FitGap
給与大臣NX ERP

給与大臣NX ERP

給与計算ソフト

日本製
言語:
端末・OS:
Windows
,Mac
カバー範囲
機能
連携
サポート
低コスト
あなたの職場・業務に求められることや重視することは?
この製品が本当に相応しいかチェックしてみましょう。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
×
シェア
~ 給与計算ソフト
事業規模
中小
中堅
大企業

目次

給与大臣NX ERPとは

強み

注意点

カテゴリ別市場マーケットシェア

連携

プラン

代替サービス

サービス基本情報

運営サービス一覧

給与大臣NX ERPとは

給与大臣NX ERPは、応研株式会社が提供する給与計算ソフトで、基幹業務パッケージ「大臣ERPシリーズ」の一つです。多様な業種の給与体系や複雑な手当計算に対応しており、各社の就業規則に合わせた計算式の設定が可能です。同シリーズの「人事大臣」や「就業大臣」とシームレスに連携することで、給与・人事・勤怠データを一元化した効率的な人事労務管理を実現できます。オンプレミスとクラウド環境の両方に対応し、年末調整や社会保険届出などの法定業務も処理できます。法改正時のアップデートも迅速に提供されるため、法令遵守の面でも安心です。複数法人の給与計算を一つのシステムで処理できる機能により、グループ企業の統合管理にも適用できます。中堅企業から大企業まで幅広く利用されており、自社の要件に応じたカスタマイズが可能な柔軟性の高さが特徴となっています。

pros

強み

多様な給与体系への対応

999パターン以上の給与体系を登録でき、正社員やパートなど雇用形態ごとに支給項目や計算式を自由に設定することが可能です。複雑な手当計算についても、オリジナルの計算式により自動化できます。製造業やサービス業など、業種や企業ごとに異なる賃金規定にも柔軟に対応し、規定変更が生じた際もスムーズに設定を調整できる仕組みとなっています。

大臣シリーズとの連携

同シリーズの会計ソフト「財務大臣」などとシームレスに連携することで、給与計算結果をワンクリックで仕訳データへ転記できます。これにより、バックオフィス業務におけるデータ連携が容易になり、手作業による処理の手間や転記ミスの削減が期待できます。給与業務と会計業務の一貫したデータ管理を実現し、業務効率化を支援します。

直感的操作と法令対応

大きく見やすい画面とシンプルな操作体系により、初めて給与業務を担当する方でも扱いやすい設計となっています。勤怠データを入力すれば税額や社会保険料が自動で計算されるため、計算業務の負担を軽減できます。また、マイナンバー制度をはじめとする法制度や、毎年実施される法改正にも迅速なアップデート対応を行っており、法令遵守が求められる給与計算業務を安心して運用いただけます。給与大臣NX ERPは使いやすさと法令対応力を両立した製品です。

cons

注意点

小規模事業者には割高

給与大臣NX ERPは機能が充実した本格的なシステムである反面、少人数規模の企業では費用対効果が見合わない可能性があります。ソフトの購入費用に加えて年間保守料も必要となるため、利用人数が少ない場合は相対的にコスト負担が大きくなる傾向があります。限られた予算で運用する小規模事業者の場合、必要以上に高機能である点を考慮したうえで導入を検討することが望ましいでしょう。

大臣シリーズ以外との連携が限定的

給与大臣NX ERPは同じ応研の大臣ERPシリーズ内の他製品(会計や就業システムなど)とはスムーズに連携できる一方、他社製システムとのデータ連携には制約があります。外部システムとの自動連携機能が限られているため、CSVデータの出力や入稿といった手動対応が必要になる場合があります。既存の異なるソフトウェアと併用する場合は、こうした連携面の制約について事前に確認しておくことが望ましいでしょう。

クラウド非対応のインストール型

給与大臣NX ERPは自社サーバーやPCにインストールして利用する形式のソフトウェアです。インターネット経由で利用するクラウドサービスではないため、社外から利用する場合にはVPN等の環境整備が別途必要となります。また、オンプレミス運用となることから、サーバー管理やバージョン更新などの作業が発生する点について、導入前に運用体制や負荷を検討しておくことが望ましいでしょう。

カテゴリ別マーケットシェア

2025年8月 FitGap調査

給与大臣NX ERP給与計算ソフトマーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

連携

統合パートナー

提供ベンダー間ですでに連携されており、ユーザーは簡易な設定のみで連携して使用することが可能です。

Web給金帳 V3 for 給与大臣
建設大臣NX ERP
建設大臣NX Super
建設大臣NX
就業大臣NX Super
就業大臣NX ERP
大蔵大臣 個別原価版NX
大蔵大臣 個別原価版NX ERP
スマート大臣 マイナンバー

給与大臣NX ERPのプラン

自社に合うプランを見極めましょう。給与大臣NX ERPには1つのプランがあります。

-
要問合せ

給与大臣NX ERPとよく比較されるサービス

給与大臣NX ERPとよく比較される製品を紹介!給与大臣NX ERPは給与計算ソフトの製品です。給与大臣NX ERPとよく比較されるメジャー製品は、PROSRV on Cloud、給与奉行クラウド、弥生給与です。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。

給与大臣NX ERP vs PROSRV on Cloud

PROSRV on Cloud

三菱総研DCS株式会社が提供する給与計算ソフトです。このPROSRV on Cloudは、クラウド型の人事給与システムを基盤に、給与計算から人事業務のアウトソーシングサービスまで幅広くカバーしています。特に、システムの保守やセキュリティ対策など、関連する保守作業を外部に委託することが可能であり、法改正対応などの必要に応じたシステムの更新も効率的に行うことができます。

給与大臣NX ERPと共通するカテゴリ

給与計算ソフト

給与大臣NX ERPと比べて...

able

できること

社労士向け

給与明細の電子化

一括メール配信

able

できないこと

時給制

日給制

源泉徴収票(機能要件:e-Tax)

給与大臣NX ERP vs 給与奉行クラウド

給与奉行クラウド

給与奉行クラウドは、株式会社オービックビジネスコンサルタントが提供する給与計算ソフトです。この製品は奉行シリーズの1製品で、本製品を導入すると給与の計算から銀行振込、社会保険の届け出業務を全てデジタル化することができます。また、奉行シリーズと連携することで給与明細の配布や年末調整なども行うことができます。株式会社オービックビジネスコンサルタントは、給与奉行クラウドの他にも、奉行シリーズとしてバックオフィス業務を支援する製品群を提供しています。

給与大臣NX ERPと共通するカテゴリ

給与計算ソフト

給与大臣NX ERPと比べて...

able

できること

給与明細の電子化

週給制

CSV形式データの取込み

able

できないこと

給与大臣NX ERP vs 弥生給与

弥生給与

弥生株式会社が提供する給与計算ソフトです。クラウドベースの製品で、給与計算や年末調整、マイナンバー管理機能があります。中小企業で多くの利用実績のある製品です。弥生株式会社は弥生給与の他にも、会計ソフトの「弥生会計」や確定申告ソフトの「やよいの青色申告」など、中小企業や個人事業主向けのバックオフィス業務を支援する製品を提供しています。

給与大臣NX ERPと共通するカテゴリ

給与計算ソフト

給与大臣NX ERPと比べて...

able

できること

給与明細の電子化特化システム

社労士向け

給与明細の電子化

able

できないこと

社会保険関連の手続き(機能要件:e-Gov対応)

年末調整申告

扶養控除申告書

サービス基本情報

リリース : 2008

http://www.ohken.co.jp/erp/index.html公式
http://www.ohken.co.jp/erp/index.html

運営会社基本情報

会社 : 応研株式会社

本社所在地 : 東京都渋谷区

会社設立 : 1985

セキュリティ認証 : プライバシーマーク

ウェブサイト : https://www.ohken.co.jp/company/index.html

応研株式会社運営サービス一覧

サービスカテゴリ

AI・エージェント

汎用生成AI・エージェント
LLM・大規模言語モデル
エージェントフレームワーク
エージェントオートメーション基盤

ソフトウェア(Saas)

オフィス環境・総務・施設管理
開発・ITインフラ・セキュリティ
データ分析・連携
FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。