FitGap

インストール型のコミュニケーションツール

質問に答えるだけでぴったりのサービスを無料診断

最も必要なことは?

インストール型のコミュニケーションツールを比較したい

あなたにおすすめ

インストール型のコミュニケーションツール(シェア上位)

2
HCL Notes/Domino
HCL Notes/Domino
HCLテクノロジーズ社が提供するHCL Notes/Domino(旧称Lotus Notes/Domino)は、コミュニケーションツールです。1989年に誕生して以来、「グループウェア」という概念を世に広めた草分け的な存在として知られています。電子メールはもちろん、掲示板機能や文書データベース、スケジュール管理といった、企業で働く人たちが日々必要とする機能をひとまとめにしたオールインワンツールと言えるでしょう。 このシステムは、サーバー側のDominoとクライアント側のNotesという2つの部分で成り立っており、インストール型のソフトウェアとして企業のサーバーに直接導入されます。特に注目すべきは、単なるコミュニケーションツールの枠を超えて、業務アプリケーションを作成できる開発基盤としても活用できる点です。プラットフォームへの依存度が低く、高いカスタマイズ性を備えているため、各企業の独自ニーズに合わせた柔軟な運用が可能になります。 金融業界や製造業の大手企業、さらには官公庁まで、幅広い組織で長年愛用されてきた実績があります。プログラミングの専門知識がなくても業務に特化したアプリケーションを構築できるノーコード・ローコード機能は、今でも他の製品では真似できない大きな魅力となっています。HCLによる継続的なアップデートにより、最新版ではWebやモバイル環境への対応も充実し、現代の多様な働き方にもしっかりと対応しています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
Microsoft社が提供するMicrosoft Exchange(Exchange Server)は、コミュニケーションツールです。企業の社内メール、スケジュール管理、連絡先を一箇所で管理・共有できる仕組みで、主に大きな会社で使われています。普段使っているOutlook、Webブラウザ、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末から安全にメールや予定にアクセスできるのが便利なポイントです。 導入方法は大きく2つあり、自社のサーバーに直接インストールするオンプレミス版と、インターネット経由で利用するクラウド版(Exchange Online)から選べます。インストール型の場合は自社でしっかり管理できる分、セキュリティ面でより安心感があります。また、Active Directoryという仕組みと連携することで、たくさんの社員がいる会社でも効率よく運用できるよう設計されています。 大容量のメールボックス、迷惑メール対策、メールの自動保存機能など、ビジネスで必要な機能がしっかり揃っているのも魅力です。特にOutlookやOfficeとの相性が抜群で、普段から慣れ親しんだ画面で作業できるため、社員の方々にもスムーズに受け入れられています。世界中で多くの企業が使っており、日本でも大手企業の標準的なメール基盤として長年親しまれています。
コスト
月額599
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
日本トータルシステム株式会社が提供するGroupSession ZION(グループセッション ジオン)は、コミュニケーションツールです。無償版のGroupSessionを大規模組織向けに機能拡張したエンタープライズグループウェアで、スケジュールや掲示板、ファイル共有、稟議(ワークフロー)、チャットといった豊富な機能を一つのシステムで利用できます。自社サーバーにインストールして使用するインストール型パッケージのため、機密データの管理を外部に委ねることなく社内で完結できるのが特徴です。クラスタ構成対応やホットバックアップ機能、AD/LDAP認証への対応など、企業で求められる高い信頼性と拡張性を実現しており、24時間体制での運用が必要な環境でも安定して動作します。金融機関や官公庁、大企業などのセキュリティ要件が厳しい環境でも、国産ソリューションとして安心して導入いただけます。また、大手他社製品と同等の機能を持ちながら価格は約半分に抑えられており、優れたコストパフォーマンスを実現している点も魅力です。ZION版では公式サポートサービスが提供されているため、専門技術者の支援を受けながら安心して運用していけます。
コスト
月額25,667
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
日本トータルシステム株式会社が提供するGroupSession(無料版)は、コミュニケーションツールです。この国産グループウェアの最大の魅力は、20種類以上もの充実した機能を、ユーザー数に関係なく完全無料で使えることです。スケジュール管理からファイル共有、ワークフローまで、社内のコミュニケーションに必要な機能がしっかりと揃っています。 特に注目したいのが、自社サーバーにインストールして使うオンプレミス型であることです。このインストール型なら、月額料金などのランニングコストがかからず、長期的に見て非常に経済的です。海外製の高機能ツールは便利な反面、コストが膨らみがちですが、GroupSessionなら費用を気にせず導入できます。 また、日本企業の働き方を理解して作られているため、操作が直感的で分かりやすく、社員の皆さんにもスムーズに馴染んでもらえるでしょう。実際に、小さな会社から大きな組織まで、様々な規模の企業で活用されています。回覧板機能のような、日本ならではの業務に対応した機能も用意されているので、きめ細かな情報共有が実現できます。将来的には有償版への移行も可能で、会社の成長に合わせて拡張していけるのも安心です。
コスト
要問合せ
無料プラン
IT導入補助金
×
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
Shirasagi(シラサギ)は、CMS(コンテンツ管理システム)とグループウェアの機能を一つにまとめたオープンソースのコミュニケーションツールです。インストール型のソフトウェアなので、自社のサーバーに導入することで、データの管理や運用を完全に自社でコントロールできます。 ポータルサイトの構築からメール、スケジュール管理、設備予約、掲示板まで、日常業務で必要な機能が一通り揃っています。さらにワークフロー、ファイル共有、メッセージ機能も備えているため、社内の情報共有やコミュニケーションがスムーズに行えるでしょう。これらの基本機能はすべて無料で使うことができ、数千人規模の大きな組織でも問題なく運用できる設計になっています。 オープンソースならではの柔軟性も魅力の一つです。既存のシステムとの連携や、自社の業務に合わせた機能のカスタマイズも自由に行えます。実際に全国の自治体や企業、大学、病院などで導入が進んでおり、ライセンス料が一切かからないため初期コストを大幅に削減できます。MITライセンスで公開されているので、特定のベンダーに依存することなく、長期間安心して利用し続けることが可能です。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
Microsoft社が提供するMicrosoft SharePoint Serverは、コミュニケーションツールです。社内の情報共有とチームワークを促進するために開発されたサーバー製品で、自社のサーバーにインストールして運用するオンプレミス型のシステムです。このインストール型の特徴により、企業は自社のセキュリティポリシーに合わせて柔軟にカスタマイズできます。 Webブラウザがあれば誰でも簡単にアクセスでき、部署を越えた社内サイトやプロジェクト専用のワークスペースを作ることができます。Word やExcelなどのOffice文書は、複数の人が同時に編集したり、過去のバージョンを管理したりすることが可能です。また、社内ニュースの配信やワークフローの自動化など、日々の業務をスムーズに進める機能も豊富に用意されています。 セキュリティ面では、Active Directoryと組み合わせることで、誰がどのファイルにアクセスできるかを詳細に設定でき、すべての操作履歴も記録されます。そのため、大きな組織でも安心してデータを管理できます。普段使っているOfficeやTeamsとの相性も抜群で、新しいツールを覚える手間が少ないのも魅力です。多くの中堅・大企業で社内ポータルの定番として選ばれ、組織の情報拠点として活用されています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
ディサークル株式会社が提供するPOWER EGG(パワーエッグ)は、コミュニケーションツールです。グループウェアからワークフロー、Webデータベース、CRMまで、企業に必要な機能をすべてひとつにまとめた国産の統合型グループウェアです。スケジュール管理や掲示板、社内メールなどの日常的に使う機能はもちろん、各種申請業務の自動化や顧客情報の管理まで幅広くカバーしているので、社内のあらゆる業務を見える化し、効率アップにつなげることができます。 これまでに国内1550社、累計60万人を超えるユーザーに利用されており、セキュリティに厳しい金融機関や製造業でも多数採用されています。自社サーバーにインストールするオンプレミス型とクラウド型の両方から選択でき、特にインストール型では自社の環境に合わせた細かなセキュリティ設定が可能です。また、24時間365日の有人監視による手厚い運用サポートがあるため、導入後も安心して使い続けられます。 それぞれの会社の業務に応じて柔軟にカスタマイズできるのも大きな特長で、大企業での全社導入でも高い評価を得ています。スマートフォンやタブレットにも対応しているので、外出先からでも承認作業や情報確認がスムーズに行えます。
コスト
月額10,000
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
キングソフト株式会社が提供するWowTalk for ビジネスプラスは、コミュニケーションツールです。企業内の情報共有を効率化するクラウド型のビジネスチャットツールで、掲示板やタスク管理、安否確認、日報共有といった企業内SNSに必要な機能を幅広く備えています。インストール型ではなくクラウド型のため、面倒なサーバー構築や専用機器の準備は不要で、すぐに利用を開始できます。操作感はLINEに似ており、スタンプ機能や既読表示にも対応しているため、普段からスマートフォンを使い慣れた方であれば直感的に操作できるでしょう。パソコンとスマートフォン間でのメッセージのやり取りはもちろん、音声通話やビデオ通話もスムーズに行えます。セキュリティ面では、すべての通信が完全暗号化されており、特定の端末のみにアクセスを制限したり、管理者がログを監視したりできる機能も搭載されています。親しみやすいインターフェースのおかげで従業員への導入研修の手間も少なく、中小企業から数千人規模の大企業まで様々な組織で導入されています。災害時の安否確認から日常の業務連絡まで一つのアプリで完結できる点は、テレワークが普及した現在において特に重宝されている機能です。
コスト
月額275
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
Meta社(旧Facebook社)が提供するWorkplace from Metaは、コミュニケーションツールです。普段使っているFacebookとよく似た画面なので、企業向けSNSといった方がわかりやすいかもしれません。社員同士で「グループ」を作って情報をやり取りしたり、ニュースフィードで会社の最新情報をチェックしたりできます。Workplaceチャットを使えばメッセージのやり取りはもちろん、音声通話やビデオ通話、さらにはライブ動画配信まで可能です。 このツールの良いところは、オフィスで働く人だけでなく、店舗や工場で働く現場スタッフまで、みんなが同じプラットフォームでつながれることです。スマートフォンからでもサクサク使えるので、勤務地や働き方に関係なくリアルタイムで情報共有できます。インストール型ではなくウェブブラウザからアクセスできるため、面倒な設定作業も不要です。 多くの人がプライベートでFacebookを使った経験があるため、操作に戸惑うことが少なく、導入時の負担が軽いのも魅力です。投稿することへの心理的なハードルも低いので、自然と社内コミュニケーションが活発になります。経営陣からのメッセージを全社に届けたり、部署を超えた交流を促したりと、他のビジネスチャットツールとは一味違った使い方ができるサービスです。
コスト
月額600
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
2
もっと詳しく
企業規模
大企業
中小企業
個人事業主
その他

サービスカテゴリ

AI・エージェント

汎用生成AI・エージェント
LLM・大規模言語モデル
エージェントフレームワーク
エージェントオートメーション基盤

ソフトウェア(Saas)

オフィス環境・総務・施設管理
開発・ITインフラ・セキュリティ
データ分析・連携