FitGap
qualva

qualva

チャットボット

日本製
言語:
カバー範囲
機能
連携
サポート
低コスト
あなたの職場・業務に求められることや重視することは?
この製品が本当に相応しいかチェックしてみましょう。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
~ チャットボット
事業規模
-

目次

qualvaとは

強み

注意点

カテゴリ別市場マーケットシェア

連携

プラン

代替サービス

サービス基本情報

運営サービス一覧

qualvaとは

qualvaは、株式会社プロフェッシーが提供するチャットボットサービスです。CVRやLTV向上に特化した機能を搭載しており、Webサイトのコンバージョン改善をサポートします。主な機能として、シナリオABテストやビデオ通話連携機能を備えており、訪問者との効果的なコミュニケーションを実現します。また、ChatGPT連携によるAI応答機能も利用可能で、より自然で柔軟な対話体験を提供します。特にECサイトやWebマーケティングの分野での活用が想定されており、売上向上や顧客エンゲージメント強化に貢献することが期待されます。中堅以上のEC・マーケティング企業での導入実績があり、実際のビジネスシーンで活用されているツールとなっています。

pros

強み

新規顧客獲得に特化

qualvaは問い合わせ対応だけでなく、見込み顧客の取りこぼし防止にも活用できるチャットボットです。サイト訪問者の質問に答えながら必要な情報をヒアリングし、そのまま購買手続きまで完了できるため、フォーム離脱や機会損失の削減が期待できます。チャット上で電子決済まで対応可能なことから、カートに商品を入れたまま離脱するケースを防ぎ、コンバージョン率の向上につながる仕組みとなっています。

卓越したUIとカスタマイズ性

qualvaは、熟練デザイナーによって細部まで作り込まれたインターフェースを備え、快適な操作性を実現しています。15色のテーマカラーや配置要素を自由に変更できるため、自社ブランドに合わせたデザイン調整が容易です。使いやすい設定画面を通じて、チャット画面の外観から動きに至るまで、サイトに自然に溶け込むようカスタマイズすることができます。専門知識がなくても直感的に操作できる設計となっており、企業ごとの要件に柔軟に対応可能です。

コンバージョン重視の機能群

qualvaは、入力途中のブラウザ離脱からの復帰機能や音声入力対応など、フォーム離脱を防ぐ仕組みを備えています。ユーザーの年齢や言語設定に応じて表示言語を自動で切り替えることで、多言語の潜在顧客にも対応できます。また、ダッシュボードではコンバージョン率やアクセス環境、チャット所要時間などの詳細統計をリアルタイムで可視化できるため、効果検証と施策改善を迅速に進めることが可能です。これらの機能により、コンバージョン率の向上を支援します。

cons

注意点

無料プランなし(有料契約のみ)

qualvaは無料で使い続けられるプランを提供しておらず、利用には有料契約が必要となります。初期費用を含めて個別見積りとなるため、導入時のハードルはやや高めといえるでしょう。また、ChatGPT連携をはじめとする高度な機能が搭載されている分、料金水準は他のサービスと比較して高くなる傾向が見られます。導入を検討される際は、事前に詳細な見積りを取得し、自社の予算や必要な機能とのバランスを十分に確認されることをお勧めします。

初期費用が発生

qualvaの導入にあたっては、AIエンジンの設定や導入支援のために数十万円規模の初期費用が発生します。特に高度なAIプランを選択する場合は初期費用が100万円程度となるケースもあるため、導入開始時にまとまった予算の確保が必要となります。導入を検討される際は、月額利用料だけでなく初期投資についても事前に確認しておくことが推奨されます。

新規顧客獲得用途に特化

qualvaはWebフォーム最適化やチャット接客によるコンバージョン向上に主眼を置いた設計となっています。そのため、社内ポータルでの情報共有や既存顧客サポートのみを目的とする場合には、必ずしも最適とは言えない可能性があります。売上アップやCVR改善といった観点が重視されない利用シーンでは、汎用的なチャットボットの方が適している場合もありますので、導入目的を明確にした上で検討されることをお勧めします。

カテゴリ別マーケットシェア

2025年8月 FitGap調査

qualvaチャットボットマーケットシェア

シェア

qualvaサイト改善マーケットシェア

シェア

qualvaAIチャットボット(Web/アプリ導入)マーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

連携

統合パートナー

提供ベンダー間ですでに連携されており、ユーザーは簡易な設定のみで連携して使用することが可能です。

14サービスを見る

API(Application Programming Interface)提供あり

異なるソフトウェアが互いに通信し、情報を交換するための規則や手順のセットが公開されています。APIを使用するには利用するソフトウェアがお互いにAPIが公開されていること、簡易なシステム開発または間を取り持つソフトウェアの導入が必要になります。

qualvaのプラン

自社に合うプランを見極めましょう。qualvaには1つのプランがあります。

-
要問合せ

qualvaとよく比較されるサービス

qualvaとよく比較される製品を紹介!qualvaはチャットボットの製品です。qualvaとよく比較されるメジャー製品は、社内問い合わせさくらさん、KARAKURI、IZANAIです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。

qualva vs 社内問い合わせさくらさん

社内問い合わせさくらさん

qualvaと共通するカテゴリ

チャットボット

qualvaと比べて...

able

できること

社内向け

LINE対応

LINE WORKS対応

able

できないこと

訪問者への話しかけ

社内データの参照

訪問者への話しかけ copy

qualva vs KARAKURI

KARAKURI

qualvaと共通するカテゴリ

チャットボット

qualvaと比べて...

able

できること

社内向け

LINE対応

一問一答式の回答

able

できないこと

Web接客向け

訪問者への話しかけ

【自動話しかけ】離脱の検知

qualva vs IZANAI

IZANAI

qualvaと共通するカテゴリ

チャットボット

qualvaと比べて...

able

できること

一問一答式の回答

【有人回答】在席ステータス

各シナリオの利用状況の把握

able

できないこと

訪問者への話しかけ

【自動話しかけ】離脱の検知

AIが回答を生成する

サービス基本情報

リリース : 2013

https://qualva.com/公式
https://qualva.com/

運営会社基本情報

会社 : 株式会社ステラス

本社所在地 : 東京都千代田区

会社設立 : 1981

セキュリティ認証 : ISO/IEC 27001、プライバシーマーク

ウェブサイト : https://stellas.co.jp/index.html

株式会社ステラス運営サービス一覧

サービスカテゴリ

AI・エージェント

汎用生成AI・エージェント
LLM・大規模言語モデル
エージェントフレームワーク
エージェントオートメーション基盤

ソフトウェア(Saas)

オフィス環境・総務・施設管理
開発・ITインフラ・セキュリティ
データ分析・連携
FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。