はもちろん、Apple製品を導入している会社の小規模なチームでも気軽に使えるスケジュール共有ツールとして活用されています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社テラスカイが提供するスケジュール管理ツールです。Salesforceプラットフォーム上で動作するクラウド型グループウェア「mitoco(ミトコ)」の一機能として、企業の日常業務をしっかりとサポートします。カレンダーやワークフロー、掲示板、チャット、タスク管理といった8つの機能が揃っており、どれも使いやすさを重視した設計になっています。
このツールの大きな特徴は、社内共有機能への対応が非常に充実していることです。チーム内でのスケジュール共有はもちろん、取引先やパートナー企業などの社外メンバーともカレンダーやチャットを気軽に共有できるため、会社の枠を超えたプロジェクトでも連携がスムーズに進みます。
会議の調整で頭を悩ませることもありません。参加予定者と会議室などの施設を指定するだけで、全員の空いている時間を自動で見つけてくれるので、大人数での日程調整もあっという間に完了します。さらに、Salesforceならではの強みとして、顧客情報や商談データと予定を連携させることで、訪問の経緯や案件の進捗をチーム全体で把握することができます。
スマートフォンアプリにも対応しているので、テレワークや外出先からでも予定の確認や承認作業が手軽に行えます。料金も1ユーザー月額数百円からとリーズナブルで、特にSalesforceを使っている企業には最適なツールといえるでしょう。
コスト
月額¥770~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
ー
メリット・注意点
仕様・機能